「家を片づけたいけれど
何から始めたらいいのかわからない!」

もしかしたらそんなとき
収納用品を買うことから
始めていませんか?

実は、片づけのプロたちは
収納用品を買う前に必ずしていることが
あるのです

​まいにち忙しく働くママでも
\ラクに楽しくできる片づけを/

ワーママ歴17年以上
静岡県袋井市のライフオーガナイザー®︎
名倉 えりこです

  ​収納を買う前にするべきこと


↑お客様宅で余った収納ケースたち


仕事柄よく

「片づけたいので収納用品を買いたいです。

 なにがオススメですか?」

と質問されます


ですが

片づける前に収納用品を買ってしまうと

かえって片づきません


お客様とご一緒に片づけていると

たくさん余るのも収納用品です


せっかく買った収納用品たちも

実際に使えないのなら

収納用品代もスペースも手間もすべて

ムダになってしまいますよね?


わたしはそんなふうになってしまう方を

増やしたくありません


片づけに困っている方の力に

少しでもなれたらと願っているわたしが

声を大にして言いたいことは


サムネイル

先に収納用品を
買ってくるのはやめてね!


では
収納用品を買う前になにをするかというと

いる物といらない物を
区別してみてください

とはいえ
もちろん判断に迷うものだって
出てきますよね?

そしたら
  • 本当にいま必要なものか?
  • どのくらいの頻度で使うか?
  • 別の物でも代用できないのか?
  • そもそも気に入ってるのか?
 自分の心に聞いてみて
本当に必要な物を選びとってください


  収納を用意するのは最後!



残したい物が決まったらその後に

  • どこになにをしまうか決める
  • 物の住所を決める
  • 入れる物に合わせて収納を決める

そう!もうお分かりでしょうか?

収納を用意するのは
片づけの行程の最後です

収納用品は
“しまう物の量や内容に合わせて選ぶ”
のが重要なポイントなんです

いる物といらない物が混在した状態では
どんな収納が最適なのかがわかりません

残念ながら
「これさえあれば誰でも片づく!」
という魔法のような収納用品も存在しません
(テレビや雑誌でよく見かける特集内容では
 ありますが…)

あくまでも収納用品は
ツールの1つにすぎないのです

どんな収納を使うか?
よりも
どう使うか?が大切です

大事なことなので繰り返しますが

片づける前に先に収納用品ばかり増やすと
逆にうまくいきません

余分な収納用品は
かえって片づけのジャマになります

「なんだか面倒くさいぞ」と思った方は
片づけのプロにご相談くださいね

「自分でやってみよう」と思った方は
まず家の中で明らかにいらない物を
(使う予定もないし気に入ってもいない物)
手放すところから始めてみてくださいね

応援しています!!


  訪問型片づけサポートについて

 

 

訪問片づけサポートですが

ご予約が大変混みあっております


現在は11月以降のご予約をお受けしています


どうしても急ぎたい!という方は

お手数ですが個別にご相談くださると

ありがたいです

 

「一応、気にはなるけど

 依頼するかどうかはこれから考えたい」

という方へ

 

ご相談やお見積りは無料です

 

「片づけには困っているけど

何から聞いていいかわからない」

という方がいらっしゃいましたら

 

公式LINEのトーク画面からひとこと

「相談」とだけ入力してみてくださいね

24時間以内にご連絡いたします

 

ぜひお待ちしております!

 

※各種片づけメニューはこちらです

サービスメニュー

 

 

そして今なら

公式LINEに友だち追加していただくと

無料プレゼントをお届けしています

 

  \公式LINEで無料プレゼント/

    こまめちゃん※が徹底ガイド!

 『小学生のための自分でできる
 整理整とんレポート用紙(PDF)』

 

※こまめちゃんとは当スタジオの

 オリジナルゆるキャラ

 

公式LINEに友だち追加してくれたかたへ

お礼の気持ちを込めて

プレゼント🎁させていただいています

 

☟内容の一部をご紹介します☟

 

①レポート用紙(A4)

 

 

②すすめかたガイド

 

ぜひお受けとりくださいねニコニコ

 

受けとってみてのご感想や

ほかにこんなプレゼントがほしいなどの

リクエストも随時お待ちしております

 

 ▲こちらのバナーをクリック▲

 

☝︎こちらのボタンからでもできます

無料プレゼントをご希望のかたは
友だち追加後に、チャット欄にて
「プレゼント」とひとこと
メッセージを送ってくださいね
24時間以内に贈りますニコニコ


※しつこい勧誘などは一切

いたしませんのでご安心ください
 

    

Instagram
▲こちらをクリック

 

 


自宅のインテリアなども発信中

フォロー&いいね!大歓迎です
 

お問い合わせ
▲こちらをクリック

 

 

 ▼こんな人です▼

自己紹介

   

ブログランキングに参加中
 

猫のひめちゃんを押していただけると

更新の励みになります

 

 

最後までお付き合いくださり

ありがとうございました

 

 

 

 

 

連日ニュースなどで報道されている
大型の台風10号ですが
まだ台風が近づいていない地域でも
すでに被害が出ているようで心配です

静岡県は大雨に要警戒ということですが
わが家近くの川は今の時点でも
水位が高くなり濁流が勢いよく流れています

これでさらに台風が来たら
一体どうなってしまうのか?

