踊る為の技術を覚え運動表現を身に受ける事が上達する
方法と頑なに信じている踊り手が多いようですが
どんなに多くの知識を身に付け運動能力を得たとしても
求める様な音楽表現が出来ない事が少なくありません。
初心者の頃は次々に新しい知識を取り入れ楽しく踊れた
にも拘らず次第に技術も運動表現も伸び悩み外見的には
華やかな運動表現を行っている様に見えても踊り手自身は
差ほどの喜びもは感じられずただ与えられたフィガーや
ルーティンを覚え熟して行く日々と成っている事が有ります。
初心者の頃はほんの少し技術が上達しただけでも楽しくて
練習場に通う足取りがとても軽かったのに今ではただ覚えた
ルーティンを繰り返し与えられた課題を熟すだけの練習に
いささか気持ちが萎えている方もいるかもしれません。
一生懸命練習しても何度も同じ所を練習しても相変わらず
納得できない踊りと成って日々の頑張りさえも単に疲れに
変わっているだけの方もいるのではと思われます。
この事は日常生活に於いても仕事をしていても感ずる事であり
踊る事で未来への希望や幸せに繋がる様でなければ頑張っても
心から楽しめる社交ダンスには繋がらないのです。
この原因は自分自身の能力の無さとか努力の足りなさと言う事
では無く心の問題が大きいと言えます。
何故ダンスを踊り始めた頃は毎日が楽しさで一杯だったのに
月日が経ちキャリアを増すにつれてその気持ちは薄れて
しまうのか技術を正確に習得する以上に切実な問題と言えます。
私達は普段から自分自身で何でも考えて生きていると思いがち
なのですが実際は自分の周囲の環境や人々によって自分の日々の
行動が決まっていると言えるのです。
自分で考えて動いている様に思えて実は周囲の環境に反応して
自身の行動や考えを決定している事が殆どなのです。
私達が身に付けている知識や運動能力は周りの物や人に的確に
反応する事で楽しい生活が出来ているとも言えるのです。
多くの知識や経験は自分が遭遇するあらゆる状況に反応して
自分が望む生き方を決定する為にあると言えるのです。
その為どんな状況にあっても瞬時に反応出来る様あ頭の中は
極めて冷静に知識が整理されていることから無駄な感情は
差し引かれているのです。
それ故知識だけを取り出すと状況整理された考えや行動と成り
自らの心が躍動する事には繋がり難く成っているのです。
つまり社交ダンスの知識や運動表現を身に付けてもそのまま
記憶の再現をしていては自分自身も見ている人も感動には
繋がらないのです。
この知識がより素晴らしいものと成るにはただ覚えるだけでなく
その時に周囲の環境にしっかりと反応し感じる事が大切であり
社交ダンスを踊る時は音楽とお相手に心が動かされなければ
感動的な魅力的な踊りにはならないのです。
経験が浅くまだ上手く踊れない頃は自分が感動した音楽表現を
そのまま演じようとして上手く踊れないもののいつも楽しく
練習できるのです。
この周囲の環境に如何に反応できるかが音楽表現を豊かにする
大切な練習でも有るのです。
上達して来ると習ったフィガーやルーティンを頭の中で整理し
シッカリと記憶する事が出来る様に成るのですが問題はこの
記憶をそのまま踊りに適用してしまう事です。
如何に踊ったら上手に見えるか上手く間違わない様に踊れるか
と言う説明文の様な踊りと成って自他ともにつまらない踊りに
成ってしまうのです。
社交ダンスは芸術的スポーツです。技術を見せるだけでは
自分自身が楽しむ事も観ている人を感動させる事も出来ません。
初めて美しい社交ダンスを見た時の様な生き生きとした感動が
踊る時に湧き上がってくることが大切です。
音楽とお相手を感じる意味がそこに有ります。
お相手とステップやルーティンの答え合わせをしている様な
感動の無い踊りは自分自身の技術の上達を阻んでしまいます。
社交ダンスを踊る人は幾つになっても芸術家の様な感動を
忘れてはならないのです。