シッカリ体重を乗せて踊るとスウィングが止まります | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

社交ダンスのレッスンを受けると、習った足形通り

しっかりと体重を乗せながら踊る様に指導される事が

有りますが、片足に体重を感じながら踊ると何となく

力強く踊れている様で習ったフィガーが確実に踊れる

と思いがちです。

片足にしっかりと体重を乗せ、一方の足を目的の方向に

ステップすれば上手に踊れると思っている指導者や

生徒がとても多く、実際の男女がコンタクトを取りながら

音楽表現をすると思いがけない不自由さと踊り難さに

社交ダンスの難しさを感じます。

 

この様な踊り方はサークルや教習所で普通に見られますが、

実は、この様な演技の仕方は社交ダンスを非常に難しく

するだけでなく、私達の身体の運動機能を無視している事に

成っているのを多くの踊り手は知りません。

ステップやルーティンを間違いなく踊る事が社交ダンスの

第一目的と成っていて、ステップやテクニックの記憶と

その再現作業が社交ダンスの練習に成っている方々が

とても多いのが残念です。

 

この問題は決して初心者の場合を言っているのでは無くて

かなりベテランの方々であっても、間違いなく習った通り

踊っていると言う自負の元に、お相手にとってはとても

踊り難いだけでなく自身の運動表現も思い通り自由に出来ず

常に自分の事しか考えられない社交ダンスの踊り手であり、

お相手に引きつった笑顔を作らせる事になっています。

 

社交ダンスは難しいステップやテクニックを駆使して習った

ルーティン通り再現する事を目的としてはいません。

それらのアイテムを使って目の前のお相手と心と身体の

コミュニケーションを行う事が第一目的です。

互いに無理なく楽しく踊る為に様々なステップやテクニックを

習うのであって、自分の踊り姿を自分だけの感覚で見せて

いる様では常にコンタクト面には異常な力が加わる事で

バランスを失い音楽とお相手を感じながら反射的に自由に

演ずる事は不可能と成ります。

 

新たなるステップやフィガーを身に付ける為に、片足ずつ

運動表現を確認しながら練習する事も有りますが、実際は

片足に体重がると言うより、次々に重心が立足の上を移動

して行く様に踊る事が大切です。

つまり、一歩一歩体重が乗っている事のみを意識して踊ると

その時動いているはずのムービングフットやボディ表現が

止まってしまうのです。

普段街を歩いている時は誰しも自分の体重が片足づつ乗って

いる様に感じたりしっかりとウェイトを乗せながら歩いては

いないはずです。

 

スポーツをしている時も、片足の体重が止まる事は全ての

パフォーマンスが止まってしまう事を意味します。

しかしながら、多くの踊り手を見ていると、片足にしっかりと

体重を乗せながら次の足を振り込んでいる様に踊っています。

社交ダンスを踊る時も、前進後退の基本動作は、常に重心が

立足の上に止まらず中間バランスから次の中間バランスに

重心点が移動する様に上半身のローテーションを伴い踊ります。

 

グループレッスンなどを見ていると、初心者のみならず

多くのペアが普段の歩き方とは異なった重心移動を止めながら

ステップを踏んでいるのを見かけます。

見た様に踊るのではなく、自分の身体の運動機能が正しく使われ

普段の生活で移動する様に思うが儘に自然に踊れる方法を

習う事が社交ダンスを難なく演じられる方法なのです。

膨大なステップやテクニックを覚えても、それは単なる足かせ

にしか成っていない踊り手が目立ちます。

お相手とコンタクトして音楽を感じたら、身体が自然に

移動しながら音楽表現が出来る事が社交ダンスの基本なのです。