やみくもに怯えていても仕方ないので
先日テレビ番組でも紹介されていましたが
3つの満タンをします

​まいにち忙しく働くママでも
\ラクに楽しくできる片づけを/

ワーママ歴17年以上
静岡県袋井市のライフオーガナイザー®︎
名倉 えりこです

  1 風呂水を満タンに

夏場に風呂水を貯めておいたところで
衛生的にどうなの?
と心配する方もいるかもしれませんが
被災時に水はとても貴重ですよね

もしも断水してしまったとき
トイレに水を流すのにも使えます
※高層マンションなどは災害時
トイレに水が流せない場合があるため要注意

使っていない水筒が
キッチンにたくさんあるよという方は
今のうちに水筒に水道水を入れておき
シンク下に置いておくと被災時に使えます


  ​2 ガソリンを満タンに



天気予報によると
9月に入ってもまだ高温の日が続くそうで
被災時の暑さ対策は必須です

ガソリンを満タンにしておけば
停電時に家のクーラーが使えないときでも
涼しい車内で身体を休めることができます

ガソリンはエンプティマークが付いてから
あわてて給油するのではなく、普段から
『メーターが半分を切ったら給油する』
というような習慣をつけておくと
いざというとき慌てなくてすみます


  3 スマホの充電を満タンに



これはもうわかってるよ!という方や

充電器も用意しているよ!という方も

多いのではないでしょうか?


スマホだけではなく

情報通信機器として使えそうな

PCやiPadなども併せて充電しておくと

さらに安心です


  まだ他にもある!満タンにしてほしいもの


↑わたしの料理レベルがバレる冷凍室


この3つの満タンだけでも
済ませておけば安心なのですが
冷凍室も満タンにしておくと
さらにGOOD!

実際に5年ぐらい前に
台風で3日間停電したときも
冷凍室にあった冷凍チャーハンや餃子を
卓上ガスコンロで温めて食べていました

しかしだからといって
今から冷凍食品を買いに走ってと
言いたいわけではなく

たとえば
500mlの飲料ペットボトルを
冷凍室の隙間に入れて凍らせておけば
保冷剤代わりにもなって
被災時の暑さ対策になりますし
冷凍室自体の保冷効果も高まります


…とここまで満タン、満タン!と書いてきたら

自然と『心も満タンに』という

有名なCMのフレーズが頭に浮かんできました


今年の夏は

体温越えの酷暑日が続いて

大地震注意が解除されたと思ったら

今度は大型台風が来て

夏休みで子どもが家にいるストレスも重なり

なにかと落ち着かない日々ですが


家庭の平和のためにも

自分自身のためにも

ママであるわたしの心は

いつも満タンとまではいかなくても

余裕を持とうと思いました


皆様もどうかご無事にお過ごしください



  訪問型片づけサポートについて

 

 

訪問片づけサポートですが

ご予約が大変混みあっております


現在は10月以降のご予約をお受けしています


どうしても急ぎたい!という方は

お手数ですが個別にご相談くださると

ありがたいです

 

「一応、気にはなるけど

 依頼するかどうかはこれから考えたい」

という方へ

 

ご相談やお見積りは無料です

 

「片づけには困っているけど

何から聞いていいかわからない」

という方がいらっしゃいましたら

 

公式LINEのトーク画面からひとこと

「相談」とだけ入力してみてくださいね

24時間以内にご連絡いたします

 

ぜひお待ちしております!

 

※各種片づけメニューはこちらです

サービスメニュー

 

 

そして今なら

公式LINEに友だち追加していただくと

無料プレゼントをお届けしています

 

  \公式LINEで無料プレゼント/

    こまめちゃん※が徹底ガイド!

 『小学生のための自分でできる
 整理整とんレポート用紙(PDF)』

 

※こまめちゃんとは当スタジオの

 オリジナルゆるキャラ

 

公式LINEに友だち追加してくれたかたへ

お礼の気持ちを込めて

プレゼント🎁させていただいています

 

☟内容の一部をご紹介します☟

 

①レポート用紙(A4)

 

 

②すすめかたガイド

 

夏休みでお道具箱を持ち帰ってきている

この機会にぜひ

お受けとりくださいねニコニコ

 

受けとってみてのご感想や

ほかにこんなプレゼントがほしいなどの

リクエストも随時お待ちしております

 

 ▲こちらのバナーをクリック▲

 

☝︎こちらのボタンからでもできます

無料プレゼントをご希望のかたは
友だち追加後に、チャット欄にて
「プレゼント」とひとこと
メッセージを送ってくださいね
24時間以内に贈りますニコニコ


※しつこい勧誘などは一切

いたしませんのでご安心ください
 

    

Instagram
▲こちらをクリック

 

 


自宅のインテリアなども発信中

フォロー&いいね!大歓迎です
 

お問い合わせ
▲こちらをクリック

 

 

 ▼こんな人です▼

自己紹介

   

ブログランキングに参加中
 

猫のひめちゃんを押していただけると

更新の励みになります

 

 

最後までお付き合いくださり

ありがとうございました

 

 

 

 

 

先日は母校の2回戦応援のため
甲子園球場に行ってきました

わが家の高3長女も
受験勉強の現実逃避として
「静岡県民として代表校を応援したい!」
と言って一緒に来てくれました

​まいにち忙しく働くママでも
\ラクに楽しくできる片づけを/

ワーママ歴17年以上
静岡県袋井市のライフオーガナイザー®︎
名倉 えりこです

※今日のブログはただの甲子園感動日記です



長女にとっては人生初の甲子園応援

全力でプレーする高校球児たちに
勇気と感動をもらい

2,000人近い味方の大応援団の
地響きのような歓声に圧倒され

甲子園球場独特の雰囲気と熱気に
すっかり魅力されて
素晴らしい経験をさせてもらいました

帰宅後、中1の弟にも
「ねぇ野球やんなよ!甲子園凄かったよ!」
と一生懸命説得してましたが
サッカー少年の弟の心には響きません

そんな様子を見ていたら、まるで
片づけてくれない家族にただ
ねえ?片づけなよ!と言い続けるのに
似ているなぁとふと思いました

それをする気がない人に対しては
“焼け石に水”のようなこと

仕事柄よく
「家族が片づけてくれないんです。
 どうしたら片づけてくれますか?」
というご相談を受けますが

ただ片づけて!と言うよりも
そんな時はまず
ご自分が片づけている姿を
ご家族に見せてあげた方が早いです

できれば楽しそうに
(演技でもいいので)


  日常はあたりまえじゃなかった


☝︎わたしが尊敬している大阪の片づけのプロ

こうの亮子ちゃんに教えてもらった

『ゆかり』のお好み焼き。フワフワで美味!


