ステップは重心を動かす事で力強く正確に踊れます | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

社交ダンスは数多くのフィガーや運動表現が有る事から

如何に正確にステップを踏めるかが重要です。

その為フットワークのみならずフィガーの踊り方や

ルーティンの記憶に練習の多くを費やす事も多いのですが

ペアとして最適な下肢の運動表現を行う為にはステップを

踏む前に重心を動かし体重移動を伴わせる事が大切です。

上手く踊れていない踊り手や覚える事に苦労している方は

足形に気を取られていたり下肢の運動表現を直接見たように

動かそうとしている事が多く思い通りの音楽表現が出来て

いません。

 

上手に無理なく踊れるには視覚的に感じられる運動表現の前に

重心点がペアとして動き続けている事が大切です。

この事は社交ダンスだけでなく陸上で行われる様々なスポーツに

共通する運動で有りエキスパートになると様々な運動表現が

重心の動きから生み出されています。

どんなに小さな所作で有ってもその運動の始まりは身体の中心

つまり重心が動いて行われる事が大切であり社交ダンスは

ペアで踊る事も有って重心がシッカリと動き続ける事が

とても大切です。

 

スポーツの世界に於いてランニングが運動の基本と成って

様々なパフォーマンスが生み出されていてテクニックを使い

音楽表現をする時も出来るだけ重心の運動を止めない様に

演ずる事が重要です。

社交ダンスや対人的なスポーツは重心を動かす為に床や地面に

両足の裏を常に触れているのは片足が浮いてしまうと重心が

止まってしまい動かす為には床や地面を意識的に蹴ったり

押したりしなければならず音楽表現が途切れがちとなります。

滑らかな運動表現を見せるには床に触れた足からの情報を

シッカリと感じ取り重心を動かす事が肝心です。

 

社交ダンスを踊る時ステップを床から持ち上げて踊ると

その場での演技に成りやすく更には重心が止まるとお相手に

体重の重さとして不快感を与えてしまいます。

重心が止まらないと言う事は体重の移行がスムーズと成り

お互いに体重がお相手を邪魔することなくパフォーマンスの

原動力にする事が出来ます。

 

脚力が無くとも体重を上手く利用すると体形が異なった

様々なお相手とも楽しく踊る事が出来ます。

また重心を動かす事でお相手の負担と成らないだけでなく

お相手の運動表現を助ける事も出来るのです。

私達の生活の基本と言える歩く事と走る事は如何なる運動を

行う場合もとても大切であることは言うまでも有りません。

脚力が衰えたり老化して筋力が無くなると重心の移動が

難しくなり自分の体重移動が思うように成らなくなります。

体重を移動させる事で様々な運動表現が出来ていたのに

急に自分の身体の重さを感じ老化を意識てしまう事も有ります。

 

社交ダンスの練習をする時もフィガーやルーティンの記憶確認

作業をするだけでなくしっかりと重心移動の練習をする事が

上達する為にはとても大切と言えます。

床を蹴ったり押したりして身体を移動させる事はペアとして

音楽表現をするには非常にマイナスと言えます。

踊り出したら自分のルーティンを確認する事よりもその時

踊っているフロアーと足の裏のフィット感を高める事が

とても重要です。

 

床からの力を使って重心を動かし音楽表現を生むのですが

音楽を表現するにあたっては出来るだけ滑らかな重心移動が

重要と成ります。足首の運動に柔軟性を持たせ足の裏が常に

床を感じられる様に踊る事が大切です。

お相手とのコンタクトはお相手の心と身体を知る為ですが

足の裏は床からの力を全身に伝える大切な部分です。

全身の運動機能を繋げる為にも床を常に感じ取りながら

音楽表現を生み出す事が求められます。