木曜だけど、呉市介護予防教室 | ピラティスルーム・フィットネスプロジェクトA:動きのボディワークおしごと日記

ピラティスルーム・フィットネスプロジェクトA:動きのボディワークおしごと日記

ピラティスにフェルデンクライス。パーソナルトレーナー、フィットネスインストラクター。鍼灸師・柔道整復師です。

今日は午後から呉市に入って、4月からスタートする介護予防事業の会場の下見や、会場費の支払いにまわっていました。

 

最後は、お馴染みのコメダ珈琲でミーティング

 

2024年度は9カ所、12期の講座を担当することになりました。

すべての講座が定員になれば、延べ300名の呉市民をお預かりすることのなります。

 

今年度までの3年間は、1カ所だけで20名程度を担当していました。

 

なんで、こんなことになっちゃったんだろう…って

 

実は今まで担当されていた事業所さんが、人手不足で辞退されたりの事情もありました。

 

3年前から、呉市の求める講座担当者の所持資格のレベルが高くなったこともあるかと思います。

 

今回は臨床を行っている理学療法士6名に参加していただくことになっています。

 

以前は健康運動指導士もしくはトレーナーとあったのですが

現在は機能訓練指導員といって、医療系国家資格保持者もしくはトレーナーにとなっています。

 

その、もしくはトレーナーといっても呉市の審査があります。

 

実際、自治体であったり、教育機関であったり

健康運動指導士が最低限の運動指導者資格認定という認識。

 

もしくはトレーナーといわれる資格認定の例を確認してみたいと思っています。

 

どこまで認められるのかなぁ。

 

今回は補助員も必要になっていて、これに関しては特に資格は取られていないのですが、

 

教員の経験のある方、運動に限らず教示をする仕事の経験があり、かつマシントレーニングで健康づくりをしている方をリクルートしてあります。

 

健康教室は人材がすべてと考えています。

予算のほぼすべてを人件費もしくは、スタッフ研修に使いたい。

 

失敗は許されませんし、今までのキャリアのすべてを引っ張り出して向き合いたいと思います。

 

嵐の前の静けさか…なぜか明日も予定なしの休日シフトです。

準備の時間としたいと思います。

 

こんなことやってる私…楽しそうですねとか言ってもらえるのですが、私本人は結構シンドイと思ってます。

 

********************

 

2つのブログランキングに参加しています。ポチッポチッとクリックをご協力ください。

 

にほんブログ村 健康ブログ ボディワークへ
 にほんブロ

 

広島ブログ

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村