当日は8月15日だったため
正午に戦没者追悼の黙祷も
球場でさせていただきました

こうして行きたい場所に行けて
食べたいものが食べられるって
決してあたりまえのことではないんだと
日々こうして平和に暮らせていることに
改めて心から感謝しました

  旅行の翌朝したこと


翌朝、甲子園の余韻に浸りながらしたことは
家の掃除でした

旅行の翌朝ってまだなんとなくボーッとして
頭がうまく働いていなかったりしませんか?

掃除なら別に頭を使わなくても
淡々と手を動かせばいいだけですし
なにより気持ちもスッキリします



掃除機をかけるといつも
猫たちが物言いたげな顔をしますが
あなたたちの抜け毛がすごいからですよ



静岡県立掛川西高校野球部の皆様

素晴らしい感動をありがとうございました


お盆期間中もずっと休みなく

整理収納ご訪問サポート

片づけ講座のスライド作り

片づけ記事の執筆

雑誌の取材対応 など

たくさんの仕事をしていたのですが

甲子園まで応援に行けたことで

かけがえのない思い出づくりができました


これでますます仕事をがんばれます!




  訪問型片づけサポートについて

 

 

訪問片づけサポートですが

ご予約が大変混みあっております


現在は10月以降のご予約をお受けしています


どうしても急ぎたい!という方は

お手数ですが個別にご相談くださると

ありがたいです

 

「一応、気にはなるけど

 依頼するかどうかはこれから考えたい」

という方へ

 

ご相談やお見積りは無料です

 

「片づけには困っているけど

何から聞いていいかわからない」

という方がいらっしゃいましたら

 

公式LINEのトーク画面からひとこと

「相談」とだけ入力してみてくださいね

24時間以内にご連絡いたします

 

ぜひお待ちしております!

 

※各種片づけメニューはこちらです

サービスメニュー

 

 

そして今なら

公式LINEに友だち追加していただくと

無料プレゼントをお届けしています

 

  \公式LINEで無料プレゼント/

    こまめちゃん※が徹底ガイド!

 『小学生のための自分でできる
 整理整とんレポート用紙(PDF)』

 

※こまめちゃんとは当スタジオの

 オリジナルゆるキャラ

 

公式LINEに友だち追加してくれたかたへ

お礼の気持ちを込めて

プレゼント🎁させていただいています

 

☟内容の一部をご紹介します☟

 

①レポート用紙(A4)

 

 

②すすめかたガイド

 

夏休みでお道具箱を持ち帰ってきている

この機会にぜひ

お受けとりくださいねニコニコ

 

受けとってみてのご感想や

ほかにこんなプレゼントがほしいなどの

リクエストも随時お待ちしております

 

 ▲こちらのバナーをクリック▲

 

☝︎こちらのボタンからでもできます

無料プレゼントをご希望のかたは
友だち追加後に、チャット欄にて
「プレゼント」とひとこと
メッセージを送ってくださいね
24時間以内に贈りますニコニコ


※しつこい勧誘などは一切

いたしませんのでご安心ください
 

    

Instagram
▲こちらをクリック

 

 


自宅のインテリアなども発信中

フォロー&いいね!大歓迎です
 

お問い合わせ
▲こちらをクリック

 

 

 ▼こんな人です▼

自己紹介

   

ブログランキングに参加中
 

猫のひめちゃんを押していただけると

更新の励みになります

 

 

最後までお付き合いくださり

ありがとうございました

 

 

 

 

 

南海トラフ地震の想定震源域で

大規模地震への注意を呼びかける期間が

昨日で終わりました


わが子が「ネット情報だと11日か14日に

来るかもって言われてたみたいだよ⤵︎」

なんてことを教えてくれましたが!?


デマに惑わされてしまわないように

自分で必要な情報を

つかめるようになってほしいものです


もちろん、もうこれで安心!

とはいかないので

引きつづき少しずつでも

備えを進めていきたいですね


  災害への備え



災害対策というと

まず食糧や日用品などを備蓄する方が

多いと思います


災害時に

無事に生き残れてこそ

用意した備蓄品の出番があるわけです


そのためには

家の中も安全に整えておく

必要があります



  家の中が安全ではなかったら?



もしも家にいるときに被災して

  • 高いところから物が落ちてきたら?
  • 避難口が床置きの物で塞がれていたら?

とっても危ないですよね


さらに

せっかく用意したたくさんの備蓄品を

しまっておくスペースがなかったら?


とっても困りますよね


まず家の中を片づけること


それが何よりの防災に繋がります!



  まずは玄関の片づけから



「家の中のどこから片づけたらいいか

わからない」という方は

まず玄関から片づけてみてくださいね


玄関は避難口にあたるからです


実際に宮崎県で先日被災された方の

テレビのインタビューを見ていたら

「玄関に靴が散乱していたから

 逃げるのが大変だった」

とおっしゃっていた方がいらっしゃいました


もし出しっぱなしのたくさんの靴たちが

玄関口を占拠しているのなら…


『家族1人あたり1足だけ出してOK』

のようにルールを決めておくだけでも

散らかりにくくなって

安全な玄関になりますよ


玄関が散らからなくなるコツは

こちらからご覧ください

※ESSE onlineに掲載していただきました


無料でサクッとご覧いただけますし

この記事以外にも

ためになって面白い内容ばかりです


少しでもご参考になれば嬉しいです



  訪問型片づけサポートについて

 

 

訪問片づけサポートですが

ご予約が大変混みあっております


現在は10月以降のご予約をお受けしています


どうしても急ぎたい!という方は

お手数ですが個別にご相談くださると

ありがたいです

 

「一応、気にはなるけど

 依頼するかどうかはこれから考えたい」

という方へ

 

ご相談やお見積りは無料です

 

「片づけには困っているけど

何から聞いていいかわからない」

という方がいらっしゃいましたら

 

公式LINEのトーク画面からひとこと

「相談」とだけ入力してみてくださいね

24時間以内にご連絡いたします

 

ぜひお待ちしております!

