自分の踊りを見つける努力が本当に社交ダンスを楽しめる事に繋がります。 | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

かつて社交ダンスと言えば世界のトップクラスの踊りを

世界中の踊り手が真似ると言うのが普通でした。

世界チャンピオンが流行のフィガーやルーティンを広め

世界中のプロが学びそれをアマチュアが学ぶと言った

ピラミッドの構造が社交ダンスの踊り方でも有りました。

その為時にチャンピオンが変わると大変で踊り方や表現が

一変し競技選手は昨日迄踊っていた踊り方を全く変えて

踊らなければならないと言うとんでもない苦労を味わった

ものでした。

 

しかしながら現代社会は個性が重んじられ誰もが

自分が想うがままの音楽表現が許される時代です。

基本的な運動表現は誰とでも踊れるために大切と

言えますが個人的な表現は自由な発想で生み出す事で

一人一人が心から満足できる音楽表現と成るのです。

誰とでも踊れて自分の心と身体を自由に表現できるのが

これからの社交ダンスと言えます。

 

社交ダンスと言わずこれからの社会は一人一人の個性が

本人を表す最高の名刺と成ると言えます。

自分の思いを主張出来る社会は本当に誰もを幸せに

する事が出来るのです。

社交ダンスと言う自分の個性を主張できる踊りが

どんな他人と踊ってもお互いの個性を生かし互いに

幸せを感じられる生活は決められたルールでは無く

お相手に応じた対人センスを育てコンタクトする事で

最高の喜びを得る事が出来ると思われます。

 

社交ダンスを踊るには様々なフィガーと共にお互いに

楽しく踊る為のテクニックが有りますがその踊りは

上手に演ずる為だけのものでは無くより深くお相手の

心と身体を知る為でも有るのです。

時代と共に進化するのが当然と言え人の心と共に

テクニックも変わって行かなければなりません。

自分の思いがシッカリとお相手に伝わりお相手の思いが

確実に感じられる運動表現が必要です。

 

テキストに有るような誰とでも踊れるような演じ方は

誰とでも踊れる様で実は誰とでも踊れないのです。

何度も繰り返し練習して踊っているお相手に合うように

変えて行くのが練習で有りしっかりと習った通り踊れば

いつまで経っても思い通り踊れないのです。

社交ダンスは多くの時間を掛けなければ思い通り上手に

踊れないと言うのは実は練習をする事でペアとしての

最適の踊りを創り上げていたと言えるのです。

 

覚えたルーティンやフィガーを何度も練習する事で

上手に成ると思いがちですが実はペアとしてお相手の

運動表現を感じ自分の運動表現と近づける事で互いに

求める踊りに近づくと言えるのです。

ならば最初からと言うよりコンタクトした瞬間から

お相手の事を感じる習慣を付ければ誰とでも上手に

楽しく踊れると言えるのです。

技術や体力が違ってもお相手に合わせようとする努力が

自分のテクニックの多様性を生むのです。

 

初心者であろうと競技選手で有ろうと自分の心が本当に

満足できる踊りは出来るのです。

簡単なステップも高度なテクニックを要するステップも

お相手と音楽を感じる努力をすればそれなりに満足できる

楽しめる社交ダンスが踊れるのです。

社交ダンスは習った通り間違いなく踊ろうとすればする程

多くの時間と努力が必要です。

自分の与えられたフィガーやテクニックを使ってお相手の

運動表現を感じる事が出来れば短い時間でお互いに楽しく

踊る事が出来るのです。

 

その為には自分の個性を発揮する自分の音楽表現を育て

自分の生み出す踊りに自信を持ちその踊りに反応する

お相手の踊りを感じる努力をする事が大切です。

誰しも出来るだけ早く思うがままに楽しく踊れる様に

成りたいと思います。

自分自身もお相手も楽しく踊れる踊りの原点を見つけ

社交ダンスを心から楽しんでほしいものです。