最も大切な練習は、触れる事と想像する事 | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

社交ダンスが上手に成るには、多くのステップやフィガー

そして運動表現を覚え数多く練習する事と思われるかも

知れませんが、沢山の社交ダンスのアイテムを覚えて

しっかりと身体を鍛え上げても思い通り楽しく自由に

踊れるとは限りません。

 

知識が有ったり体力が有ると自分の思い込みで躍る事が

多く成って自己満足は出来てもお相手を楽しませる踊りが

出来ない方が多いです。

社交ダンスの知識を多く身に付け身体を鍛えさえすれば

必ずや思い通りに踊れると信じて疑わない踊り手も多く

現実の厳しさに頭を抱える踊り手も少なく在りません。

 

学校のテストの様に決まった答えを書けばどうにかなる

と言ったものでは無く、常に流動的に変わって行くお相手と

様々な音楽に身に付けた知識や運動能力も中々思うような

成果を上げる事にはなりません。

社交ダンスで有ろうとスポーツで有ろうと本当に満足できる

結果を得る為には知識や体力だけではどうにもならない事が

有ると言う事を知っていなければなりません。

 

ならば、どんなに頑張っても心から楽しみ満足できる踊りは

永久に出来ないかと言えば、誰にでも出来ると言えるのです。

何故しっかりと学び運動能力を磨いても上手に踊れないか

それは貴方が自ら踊れないような踊り方や練習を重ねている

からなのです。

 

誰もが認めるエキスパートへの道は与えられた社交ダンスの

知識や踊り方を学んでも殆どの場合上手くはいかないのです。

つまり誰もが学ぶ踊り方や運動の方法は、あなた自身が

本当に満足できるものでは無いのです。

決して間違った方法ではないのですが、誰にでも共通な

基本的な運動や外見的に美しく見える方法は、踊り方の

説明で有ってそれぞれの踊り手の踊り方ではないのです。

 

ステップもテクニックも運動表現も社交ダンスという踊りを

学ぶための基本知識に過ぎず、ただそのまま学んだとしても

トレーニングをして運動能力を増したとしても、思ったほど

自分が満足できる踊りにはならないのです。

特に素晴らしい踊り手やコーチャーの真似をしても、それは

演ずる踊り手の踊り方で有って貴方の踊りではないのです。

 

当然、しっかりと記憶しても自分の心と身体は常に違和感を

持って演ずる事と成り、自分では習った通り踊っているから

上手に踊れると思っても実際は期待ほどではないのです。

大切な事はしっかりと社交ダンスの技術や運動表現を習ったら

その演技方法を自らの踊りに変える事が重要です。

 

それは全く違った踊り方をすると言うのではなく、目の前の

お相手と音楽をしっかりと感じ反射的に踊ると言う事です。

特にお相手と運動表現を行う時は接触面を通してお相手の

心と身体に反応できるように感覚を研ぎ澄ませることです。

しっかりと基本的な技術や運動表現を学んでいれば

お相手をしっかりと感じると誰でもひとりでに自分の身体が

反応する様に出来ているのです。

 

自らの音楽表現はお相手の運動に反応して初めて作られる

という事です。

当然お相手が変わったり音楽が変われば踊り方はひとりでに

変わる事が出来るのです。

同じフィガーでも種目が変われば全く違った運動表現になる

というのは多くの方は理解していると思います。

 

記憶にある踊り方を再現する事は社交ダンスを踊る時は

男女の間にトラブルは生んでも楽しさは生みません。

社交ダンスは世界中の誰とでも踊れると言いながら

多くの踊り手が特定のお相手や先生としか踊れないのが

事実です。

それは運動能力や技術の問題ではなく、踊る為の対人センスや

音楽センスが身に付いていないからなのです。

 

この事は踊るだけでなく日常生活の全てに関わっていて

見る聞く触れると言った事すべてがこの感覚機能によって

私達の日常が自由に思うがままに生活できる理由でも

有るのです。

社交ダンスは覚えたままのステップやフィガーや運動表現で

踊ろうとするととても難しく成るのです。

自らの身体を信じて知識を使う前にお相手と音楽を感じる

習慣を身に付けて行けば本当の楽しさを味わう事が出来ます。