 

※各種片づけメニューはこちらです

サービスメニュー

 

 

そして今なら

公式LINEに友だち追加していただくと

無料プレゼントをお届けしています

 

  \公式LINEで無料プレゼント/

    こまめちゃん※が徹底ガイド!

 『小学生のための自分でできる
 整理整とんレポート用紙(PDF)』

 

※こまめちゃんとは当スタジオの

 オリジナルゆるキャラ

 

公式LINEに友だち追加してくれたかたへ

お礼の気持ちを込めて

プレゼント🎁させていただいています

 

☟内容の一部をご紹介します☟

 

①レポート用紙(A4)

 

 

②すすめかたガイド

 

夏休みでお道具箱を持ち帰ってきている

この機会にぜひ

お受けとりくださいねニコニコ

 

受けとってみてのご感想や

ほかにこんなプレゼントがほしいなどの

リクエストも随時お待ちしております

 

 ▲こちらのバナーをクリック▲

 

☝︎こちらのボタンからでもできます

無料プレゼントをご希望のかたは
友だち追加後に、チャット欄にて
「プレゼント」とひとこと
メッセージを送ってくださいね
24時間以内に贈りますニコニコ


※しつこい勧誘などは一切

いたしませんのでご安心ください
 

    

Instagram
▲こちらをクリック

 

 


自宅のインテリアなども発信中

フォロー&いいね!大歓迎です
 

お問い合わせ
▲こちらをクリック

 

 

 ▼こんな人です▼

自己紹介

   

ブログランキングに参加中
 

猫のひめちゃんを押していただけると

更新の励みになります

 

 

最後までお付き合いくださり

ありがとうございました

 

 

 

 

 

南海トラフ地震臨時情報[巨大地震注意]

が発表されましたね

日常生活を送りながらも
少しずつ備えていきたいところです


  便利な防災ベスト



この機会に防災リュックの中身を見直す方も

多いのではないでしょうか?


防災リュックももちろんいいのですが

防災ベストもオススメです


わたしは楽天で買いましたが

防災専用の高価なベストではなく

釣具屋さんやワークマンなどでも手に入る

ポケットがたくさん付いたタイプの

お手頃なベストで十分です




☝︎ベストのポケットに入れるものの例



すぐに着て逃げられるように置きます


ポケットにたくさん物を入れても

なぜか思ったより重くならないのです


防災にオススメのポケット付ベストについて

詳しくはこちらからご覧ください


ESSE online防災ベスト記事



少しでもご参考になれば嬉しいです



  訪問型片づけサポートについて

 

 

訪問片づけサポートですが

このような状況ですので

避難準備や備えを進めたいお客様も

いらっしゃると考えています


既にご予約くださっているお客様へ


日時変更はいつでも何度でも

無料で対応いたしますので

ご遠慮なくお申しつけくださいませ


ご自身の安全第一でお願いいたします


ご新規のお客様へ


現在ご予約が大変混みあっております

現在は10月以降のご予約をお受けしています


どうしても急ぎたい!という方は

お手数ですが個別にご相談くださると

ありがたいです

 

「一応、気にはなるけど

 依頼するかどうかはこれから考えたい」

という方へ

 

ご相談やお見積りは無料です

 

「片づけには困っているけど

何から聞いていいかわからない」

という方がいらっしゃいましたら

 

公式LINEのトーク画面からひとこと

「相談」とだけ入力してみてくださいね

24時間以内にご連絡いたします

 

ぜひお待ちしております!

 

※各種片づけメニューはこちらです

サービスメニュー

 

 

そして今なら

公式LINEに友だち追加していただくと

無料プレゼントをお届けしています

 

  \公式LINEで無料プレゼント/

    こまめちゃん※が徹底ガイド!

 『小学生のための自分でできる
 整理整とんレポート用紙(PDF)』

 

※こまめちゃんとは当スタジオの

 オリジナルゆるキャラ

 

公式LINEに友だち追加してくれたかたへ

お礼の気持ちを込めて

プレゼント🎁させていただいています

 

☟内容の一部をご紹介します☟

 

①レポート用紙(A4)

 

 

②すすめかたガイド

 

夏休みでお道具箱を持ち帰ってきている

この機会にぜひ

お受けとりくださいねニコニコ

 

受けとってみてのご感想や

ほかにこんなプレゼントがほしいなどの

リクエストも随時お待ちしております

 

 ▲こちらのバナーをクリック▲

 

☝︎こちらのボタンからでもできます

無料プレゼントをご希望のかたは
友だち追加後に、チャット欄にて
「プレゼント」とひとこと
メッセージを送ってくださいね
24時間以内に贈りますニコニコ


※しつこい勧誘などは一切

いたしませんのでご安心ください
 

    

Instagram
▲こちらをクリック

 

 


自宅のインテリアなども発信中

フォロー&いいね!大歓迎です
 

お問い合わせ
▲こちらをクリック

 

 

 ▼こんな人です▼

自己紹介

   

ブログランキングに参加中
 

猫のひめちゃんを押していただけると

更新の励みになります

 

 

最後までお付き合いくださり

ありがとうございました

 

 

 

 

 

南海トラフ地震臨時情報[巨大地震注意]
が昨夜発表されました

静岡県民は昔から防災意識がとても高く
わたしも幼稚園のときから繰り返し
防災訓練は受けてきましたが
やはり怖いものは怖いです

でもパニックになることもありません

いまできる備えを淡々とするしかないです


  不安を1つひとつ取り除く


☝︎いつもメーターが半分になったら

給油するようにしています

今朝ガソリンスタンドへ行きましたが

いつもどおりで空いていました



地震はとても怖いけれど


なにが怖いのか?不安なのか?

