踊っている時のコンタクト面には常に男女の運動表現に因る
緊張感が生まれるのですがコンタクト面に直接力を加えると
その接触面に対して反射的に攻防が生まれ上半身の無駄な
緊張を生んでしまいます。
格闘技におけるコンタクトは直接接触面に大きな力を加え
相手を圧倒しようとする為互いに譲らない攻防が生まれます。
この事は格闘技でなく社交ダンスを踊る時であっても
コンタクト面に直接力を加えて踊ろうとすると格闘技の様に
上半身が硬直し互いの運動表現が反発し合ってしまいます。
社交ダンスを踊る時は男女お互いが自らの重心を動かしながら
お相手の運動機能と繋がり合って踊る事からコンタクト面は
常に柔軟性を持って互いの音楽表現を助けながら踊ります。
床を押したり蹴ったりして踊る問題も有りますがコンタクトして
踊る時に特にリーダーはお相手をコンタクト面に力を入れて
踊らそうとする傾向が有ります。
ボディやショルダーに力を入れてお相手を動かそうとする事で
上手く踊らせようとする気持ちが有るのかもしれませんが
上体やショルダーに直接力を入れて踊ると重心が止まって
自らの体重が動かなくなってしまいお相手にとっては
とても重く踊りずらい踊り手と成ってしまいます。
またパートナーとして踊る時も手や身体に体重を受けながら
踊るとお相手に対して前傾で構えたり重心を遠くしてしまい
リーダーにとっても非常に踊りずらくなってしまいます。
いずれにせよ男女がコンタクトしてスムーズにリード&
フォローを行う時のコンタクト面は力のやり取りに
使うのではなくお相手の運動表現を感じながら互いに
運動を繋ぐ目的で接触する事が重要です。
もちろん互いに繋がり合って運動している事から
音楽表現を行う事によって押したり引いたりの力が
加わるのですがこの力は互いの運動機能が繋がって
ペアとしての美しい音楽表現を生み出す力と成ります。
コンタクト面には常にお相手を知る為の緊張感が有り
ますが継続的に同じ方向や同じ強さの力が加わり続ける
ということは有りません。
コンタクト面は互いの動きを感じようとする二人の意思が
常に感じられることからコンタクトした瞬間に心と身体の
状態が互いに理解できるのです。
社交ダンスの踊り手は互いに言葉を発しませんがそれ以上に
深い心のやり取りが有るからこそペアとしての感動的な
音楽表現が生まれるのです。