社交ダンスが上手に踊れる様に日々努力を重ねているかと
思いますが様々な方法が有るにせよ一体何を頑張ったら良いか
どの様に踊ったら良いかは人其々であり上達できる最も的確で
有効な方法はなかなか見つからず踊る度に心を悩ましている
踊り手が多く居るようです。
特に競技会や発表会などで練習の成果を最大限に出したいと
誰もが頑張って踊っているのですがその日のコンディションで
あったり踊るルーティンの内容で有ったり思いがけない事が
突然生じたりするもので当初の思いとは裏腹にアクシデントに
見舞われて苦い思いをする事も有ります。
心を落ち着かせ心技体を充実させて望みたいと思うものですが
実際は思いの半分も実現できないのが普通でも有ります。
考えれば考えるほど頑張れば頑張る程上手く行かない事で
踊る事に対する不安や焦りが増すばかりで楽しく踊ると言う
はかない希望すら果たせない事が少なくありません。
何とか自分の思いが少しでも果たせる様に楽しく踊れる様に
と思うのが人の常でも有りますがもし一つだけその思いに
近づける方法が有るとしたらそれは一曲を通して何をしても
自分の重心を動かして演じ続ける事です。
多くの方が頑張ってステップを踏み身体を動かしていると
言われると思いますが実際は意識しながら上体や下肢を
部分的に動かしているに過ぎず重心は止まったままである事が
とても多く自分の体重が動かない事で自分自身の運動表現も
お相手の運動表現も不自由と成って思い通りのテクニックを
使う事が出来なくなっています。
この事は社交ダンスに限った事でなくあらゆるスポーツに於いて
如何に重心が動き続ける事が出来るかがパフォーマンスの
良し悪しに繋がります。
社交ダンスの様にコンタクトして互いの運動表現を繋げながら
音楽表現を行う場合はなお更であり男女の重心が動く事に因って
リード&フォローが行われる事が重要です。
体重は中々自覚できないだけでなくコンタクトして踊った時
どれ程お相手に影響を与えるか解り辛いものが有ります。
しかしスポーツの世界で特に体重のやり取りを行う場合は
重心をいかに動かすかで勝敗が決まると言っても過言ではなく
体重の使い方でパフォーマンスが決まると言っても良いのです。
社交ダンスを踊る時重心を動かしながらコンタクトした部分
から運動表現を伝えるとコンタクト面が無駄に緊張することなく
反射的にお相手の全身の筋肉が反応し易くなります。
この事は社交ダンスを踊る上で重要でありどんなに小さな所作も
体重が動きながら行うとコンタクト面にはとてもソフトな運動も
お相手の身体が反応する事で大きな力強いやり取りと成ります。
合気道に於いて技のやり取りを行う姿は社交ダンスと非常に
よく似ていて手首を握っただけでお相手の全身の筋肉に作用
させる事に因って大きく技が掛ります。
社交ダンスに於いてはボディやショルダー更にはレッグの
交差に因るコンタクトでお相手の身体の筋肉に大きく作用させ
思い通りの音楽表現を導き出すことが出来るのです。
重いものや大きな物を動かすには力がいると言うのは
対物的な運動を行う時であり人と人が関わり合っての運動は
互いの思いが上手く伝わる事で力を入れる事無く反射的に
お相手を演じさせることが出来るのです。
知識やテクニックそして力でお相手が動くのでは無くて
二人の共通の運動機能の性質によって思うようにペアとしての
音楽表現が生まれる事を知りましょう。
例え始めて踊る方であっても自分よりも遥かに経験が無く
まだ踊り始めて間もない方であっても身体の中の運動機能は
同じであり上手く繋げ作用させることが出来るのです。
誰とでも踊れると言うのはテクニックや運動表現を駆使して
自分が描くように踊ると言うのではなく互いの人としての
身体の機能や性質を使って踊ると言う事なのです。
自分よりも遥かに上手な方と踊る時はお相手の持っている
優れた運動機能を利用して自分の身体を動かす事で
能力以上の音楽表現を生むことも出来るのです。
外から多くの知識を入れるだけでなく自分自身の素晴らしい
運動機能を育てる事がとても大切です。