その不安1つひとつを具体的にして

消していきます


家具が倒れてきそう

→固定する

→背の高い家具があったら

安全な場所に配置する


家族がバラバラのとき被災したら困る

→家族で相談・情報共有しておく

→家族一人ひとりに防災ポーチを持たせる

→家の中の備蓄品の場所を家族全員で

把握しておく


家が片づいてなくて避難経路が確保できない

→まずは玄関に散乱している靴やものを

片づける


わたしはなにが怖いのか?不安なのか?

書きだしてみて

じゃあどうしたらそれが解消するのか?

いまからできることはなにか?を考えます


ただ漠然と怖いなぁと怯えて過ごすよりも

冷静さを取り戻せます



  水が売り切れなら

スーパーにもホームセンターにも

水が売ってなかった!

という投稿もSNSでは目にしますが

買い占める必要もないし

買えなかったからといって

落胆する必要もありません


水道水を冷蔵庫に入れておけば

10日間は飲料水として利用できます


詳しくはこちらをご参考ください

警視庁ホームページ


冷凍室にも入れて凍らせておけば

熱中症対策になりますね


空のペットボトルや

使っていない水筒などに入れるといいです



  何かを買い足さなくてもできること


☝︎こんな玄関だと避難できるでしょうか?


「備えをしましょう」と言われたら

あれも買わなきゃ!これも用意しなきゃ!

と買い足すことばかり考えてしまいがち


でも売り切れだからとガッカリしなくても

水道水の用意みたいに

家の中にいながら、家にあるもので

できる備えをするといいですよ


被災時に停電してしまうと

電子マネーなどは一切使えないので

現金(小銭や千円札)も用意しておくと

安心です


わたしもできることから

小さなことから進めていきます


どうか落ち着いて…
(自分にも言い聞かせながら)


  訪問型片づけサポートについて

 

 

訪問片づけサポートですが

このような状況ですので

避難準備や備えを進めたいお客様も

いらっしゃると考えています


既にご予約くださっているお客様へ


日時変更はいつでも何度でも

無料で対応いたしますので

ご遠慮なくお申しつけくださいませ


ご自身の安全第一でお願いいたします


ご新規のお客様へ


現在ご予約が大変混みあっております

現在は10月以降のご予約をお受けしています


どうしても急ぎたい!という方は

お手数ですが個別にご相談くださると

ありがたいです

 

「一応、気にはなるけど

 依頼するかどうかはこれから考えたい」

という方へ

 

ご相談やお見積りは無料です

 

「片づけには困っているけど

何から聞いていいかわからない」

という方がいらっしゃいましたら

 

公式LINEのトーク画面からひとこと

「相談」とだけ入力してみてくださいね

24時間以内にご連絡いたします

 

ぜひお待ちしております!

 

※各種片づけメニューはこちらです

サービスメニュー

 

 

そして今なら

公式LINEに友だち追加していただくと

無料プレゼントをお届けしています

 

  \公式LINEで無料プレゼント/

    こまめちゃん※が徹底ガイド!

 『小学生のための自分でできる
 整理整とんレポート用紙(PDF)』

 

※こまめちゃんとは当スタジオの

 オリジナルゆるキャラ

 

公式LINEに友だち追加してくれたかたへ

お礼の気持ちを込めて

プレゼント🎁させていただいています

 

☟内容の一部をご紹介します☟

 

①レポート用紙(A4)

 

 

②すすめかたガイド

 

夏休みでお道具箱を持ち帰ってきている

この機会にぜひ

お受けとりくださいねニコニコ

 

受けとってみてのご感想や

ほかにこんなプレゼントがほしいなどの

リクエストも随時お待ちしております

 

 ▲こちらのバナーをクリック▲

 

☝︎こちらのボタンからでもできます

無料プレゼントをご希望のかたは
友だち追加後に、チャット欄にて
「プレゼント」とひとこと
メッセージを送ってくださいね
24時間以内に贈りますニコニコ


※しつこい勧誘などは一切

いたしませんのでご安心ください
 

    

Instagram
▲こちらをクリック

 

 


自宅のインテリアなども発信中

フォロー&いいね!大歓迎です
 

お問い合わせ
▲こちらをクリック

 

 

 ▼こんな人です▼

自己紹介

   

ブログランキングに参加中
 

猫のひめちゃんを押していただけると

更新の励みになります

 

 

最後までお付き合いくださり

ありがとうございました

 

 

 

 

 

片づけなきゃいけないんだけど
どうにもやる気が出ないというかたへ

片づけたら思いがけず
いいことが起こるんですよ

​まいにち忙しく働くママでも
\ラクに楽しくできる片づけを/

ワーママ歴17年以上
静岡県袋井市のライフオーガナイザー®︎
名倉 えりこです

  片づけのやる気スイッチ押す方法①



過ごしやすい5月は

片づけをするのにピッタリな時期なのに


どうにもやる気がでない⤵︎


そんな方に朗報です!


家の片づけをすると

かなりの高確率で

金目のものが出てくるのです


今まで出てきたのは

  • 500円のQUOカード
  • 百貨店の商品券
  • 現金が入った封筒など

これって片づけの神様からの

ご褒美でしょうか?


先日わたしも

切手などを入れている引きだしを

整理していたら、現金が出てきました


「そんなの忘れていた物が

  出てきただけのことだら?」(遠州弁)

と思うかもしれませんが


忘れていたってことは

持っていないのと同じこと

なんですよね


片づけたいのにやる気が出ないなら


「お金が出てくるかも」

という宝探しのような気持ちで

まずは引きだし1つだけから

片づけてみてはいかがでしょうか?


たくさんお宝が出てきますように

セキュリティ的には問題アリかもですが



  やる気スイッチ押す方法②




わたしが所属している

日本ライフオーガナイザー協会もいま

チャリティイベントを開催しながら

皆さまの片づけスイッチをグイグイと

押しまくっているところです



詳しくはこちらです

 


このチャリティイベントは

各エリアごとに開催する内容が

異なるのですが

わたしのイチオシはこれです


中四国(岡山県+四国地方)エリア在住の

ライフオーガナイザー®︎が主催する

2,200円で

片づけ動画30本以上が

視聴し放題!


