ピラティスルーム・フィットネスプロジェクトA:動きのボディワークおしごと日記

ピラティスルーム・フィットネスプロジェクトA:動きのボディワークおしごと日記

ピラティスにフェルデンクライス。パーソナルトレーナー、フィットネスインストラクター。鍼灸師・柔道整復師です。

いつもお世話になっているパソコン教室

今日はExcelとWordを実務向けに使えるよう指導がありました。

 

神経損傷、今だに苛まれているのですが

生活の中から回復手段を模索している状態です。

 

お昼に鍼施術を受け、かなり楽になったのですが

ロードバイクに乗ってハンドルを押したら

痛みがハンパなく、増しました。

 

これは、ヒントですね!

何をしたら、神経に負担がかかるのか…。

 

痛みにジッとしていられない状態でのパソコン教室

シッカリおさらいしねいと、全然頭に入りませんね。

 

神経損傷の痛みには、鍼灸師さんの表現で二次被害

上腕三頭筋がガチガチになっています。

 

ストレッチすると良く感じ取れます。

 

いつも思うのですが、多くの方がこのようなケースで

身体を硬くしてしまっているんじゃないかって。

 

来週早々に鍼施術を予約してありますので、またこの件で鍼灸師さんと意見交換したいです。

 

**********************

 

2つのブログランキングに参加しています。ポチッポチッとクリックをご協力ください。

 

 にほんブログ村 健康ブログ ボディワークへ
 にほんブロ

 

広島ブログ

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

今夜は西条で懐かしい方と会食をすることができました。

出会いは…15年くらい前、所属しているフィットネス団体で印象深い研修会でした。

 

参加してみたら、いきなり厚生労働省の方がいて

 

なせ、あなた方はスーツを着ないで、ジャージで現れるのかとか

フィットネスクラブの指導より、保健師の指導の方が効果を出しているのはなぜかとか質問され…。

 

レポートをたくさん書いて発表するといるものでした。

 

その際、一緒に受講してくださった

日本舞踊家、西川流四世家元 西川千雅先生と会食させていただきました。

 

西川先生はNOSS(にほん・おどり・スポーツ・サイエンス)

 日本舞踊が持つ「和」の動きとスポーツ科学を融合したエクササイスを発案された方です。

 

先の研修会に参加していなかったら、今の自分はないと振り返っています。

 

厚生労働省の官僚の方は、言語化の重要性を言われていて

 

あなた方、運動指導者を引き上げたいが

自分たちが何者かを言語化しないと、それができない、世の中に説明できない…とおっしゃっていました。

 

当時、研修会参加者では、満足ゆく返事をすることができませんでした。

 

あの時、ちゃんと説明できていたら

運動指導者の立場も変わっていたのかも知れません。

 

当時のことを懐かしくお話できましたし

事業主としての、心得、考え方も示唆していただき

とても有意義な時間を得ることができました。

 

懐かしいなぁ…。

 

今のタイミングに西川先生とお目かかれたのも

何かのキッカケ…頑張ってみよう!

 

**********************

 

2つのブログランキングに参加しています。ポチッポチッとクリックをご協力ください。

 

 にほんブログ村 健康ブログ ボディワークへ
 にほんブロ

 

広島ブログ

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

今日も背中から二の腕の痛みに苛まれています。

 

可能な限り、ポジティブに受け止めたいのですが

やはり、痛いものは痛い

 

情けない気持ちになってしまいます。

 

神経の損傷は、本当に辛い

患った方の辛さを共有できるようになりました。

 

午後から五日市公民館の寿大学に呼んでいただき、ピラティスの解説をしたのですが、人間て頑張れるというか

 

アドレナリンが出ているってこんなことなのか

痛みが薄らいていました。

 

寿大学参加の皆さんからパワーを吸収させてもらった思います。

 

その後、美容院で身だしなみを整えててもらい

その間もジッと我慢、話題にだせば痛みが増しそうでしたので

静かに過ごさせていただきました。

 

いつになったら投薬の恩恵に与れるのかな。

 

帰宅後、チェリオ君が足に手をおいて

慰めてくれました。

 

私にとって大切なパートナーです。

 

ケガ人として、素直に態度に表し、回復に集中したいです。

 

**********************

 

2つのブログランキングに参加しています。ポチッポチッとクリックをご協力ください。

 

 にほんブログ村 健康ブログ ボディワークへ
 にほんブロ

 

広島ブログ

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

夕方、鍼施術から帰宅すると、

チェリオ君が、床に落っこちていました。

 

暑かったのか、寂しかったのか

退屈なのか…。

 

ごめんね。

 

ここ最近の体調は、相変わらず痛みに苛まれています。

タリージェとロキソニンを服用する時間を心待ちにするほど。

 

背中にナイフが刺さったまま、生活してる感じです。

 

2か所の病院にいって、それぞれの所見を伺ってて

今日は鍼灸師さんと意見交換をしながらの施術となりました。

 

頸椎ヘルニアに関しては、私が水泳が支障なくできる。

つまり後屈、首をそらせても平気なので…除外かな。

 

肩甲骨周辺に施術をお願いして、筋の強張りを確認

棘下筋に際立った硬さがを発見

 

かなり楽になって、ひと安心です。

その後、なんだか肩甲骨を動かしたくなり…水泳

 

夜になって、苦痛を感じる部位が上腕三頭筋変化しています。

上腕三頭筋といえば、お馴染みの橈骨神経支配…。

 

今週はもう一回、鍼施術の予約をしています。

これで決着がつくと考えています。

 

この際、私は因幡の白兎になって

 

投薬のチカラも借り、膝も含めて、コンディションを整えるつもりです。

 

おもしろいもので、タリージェが効いている身体だと

やりやすくなることもあるようです。

 

例えば、過緊張だった大腿直筋のストレッチとか

 

シッカリと泳いで、温かいお風呂に浸かって

滋養の良いものを食べて、チェリオ君と横になって休養

 

左腕にはチカラが入りにくくなりましたが

回復する自信はあります。

 

何かのキッカケになるのかも知れませんが

今までと異なる生活をイメージしています。

 

**********************

 

2つのブログランキングに参加しています。ポチッポチッとクリックをご協力ください。

 

 にほんブログ村 健康ブログ ボディワークへ
 にほんブロ

 

広島ブログ

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

朝一番で八丁堀のクリニックにいって

土曜に受けた診察での事情をお話し、痛み止めを処方してもらいました。

 

次の受診は2週間後になります。

 

肩から背中の痛みは、治まっておらず

 

横になっていると楽なのですが、

立ち上がると腕の重みが刺激になって、顔が歪んでしまいます。

 

今回のような神経損傷には投薬治療が一択とのことで

タリージェ投薬での治療しかないそうです。

 

こんな感じでも、トレーニングジム教室の仕事には行っていて

辛い時には、仰向けにならせていただいたりしていました。

 

頑張ったご褒美に、糖度8の少々お高めのミニトマトと

プリプリのピーマンを購入しました

 

根気強く、治療したいと思います。

 

 

**********************

 

2つのブログランキングに参加しています。ポチッポチッとクリックをご協力ください。

 

 にほんブログ村 健康ブログ ボディワークへ
 にほんブロ

 

広島ブログ

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村