金沢ツーリング追記 こんな事はやめましょう | Do More with Less

Do More with Less

好きな事=主張したい事を唯我独尊のスタンスで書いてます
クルマ、バイク、モーターレース、音楽、映画、本、社会に対して言いたい事、twitterでつぶやいた事のまとめ(キュレーション)など
メインタイトルは尊敬するCG創設者の故小林彰太郎さんの書から引用しました

さてこの話題で引っ張りますがw、今回またしても久しぶりに高速をバイクで走って思った事をちらほらと。

実はずっとこれは言うべきだったのに書く機会が無かったので。

 

・追い越し車線の占領

今回はなぜかこれが有りませんでした。日本人のマナーが良くなった?いえ絶対違います。事実上FIRE後初めてのツーリング、それは平日の利用となります。平日だとこうだという事なのでしょう。休日の一般ドライバーの遵法精神が低過ぎるのです。

 

・ターンシグナル出さない人の方が多い

しかしそれでもほめられたものでは有りません。車線変更でターンシグナル出さない人の方が圧倒的多数派、特にインターチェンジやSA/PAに入る時に顕著です。いや一般道でもそうですね。日本人は外国人がターンシグナル出さないと非難するくせに自分は出さない、いやもっとひどいのは後出しして既成事実をねつ造し、さも自分は正義であるかの様に主張するのです。

 

・無灯火運転が多い

さらにひどいのがこれ。今回特に行きは悪天候だったのですが、雨が降ろうと霧が出ようと無灯火です。あんなに大好きなフォグライトも点けません。これでバレます、日本人が夜になるとフォグライトを点ける理由は他人を幻惑するためです。少なくとも正しく使用する気は皆無という事です。

 

またトンネルでも無灯火運転が多い、中にはパーキングライトで高速走行するという輩まで。さらにはトンネル内でフォグライト、明らかに破壊活動ですね。もう日本では常時点灯以外認めてはいけないです。

 

ちなみによくこういうふざけた質問する人がいますね、「ヘッドライトは何時頃から点ければいいでしょうか?」と。私はそういう輩には言います「必ず常時点灯してください、昼でも常に点灯です。あなたには判断力が無いのだから絶対そうしてください。さもなくば免許証を返納してください」と。もちろんそうした人はいません。わからなくて他人に質問したくせにアドバイスは無視とは何様か。

 

そして街中では金沢でも相変わらずテレビ見ながら運転している人が多いです。いくら金沢の文化がどうのと言ってもここは群馬県と変わり有りません。

 

こんな事は今すぐやめなければなりません。