5月末までに申込むと

7月末までお好きなタイミングで

片づけの動画が視聴できるというもの


詳しくはこちらです


なんて太っ腹な企画なんでしょう


内容はキッチン、クローゼット、防災、

メルカリ活用などなど

本当に盛りだくさん☟








まだまだ他にもたくさん!


わたしもどれから見ようかなぁ?と

とてもワクワクしています

やっぱり岡山の西後まこみんの動画からかなぁ


こんなにいい動画たちを見たら

イヤでも今すぐ片づけたくなること

間違いなしでしょう


ぜひご覧になってみてくださいね



  雑誌『ESSE』6月号に掲載中

 

猫でもわかる!やさしい片づけ方


現在発売中の雑誌『ESSE』6月号

別冊付録

“捨て上手50人の収納と片づけ“

に自宅を掲載していただきました




片づけや収納が50例って

そうそうないボリュームだと思いますが

読みごたえたっぷりです


こちらもぜひご覧ください




  雑誌掲載のお知らせ


現在発売中の本にも

「家を片づけてお金を貯めた人」として

自宅の冷蔵庫やクローゼット収納を

掲載していただいています



楽天はこちら


全国の書店でも発売中です!



  訪問型片づけサポートについて

 

 

ご好評いただいています

訪問片づけサポートですが

ご予約が大変混みあっております

現在は6月以降のご予約をお受けしています


どうしても急ぎたい!という方は

お手数ですが個別にご相談くださると

ありがたいです

 

「一応、気にはなるけど

 依頼するかどうかはこれから考えたい」

という方へ

 

ご相談やお見積りは無料です

 

「片づけには困っているけど

何から聞いていいかわからない」

という方がいらっしゃいましたら

 

公式LINEのトーク画面からひとこと

「相談」とだけ入力してみてくださいね

24時間以内にご連絡いたします

 

ぜひお待ちしております!

 

※各種片づけメニューはこちらです

サービスメニュー

 

 

そして今なら

公式LINEに友だち追加していただくと

無料プレゼントをお届けしています

 

  \公式LINEで無料プレゼント/

    こまめちゃん※が徹底ガイド!

 『小学生のための自分でできる
 整理整とんレポート用紙(PDF)』

 

※こまめちゃんとは当スタジオの

 オリジナルゆるキャラ

 

公式LINEに友だち追加してくれたかたへ

お礼の気持ちを込めて

プレゼント🎁させていただいています

 

☟内容の一部をご紹介します☟

 

①レポート用紙(A4)

 

 

②すすめかたガイド

 

この機会にぜひ

お受けとりくださいねニコニコ

 

受けとってみてのご感想や

ほかにこんなプレゼントがほしいなどの

リクエストも随時お待ちしております

 

 ▲こちらのバナーをクリック▲

 

☝︎こちらのボタンからでもできます

無料プレゼントをご希望のかたは
友だち追加後に、チャット欄にて
「プレゼント」とひとこと
メッセージを送ってくださいね
24時間以内に贈りますニコニコ


※しつこい勧誘などは一切

いたしませんのでご安心ください
 

    

Instagram
▲こちらをクリック

 

 


自宅のインテリアなども発信中

フォロー&いいね!大歓迎です
 

お問い合わせ
▲こちらをクリック

 

 

 ▼こんな人です▼

自己紹介

   

ブログランキングに参加中
 

猫のひめちゃんを押していただけると

更新の励みになります

 

 

最後までお付き合いくださり

ありがとうございました

 

 

 

 

 


どこのお家にもありそうなものだけど
わが家にはいらなかった!

むしろない方が快適に暮らせるようになった

そんなものはありますか?

​まいにち忙しく働くママでも
\ラクに楽しくできる片づけを/

ワーママ歴17年以上
静岡県袋井市のライフオーガナイザー®︎
名倉 えりこです

  実はなくても良かったもの



たとえば

来客用のお布団セットを手放して

レンタルにしたら押入れのスペースも空いて

スッキリした!

とか


大きな電気ポットを手放して

手持ちの小鍋で必要な時だけ

沸かすようにしたら、沸く時間も速いし

電気代の節約にもなった!

などなど


人によって内容は違うけれど

家の中にない方が良かったものって

意外とあったりします


わが家のケースはというと

ESSE onlineに詳しく掲載していただきました


こちらから無料で読めます



「なきゃいけない」という思いこみを外したら

気持ちもスペースもスッキリした!


そんな経験が少しでもお役に立てたなら

嬉しいです


  『ESSE』6月号掲載

 

猫でもわかる!やさしい片づけ方


現在発売中の雑誌『ESSE』6月号

別冊付録

“捨て上手50人の収納と片づけ“

に自宅を掲載していただきました




片づけや収納が50例って

そうそうないボリュームだと思いますが

読みごたえたっぷりです


こちらもぜひご覧ください




  雑誌掲載のお知らせ


現在発売中の本にも

「家を片づけてお金を貯めた人」として

自宅の冷蔵庫やクローゼット収納を

掲載していただいています



楽天はこちら


全国の書店でも発売中です!



  訪問型片づけサポートについて

 

 

ご好評いただいています

訪問片づけサポートですが

ご予約が大変混みあっております

現在は6月以降のご予約をお受けしています


どうしても急ぎたい!という方は

お手数ですが個別にご相談くださると

ありがたいです

 

「一応、気にはなるけど

 依頼するかどうかはこれから考えたい」

という方へ

 

ご相談やお見積りは無料です

 

「片づけには困っているけど

何から聞いていいかわからない」

という方がいらっしゃいましたら

 

公式LINEのトーク画面からひとこと

「相談」とだけ入力してみてくださいね

24時間以内にご連絡いたします

 

ぜひお待ちしております!

