社交ダンスを踊る上で最も大切な事は如何に音楽に
合わせながら運動表現を行うかという事です。
どんなに正確にフィガーや運動表現を覚えたとしても
その時流れている音楽を表現していなければ
違和感のある誰からも受け入れられない踊りに成って
しまいます。
誰もが音楽に合わせて踊っていると思いがちですが
本当にリズムに合った美しい音楽を表現していると
思われるペアは極めて少ないと言えます。
しっかりとリズムを感じながら習ったフィガーを正確に
演じていると思っている踊り手に限って外見的には
音楽とかけ離れた踊りをしている事が多いものです。
自分は正しく踊っていると思っている踊り手に共通する
踊り方は自分の頭の中に有るフィガーやテクニックを
そのまま再現していたり常にステップに気持ちが向いて
お相手や音楽を感じていない場合が目に付きます。
頭の中の記憶と音楽を照らし合わせ確認作業を行い
音楽表現をしていることから常に音楽との間やお相手
とのやり取りにタイムラグが生じ重心がスムーズに
進んでいかない事も有って音楽に遅れがちです。
この問題は少なからずご本人も気が付いているのか
踊りに余裕が無く音楽リズムに合わせようと唐突に
ステップを踏んだりしがちです。
社交ダンスを踊るにあたって音楽をいかに表現し
自分のステップや運動表現を音楽と合わせるかは
多くの踊り手にとって重要な案件と言えます。
その為しっかりと音楽を聴きながら自分のステップや
ボディ表現を合わせようとして頑張っているのですが
思い通り音楽に乗れず余裕をもって演じている踊り手は
非常に少ないとも言えます。
誰もが一生懸命音楽を演じようとしているにも関わらず
思い通り踊れない大きな理由は自分の身体の動きで
音楽を表現しようとしている事に有ります。
ヒップホップの様にシングルで踊っている時はまだしも
コンタクトしてペアとしての音楽表現が求められる
社交ダンスに於いては個人的な感覚だけで演ずる事は
自己満足は得られてもペアとしてはトラブルを生じ
パフォーマンスの質を落とす結果と成ってしまいます。
大切な事は音楽表現の基準を音楽だけでなく目の前の
お相手の運動表現に感じる事です。
音楽リズムや音楽表現をお相手の運動表現として感じる
事によって自分の身体が反射的に演ずる能力を得られる
様に成るのです。
実際に踊っている時のリード&フォローもお相手の
音楽表現がより豊かに美しく成る様に行う事が大切で
その時踊っている音楽表現の基準をお相手と音楽に
する事で最も適切な運動表現が出来る様になるのです。
自分を中心とした音楽表現やフィガーの演じ方は
社交ダンスを踊るにあたってお相手の運動表現の邪魔に
成るだけでなくコンタクト面に不自然な力を生み
美しく踊るには上体を固めて踊る事に成るのです。
お相手が楽しく踊れると言う事はその時流れる音楽が
コンタクトを通してお相手から感じられると言う事です。
社交ダンスはお相手を楽しく上手に踊らせる事が出来れば
自分自身も反射的にペアとして最も適切な音楽表現が
出来るのです。
男女がお互いにお相手の事を考えながら運動表現を行えば
自然とペアとして技術も音楽表現も上達するのです。