社交ダンスを踊っている方を見ているとステップだけでなく
音楽表現がかなり遅れている場合が多く常に下半身の運動が
基準と成って上半身や全身を繋ぐ音楽表現が二の次と成って
しまっている踊り手が目立ちます。
またステップを見れば何となく音楽に合わせて踊っている様に
見えるペアも上半身には全く音楽表現を感じる事無く常に
同じ形を決めて踊っている場合が多く見られます。
非常に混雑したフロアーで踊っている場合ならば仕方が無い
とは言え十分なスペースが有る場所でさえ上半身は人形の様に
生気を感じられない踊り手が少なくありません。
ただ口角を上げて楽し気に踊っている様に見えても多くの
見ている方々からすると違和感しか感じません。
社交ダンスは舞踏でも有り様々なステップや運動表現を見せ
外見的に美しくある様に演ずるのですが感情の有る二人の
踊り手がステップやテクニックだけを見せる事に専念して
いる様では多くの方の心からの賛辞は得られません。
私達は社交ダンスだけでなく日頃から何をするにしても
唐突に足を動かしたり上半身を固定して生活をする事は
決して有りません。どんなに小さな事を行う時も身体を
移動させる時は足が動く前に上半身が様々に動くのが
普通の行為と言えます。
多くの方が踊る社交ダンスの最大の問題はテクニックや
運動表現の問題ではなく人としての自然な動作を失い
ただ社交ダンスの踊り方の説明をしている事です。
どんな踊りをするのかは見ている人には解らずとも
踊る事の喜びや目を離せない継続性のある音楽表現を
失ってはなりません。
社交ダンスを踊ると言う事はステップやルーティンを覚え
間違いなく演ずる事であり外見的に常に美しさを保つ事と
思っている方が多いのが残念です。
本人は様々なフィガーや運動表現を習う事で楽しいと
思っているかも知れませんが身体にとって不自然な動作や
形状はお相手だけでなく見ている人達にも違和感しか与えず
お相手が上手く演じられなければ自分も思い通りに
社交ダンスを心から楽しむ事は出来ません。
ステップで次の立ち位置を決めた瞬間からその上での音楽
表現をすると言うのではなく次のステップを踏むまでの
ペアとしての上体の運動表現を創らなければなりません。
ステップや下肢の運動は音楽を継続的に演ずる為の土台で
有りどんなに正確なステップを踏んだとしてもその上にある
ペアの音楽表現が繋がりを持って演じられなければ
思い通りの素敵な音楽表現にはなりません。
様々な上体の運動が下肢に伝わりペアとしてのステップワークを
生み出しているのです。
テニスや野球をしている時目の前にボールが来てから振って
いては空振りとなり既に振り遅れ状態と成ります。
社交ダンスを踊る時もステップを踏む前に上体が回転の法則に
従って正しく行われ重心移動によって体重を伴った大きな
パワーが足の上に伝えられます。
ステップを踏む時はその前のステップからの上体の運動表現が
行われている事が大切です。
上手くローテーションと体重移動が成されていると自然に的確な
ステップが振り込まれ正確なフットワークが生まれます。
如何に上体を動かし四肢を同調させ美しいフットワークを
創り出して行くかをペアとして理解し合う事が重要です。