 

※各種片づけメニューはこちらです

サービスメニュー

 

 

そして今なら

公式LINEに友だち追加していただくと

無料プレゼントをお届けしています

 

  \公式LINEで無料プレゼント/

    こまめちゃん※が徹底ガイド!

 『小学生のための自分でできる
 整理整とんレポート用紙(PDF)』

 

※こまめちゃんとは当スタジオの

 オリジナルゆるキャラ

 

公式LINEに友だち追加してくれたかたへ

お礼の気持ちを込めて

プレゼント🎁させていただいています

 

☟内容の一部をご紹介します☟

 

①レポート用紙(A4)

 

 

②すすめかたガイド

 

この機会にぜひ

お受けとりくださいねニコニコ

 

受けとってみてのご感想や

ほかにこんなプレゼントがほしいなどの

リクエストも随時お待ちしております

 

 ▲こちらのバナーをクリック▲

 

☝︎こちらのボタンからでもできます

無料プレゼントをご希望のかたは
友だち追加後に、チャット欄にて
「プレゼント」とひとこと
メッセージを送ってくださいね
24時間以内に贈りますニコニコ


※しつこい勧誘などは一切

いたしませんのでご安心ください
 

    

Instagram
▲こちらをクリック

 

 


自宅のインテリアなども発信中

フォロー&いいね!大歓迎です
 

お問い合わせ
▲こちらをクリック

 

 

 ▼こんな人です▼

自己紹介

   

ブログランキングに参加中
 

猫のひめちゃんを押していただけると

更新の励みになります

 

 

最後までお付き合いくださり

ありがとうございました

 

 

 

 

 

市販の洗剤やスプレー容器たちって
色もカラフルすぎて
文字の情報も多くて
目に飛びこんでくると疲れてしまう

そんな方にオススメの方法です


​まいにち忙しく働くママでも
\ラクに楽しくできる片づけを/

ワーママ歴17年以上
静岡県袋井市のライフオーガナイザー®︎
名倉 えりこです

  お金をかけずに脱・生活感


生活感が出がちなスペースを

スッキリと見せるコツについて

わが家の事例をESSE onlineに

掲載していただきました


こちらからどうぞ!


この記事では

出したままにしておきたい

洗面所のボディクリームなどの

ラベルやパッケージは

剥がした方が見た目がスッキリしますよ

ということをご紹介しています




コロナ禍のときに出していた

消毒液のパッケージも剥がしていました



しかし

なんでも剥がしているわけではありません



  ラベルは剥がさないパターン①



右側に写っているハンドソープは

ラベルは剥がさずそのまま使っています


薬局でリーズナブルに買ったものですが

剥がさなくてもゴチャついて見えないからです


買うときになるべく

シンプルな見た目のものがないか?

選ぶようにしています




  剥がさないパターン②




シンク横(浅型食洗機の下)スペースに

しまっている掃除用洗剤などはすべて

パッケージはそのままです


注意書きも読みたいし

どの洗剤かわかりやすいのでむしろ

そのままの方がいいのです


最近では逆に

パッケージを剥がす前提の

オシャレな容器の殺虫剤スプレーも

あったりしますよね


  • 出したままで使いたいもの
  • パッケージを見返さないもの

についてはわたしは剥がしてしまいますが

お好きな方法で試してみてくださいね


スルッと剥がれないものも中にはあるので

おケガのないように気をつけてくださいね




  『ESSE』6月号掲載

 

猫でもわかる!やさしい片づけ方


現在発売中の雑誌『ESSE』6月号

別冊付録

“捨て上手50人の収納と片づけ“

に自宅を掲載していただきました




片づけや収納が50例って

そうそうないボリュームだと思いますが

読みごたえたっぷりです


こちらもぜひご覧ください




  雑誌掲載のお知らせ


現在発売中の本にも

「家を片づけてお金を貯めた人」として

自宅の冷蔵庫やクローゼット収納を

掲載していただいています



楽天はこちら


全国の書店でも発売中です!



  訪問型片づけサポートについて

 

 

ご好評いただいています

訪問片づけサポートですが

ご予約が大変混みあっております

現在は6月以降のご予約をお受けしています


どうしても急ぎたい!という方は

お手数ですが個別にご相談くださると

ありがたいです

 

「一応、気にはなるけど

 依頼するかどうかはこれから考えたい」

という方へ

 

ご相談やお見積りは無料です

 

「片づけには困っているけど

何から聞いていいかわからない」

という方がいらっしゃいましたら

 

公式LINEのトーク画面からひとこと

「相談」とだけ入力してみてくださいね

24時間以内にご連絡いたします

 

ぜひお待ちしております!

 

※各種片づけメニューはこちらです

サービスメニュー

 

 

そして今なら

公式LINEに友だち追加していただくと

無料プレゼントをお届けしています

 

  \公式LINEで無料プレゼント/

    こまめちゃん※が徹底ガイド!

 『小学生のための自分でできる
 整理整とんレポート用紙(PDF)』

 

※こまめちゃんとは当スタジオの

 オリジナルゆるキャラ

 

公式LINEに友だち追加してくれたかたへ

お礼の気持ちを込めて

プレゼント🎁させていただいています

 

☟内容の一部をご紹介します☟

 

①レポート用紙(A4)

 

 

②すすめかたガイド

 

この機会にぜひ

お受けとりくださいねニコニコ

 

受けとってみてのご感想や

ほかにこんなプレゼントがほしいなどの

リクエストも随時お待ちしております

 

 ▲こちらのバナーをクリック▲

 

☝︎こちらのボタンからでもできます

無料プレゼントをご希望のかたは
友だち追加後に、チャット欄にて
「プレゼント」とひとこと
メッセージを送ってくださいね
24時間以内に贈りますニコニコ


※しつこい勧誘などは一切

いたしませんのでご安心ください
 

    

Instagram
▲こちらをクリック

 

 


自宅のインテリアなども発信中

フォロー&いいね!大歓迎です
 

お問い合わせ
▲こちらをクリック

 

 

 ▼こんな人です▼

自己紹介

   

ブログランキングに参加中
 

猫のひめちゃんを押していただけると

更新の励みになります

 

 

最後までお付き合いくださり

ありがとうございました

 

 

 

 

 

ゴールデンウィーク後半
いかがお過ごしでしょうか?

