「家を片づけたいけれど
何から始めたらいいのかわからない!」

もしかしたらそんなとき
収納用品を買うことから
始めていませんか?

実は、片づけのプロたちは
収納用品を買う前に必ずしていることが
あるのです

​まいにち忙しく働くママでも
\ラクに楽しくできる片づけを/

ワーママ歴17年以上
静岡県袋井市のライフオーガナイザー®︎
名倉 えりこです

  ​収納を買う前にするべきこと


↑お客様宅で余った収納ケースたち


仕事柄よく

「片づけたいので収納用品を買いたいです。

 なにがオススメですか?」

と質問されます


ですが

片づける前に収納用品を買ってしまうと

かえって片づきません


お客様とご一緒に片づけていると

たくさん余るのも収納用品です


せっかく買った収納用品たちも

実際に使えないのなら

収納用品代もスペースも手間もすべて

ムダになってしまいますよね?


わたしはそんなふうになってしまう方を

増やしたくありません


片づけに困っている方の力に

少しでもなれたらと願っているわたしが

声を大にして言いたいことは


サムネイル

先に収納用品を
買ってくるのはやめてね!


では
収納用品を買う前になにをするかというと

いる物といらない物を
区別してみてください

とはいえ
もちろん判断に迷うものだって
出てきますよね?

そしたら
  • 本当にいま必要なものか?
  • どのくらいの頻度で使うか?
  • 別の物でも代用できないのか?
  • そもそも気に入ってるのか?
 自分の心に聞いてみて
本当に必要な物を選びとってください


  収納を用意するのは最後!



残したい物が決まったらその後に

  • どこになにをしまうか決める
  • 物の住所を決める
  • 入れる物に合わせて収納を決める

そう!もうお分かりでしょうか?

収納を用意するのは
片づけの行程の最後です

収納用品は
“しまう物の量や内容に合わせて選ぶ”
のが重要なポイントなんです

いる物といらない物が混在した状態では
どんな収納が最適なのかがわかりません

残念ながら
「これさえあれば誰でも片づく!」
という魔法のような収納用品も存在しません
(テレビや雑誌でよく見かける特集内容では
 ありますが…)

あくまでも収納用品は
ツールの1つにすぎないのです

どんな収納を使うか?
よりも
どう使うか?が大切です

大事なことなので繰り返しますが

片づける前に先に収納用品ばかり増やすと
逆にうまくいきません

余分な収納用品は
かえって片づけのジャマになります

「なんだか面倒くさいぞ」と思った方は
片づけのプロにご相談くださいね

「自分でやってみよう」と思った方は
まず家の中で明らかにいらない物を
(使う予定もないし気に入ってもいない物)
手放すところから始めてみてくださいね

応援しています!!


  訪問型片づけサポートについて

 

 

訪問片づけサポートですが

ご予約が大変混みあっております


現在は11月以降のご予約をお受けしています


どうしても急ぎたい!という方は

お手数ですが個別にご相談くださると

ありがたいです

 

「一応、気にはなるけど

 依頼するかどうかはこれから考えたい」

という方へ

 

ご相談やお見積りは無料です

 

「片づけには困っているけど

何から聞いていいかわからない」

という方がいらっしゃいましたら

 

公式LINEのトーク画面からひとこと

「相談」とだけ入力してみてくださいね

24時間以内にご連絡いたします

 

ぜひお待ちしております!

 

※各種片づけメニューはこちらです

サービスメニュー

 

 

そして今なら

公式LINEに友だち追加していただくと

無料プレゼントをお届けしています

 

  \公式LINEで無料プレゼント/

    こまめちゃん※が徹底ガイド!

 『小学生のための自分でできる
 整理整とんレポート用紙(PDF)』

 

※こまめちゃんとは当スタジオの

 オリジナルゆるキャラ

 

公式LINEに友だち追加してくれたかたへ

お礼の気持ちを込めて

プレゼント🎁させていただいています

 

☟内容の一部をご紹介します☟

 

①レポート用紙(A4)

 

 

②すすめかたガイド

 

ぜひお受けとりくださいねニコニコ

 

受けとってみてのご感想や

ほかにこんなプレゼントがほしいなどの

リクエストも随時お待ちしております

 

 ▲こちらのバナーをクリック▲

 

☝︎こちらのボタンからでもできます

無料プレゼントをご希望のかたは
友だち追加後に、チャット欄にて
「プレゼント」とひとこと
メッセージを送ってくださいね
24時間以内に贈りますニコニコ


※しつこい勧誘などは一切

いたしませんのでご安心ください
 

    

Instagram
▲こちらをクリック

 

 


自宅のインテリアなども発信中

フォロー&いいね!大歓迎です
 

お問い合わせ
▲こちらをクリック

 

 

 ▼こんな人です▼

自己紹介

   

ブログランキングに参加中
 

猫のひめちゃんを押していただけると

更新の励みになります

 

 

最後までお付き合いくださり

ありがとうございました