ペアとしてお互いに楽しく踊る条件 | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

社交ダンスは踊って楽しく見て楽しく無ければいけません。

いや、皆楽しく踊ってるよ!?って思うかも知れませんが、

残念ながら本当に心から楽しんで踊っているとは言えない

多くの踊り手を見ます。

確かに見た目は笑みを浮かべ楽しそうですが、心の中は

上手く踊れていない自分や間違いなく踊る事が出来ない

心苦しさ、更にはお相手に対する不満も多く見受けられます。

 

楽しそうに踊って見えて、実際にコンタクトして踊ってみると

一生懸命頑張っていますが、その姿とは裏腹に心の中の

不自由さや思い通り踊れない辛さが伝わって来ます。

その原因の多くは自分にあり練習不足で有ったり知識が

足りないからと思わる方も多い様ですが、その原因は

自分だけでなくお相手にもある事、更には踊っている内容が

自分の身体が欲する様な運動表現では無く、ただ与えらるまま

記憶の再現を行っている事がとても多いです。

 

また、踊っている多くの方々の特徴は、単に空間に顔を向け

笑顔を作っているに過ぎず、その笑顔が心の様では無く

口角を上げ楽しそうに踊ると言うテクニックしか伝わらず

本当に心から楽しく踊っていない事が分かります。

そもそも社交ダンスを習うと言う事は、様々なステップや

運動表現、フィガー、ルーティンを習う事であり、それらの

アイテムを間違いなく再現する事にあると思っている方が

実に多いのが残念です。

 

出来るだけ難しいフィガーを使いこなし真似のできない様な

アクロバティックな表現が出来るのが社交ダンスが上手に

踊れる様に成った事と勘違いしている方も多く居ます。

その様な方に限って目の前のお相手は笑顔と言うより

引きつった感情であいまいな踊りをしている事が多く

一緒に踊っている時間が単なるノルマでしか有りません。

社交ダンスは誰とでも楽しくお互いが感じられる踊りを

如何に踊るかが大切です。

特定のお相手と踊れればいいと思う方もいる様ですが、

いつも踊るお相手であっても、日々心も身体も変って行き

昨日と同じ踊り方をしても同じような満足は得られません。

 

私達は社交ダンスを踊る時に限らず、自分以外の方や

環境によって自分の生き方が大きく影響を受けるものです。

自分の持ち味や性格は自分自身が生み出すと言うよりも

周囲との触れ合いに因り切磋琢磨され育てられます。

自分以外の物に敏感に対応し的確に反応出来る事が

生きて行く上でとても大切です。

 

人は決して一人では生きてはいけません。

離島で山奥でたった一人で生きて行けると言っても、

様々な文明の恩恵を受けなければならず、特に周囲の

環境からの影響は絶大です。

本当に心から楽しく生活するにはその様に感じられる

環境に身を置くか自身を気持ち良く反応できる様に

変化させていかなければ成りません。

 

自分の得意とする分野に於いては自分自身の心と身体が

的確に反応し気持ち良い結果を生んでいるのです。

社交ダンスを踊る時も自分が心から楽しく踊る為には

自分が反応して望む様に演じる為にお相手に心から

楽しんで踊ってもらう事が重要です。

どれだけお相手を気持ち良く踊らせる事が出来るかが

自身が本当に心から楽しめる方法なのです。

一生懸命覚えたステップや運動表現が、如何にお相手を

気持ち良く踊らせているか常に考えましょう。

 

お相手から気持ちの良い運動表現を感じる為には

先ず自分自身がお相手を心から楽しませましょう。

その為には、私達の身体に備わっている運動機能を

正しく使って音楽表現を創り上げる事です。

外見的な知識や記憶では役に立ちません。

お相手に触れた途端瞬時にお相手が気持ち良く踊れれば

貴方の踊りはベストと言えます。

 

この気持ちがペアとして常に二人の思いであるならば

常に未来が開けより感動的な踊りを踊る事が出来ます。

踊ると言う事は音楽が大好きでお相手が大好きであり

更には、自分自身を好きに成る事が大切です。

何をするにも失敗を恐れず心の望む様に踊る事が出来れば

誰と踊っても本当の笑顔を引き出す事が出来るのです。