わが家は中1長男が小1から
サッカー⚽️をしており
連休中も朝早くから遠征や大会に出かけます

試合を見るのは楽しいけれど
4時半起きでおにぎり🍙作りはツライ⤵︎

そんなわたしをずっと助けてくれている
時短便利アイテムがあります


​まいにち忙しく働くママでも
\ラクに楽しくできる片づけを/

ワーママ歴17年以上
静岡県袋井市のライフオーガナイザー®︎
名倉 えりこです

  主婦歴20年おにぎりが三角に握れません


(御前崎市『まるよ食堂』さんのおにぎり)


こんなに素敵なおにぎりが作れたらいいのに

もともとすご〜く苦手でして


なかなか三角形にできず

いつまでもペッタペッタと握っているうちに

いびつで固いおにぎりになっちゃいます




おにぎりメーカーというものを

使いはじめてからは

キュッ!コロッ♪とリズミカルに

握れなかったわたしでも

ストレスなくおいしいおにきりが

一度にたくさん作れるようになりました

※個人の感想です


千円以上したのに、同じようなものが

DAISOにもありました

見かけたときはDAISOにもあるんかい!と

少しショックでした


手に入るものでいいと思います



  わが家の使いかた



型を少し水で濡らして塩を振ります




半分ぐらいまでご飯を入れたら具を入れます




このぐらいまでご飯を入れたら

フタをしてひっくりかえします




型から外したら完成です

簡単にスルッと外れます



  作るコツ



↑これぐらいギューギューとご飯を

詰めこんでしまうと食感が固めになります

※まずくはありません


ご飯は崩れない程度にフンワリと入れます

1回で1.5合ぐらい使います


わたしはいつも 2回分

12個作っておきます


後から起きてきた夫も食べたり

高3長女が塾に持って行ったりします


“海苔はパリッと派”なので

海苔は食べる時にセルフで巻いてもらいます


  • おにぎり作りが苦手
  • 一度にたくさん作りたい
  • 手で握らなくても愛情込めてます

そんな方にオススメです



  どこにしまっておく?



おにぎりメーカーを使わないときは

シンク下に立てて収納しています


なぜシンク下か?というと

型を最初に水で濡らすから

水道の近くに置いています



昨日から長野県に遠征中




  雑誌『ESSE』6月号に自宅掲載




現在発売中の雑誌『ESSE』6月号
別冊付録
“捨て上手50人の収納と片づけ“特集に
掲載していただきました



✔︎ついものを溜めこんでしまう
✔︎ものが増えないしくみが知りたい
✔︎片づける時間も余裕もない
✔︎家の居心地をもっと良くしたい
✔︎どんな収納を選んだらいいかわからない

そんなお悩みを持った方に特にオススメです

よろしければぜひご覧ください!


※雑誌は編集部様から送っていただきました




  ESSE online掲載中


ESSEonlineにも
わが家の片づけネタが掲載されています

お部屋をスッキリと見せる簡単なコツです


忙しい合間にサラッと無料で読めます
よろしければぜひご覧ください

  片づけたらお金が貯まる


現在発売中の本にも

「家を片づけてお金を貯めた人」として

自宅の冷蔵庫やクローゼット収納を

掲載していただいています



楽天はこちら


全国の書店でも発売中です!



  訪問型片づけサポートについて

 

 

ご好評いただいています

訪問片づけサポートですが

ご予約が大変混みあっております

5月と6月は満席🈵となりました


現在は7月以降のご予約をお受けしています


どうしても急ぎたい!という方は

お手数ですが個別にご相談くださると

ありがたいです

 

「一応、気にはなるけど

 依頼するかどうかはこれから考えたい」

という方へ

 

ご相談やお見積りは無料です

 

「片づけには困っているけど

何から聞いていいかわからない」

という方がいらっしゃいましたら

 

公式LINEのトーク画面からひとこと

「相談」とだけ入力してみてくださいね

24時間以内にご連絡いたします

 

ぜひお待ちしております!

 

※各種片づけメニューはこちらです

サービスメニュー

 

 

そして今なら

公式LINEに友だち追加していただくと

無料プレゼントをお届けしています

 

  \公式LINEで無料プレゼント/

    こまめちゃん※が徹底ガイド!

 『小学生のための自分でできる
 整理整とんレポート用紙(PDF)』

 

※こまめちゃんとは当スタジオの

 オリジナルゆるキャラ

 

公式LINEに友だち追加してくれたかたへ

お礼の気持ちを込めて

プレゼント🎁させていただいています

 

☟内容の一部をご紹介します☟

 

①レポート用紙(A4)

 

 

②すすめかたガイド

 

この機会にぜひ

お受けとりくださいねニコニコ

 

受けとってみてのご感想や

ほかにこんなプレゼントがほしいなどの

リクエストも随時お待ちしております

 

 ▲こちらのバナーをクリック▲

 

☝︎こちらのボタンからでもできます

無料プレゼントをご希望のかたは
友だち追加後に、チャット欄にて
「プレゼント」とひとこと
メッセージを送ってくださいね
24時間以内に贈りますニコニコ


※しつこい勧誘などは一切

いたしませんのでご安心ください
 

    

Instagram
▲こちらをクリック

 

 


自宅のインテリアなども発信中

フォロー&いいね!大歓迎です
 

お問い合わせ
▲こちらをクリック

 

 

 ▼こんな人です▼

自己紹介

   

ブログランキングに参加中
 

猫のひめちゃんを押していただけると

更新の励みになります

 

 

最後までお付き合いくださり

ありがとうございました