真っ直ぐ立つ意味と役割 | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

社交ダンスは美しく真っ直ぐ立てる事が要求されます。

外見的な美しさも有りますが真っ直ぐ立てる事で様々な

パフォーマンスがトラブルなく楽しく踊れます。

私達は普段から真っ直ぐに立って生活していると思いがち

ですが身体の筋肉と骨格を使って真っすぐに立っている方は

稀であり多くの方が真っ直ぐと言いながら身体の中心が

斜めに成っていたり前傾後傾しているにも拘らず本人は

真っ直ぐ立っていると思っている場合が多いです。

 

本当に重力に対して垂直に脊椎バランスを感じて立つ事は

大切なのですが普段の生活に於いては多少倒れていても

支障と感じない事も多く社交ダンスやバランスを要求される

スポーツを始めて気が付く事も少なくありません。

しかし何故まっすぐに立つ事が大切か解っていないでただ

身体を意識的に引き上げ外見的に真っ直ぐな姿を創っている

踊り手も多く見られます。

 

確かに姿勢よく踊る事は見た目美しいのですがこの姿を

身体に強いる事に因って様々な支障を来している事も有ります。

先ず多くの踊り手に見れれる問題は姿勢を良くしようとする事で

常に全身に緊張が走り思うように筋肉の緊張弛緩が行われず

何をするにも頭の中の知識を引き出し身体に特別な意識を

しなければ思うように動けない方が少なくありません。

 

社交ダンスは例え申し合わせで踊ったとしても運動表現は

お相手とのやり取りで反射的に行われなければなりません。

この反射的な動作と言うのは身体に無駄な緊張が有ってはならず

多くの重心を動かす筋肉がリラックスしている事が重要です。

つまり脊椎バランスで立つと言う事は美しい姿を創る意味も

有るのですが体重の多くを骨格で支え左右の足に滑らかに重心を

移動させながら筋肉の緩急を生み出して行く事が大切です。

外見的にただ姿勢よく立っている様に見えるかもしれませんが

身体の中では常に小刻みに重心が動いているのです。

 

筋肉は緊張したままでは直ぐに機能を失っていしまうだけでなく

動かない事で体重移動が遅れ自分自身も思い通り踊れない

だけでなく楽しく社交ダンスが踊れなくなってしまいます。

対人的なスポーツを行う時プレーヤーは常に重心を小刻みに

左右の足に動かしているのは筋肉運動が無くなると身体の

動きが思い通り素早く出来ず自分のパフォーマンスが難しく

成ってしまうからです。

 

しかしこの時重心は両足の間に有る事が多く真っ直ぐ立つと

言いながら体重が左右の足に分散しています。

この事は音楽リズムを取る時やステップを踏む時はこの両足の

中間に脊椎と頭骨を置いて左右どちらかの足に重心を引き付け

次の両足を開いて構える事が大切だからと言えます。

真っ直ぐに立つと言う事は重心が次の立脚に引きつけられて

スウィングして来た足が立脚の横を通過する瞬間を言います。

つまり踊っていたり運動をしている時はスタンディングフットに

シッカリと脊椎バランスを感じる事でムービングフットが

次なる場所に振り込まれるのです。

 

踊り手やプレーヤーは常に両足を開いた所からタイミングを計り

次の方向の足に重心を引き付ける動作でパフォーマンスを行い

踊り手は引き付ける行為でリズムを計ります。

音楽表現に於いては両足を開いた中間バランスから音楽リズムを

奏で始め次のサポーティングフットに重心が集まった瞬間を

リズムの中心として感じます。

この事は普段歩いている時も立脚の横を他方の足が通過する瞬間

真っ直ぐ立っている様に感じる事からも解ります。

見ている人からは歩いている人が常に両足を開いている様に

見えるのですが正しく歩いている人は左右の足がその場で交互に

体重の乗せ換えをしている様に感じます。

 

音楽を聴きながらリズムを表現する時は前のリズムの終わりに

開脚して新たなる中間バランスで次のステップポジションを

決めた瞬間からリズムを感じ始めます。

音楽リズムの中心を感じた時に両足が閉じて真っ直ぐ立って

いる様に感じるのです。

上手くリズムが取れない方や足腰に支障が有って正しく両足の

役割が出来ない方は音を感じた時ステップを踏み込もうとして

音楽の中心で唐突にステップに体重を乗せようとしています。

一歩一歩確実にステップを踏もうとする行為が音楽表現を

難しくしたり歩行動作を不自然にしてしまうのです。

 

スタンダードダンスであろうがラテンアメリカンダンスで

有ろうが常に両足を開いた所から音楽を創り始めるのです。

真っ直ぐに美しく立てる事は大切ですが立つ前に両脚が

開いてタイミングを計っている事が大切です。