お相手を楽しく踊らせるには自分が楽しく踊れる踊りをする | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

ペアの練習風景を見ていると、男女どちらかが声を荒げ

お相手の踊りを批判したりなじっている事が有ります。

特に競技選手やデモンストレーションの練習において

言い争う場面やお相手が上手く踊れない事に怒りを

あらわにしている場面に出くわすことが有ります。

差し迫った競技会やパーティでの良い結果を得ようと

楽し気な社交ダンスの練習とは言え険悪なムードに

成ってしまう事も有ります。

 

互いに思いを主張するも、残念ながら互いの主張が

より良いパフォーマンスに繋がる事はめったにありません。

言ってる事に少し耳を傾けると、どちらも間違いとは言えず

互いの主張は正論であることが多く、正しい事を主張して

いるにもかかわらず、互いに思い通りの踊りが出来なくて

争いの後はあまり良い練習は出来ないものです。

男女の技術差があるにせよ、知識や経験がある側の方が

正しいとは言えないのが社交ダンスの難しさで有り

面白さでもあります。

 

正しい踊りをしようとしているのに思い通り踊れず

更にはお相手が上手く踊ってくれないと、自分の踊りが

否定されているようでますます堂々めぐりとなって

一体何をしたいのか何を演じたいのか判らない

見ている人にとっては退屈で詰まらない踊りと成って

いる事があるのです。

自分の考えを主張しがちの踊り手は、どちらかと言えば

良く練習していて知識も多くあるのですが、その反面

自分の考え方に固執する傾向が有ります。

 

多くの知識があるがゆえ自分の踊り方に拘る事が多く

社交ダンスがペアで作り上げる芸術的スポーツである事

を忘れがちです。

社交ダンスはコンタクトして互いの運動表現を感じながら

自分の音楽表現を創る事が求められます。

お相手の運動表現にいかに的確に反応して自分の知識や

技術をその場面で相応しい生きたものとする事が大切です。

 

一番の問題は前もって踊り方や運動表現を自分の考えで

決めている事です。確かにテキストに載っているような

誰もがお手本にするような踊り方で有ったり、自分が

習っている先生が教えてくれた踊り方であるかも知れません。

しかし、社交ダンスはお相手とコンタクトして音楽が

流れてきた瞬間からそれらの知識や運動表現は過去のもの

となってしまい、そのまま習った通り踊ろうとすると

トラブルの原因となってしまいます。

 

社交ダンスが決められた運動表現を見せる舞踊とは違って

対人的なスポーツの要素がとても強い事を忘れては

成りません。踊るお相手や環境によって自分のステップや

フィガー、ルーティンが柔軟性を持って変化適応できないと

自分の先生や長年踊っているパートナーとしか楽しく

踊る事が出来なくなってしまいます。

多くの正しい踊りをしていると思っている方が思い通り

誰とでも上手に踊れないのが、この正しい踊りをしている

上手な人やプロの先生に習った踊り方だから間違いない

と思い込んでいる節が有ります。

 

また自分の身体は自分が思うように動いてくれると

過信している場合も多く、社交ダンスは踊るお相手により

自分の身体が反応して変化しようとしてる事を知りません。

上手く踊れないのではなく、コンタクトしたお相手に

合わせようと身体も無意識に反応しているのです。

つまり自分の身体が欲している踊り方をあなた自身が

踊らないで、記憶の中に答えを見つけているのです。

 

男女がお互いに思い通り楽しく踊る為には、まず

自分の身体の性質と上半身と下半身を繋ぐ運動機能を

知る事が大切です。

人間の共通の機能を使う事でお相手への意思表示が

的確に出来るのです。

そして何より大切な事は、自分自身が音楽を感じながら

全身を楽しく踊る事です。

お相手への不満や多くの知識で音楽やお相手の心と

身体を感じる事が出来なくなっている可能性が有ります。

 

お相手も貴方の踊りに反応して踊っているのです。

意識的に作った笑顔や心の中の不満やわだかまりが

お相手の身体に影響を与えている事を考えましょう。

ただ口角を上げて笑顔を見せても、コンタクトしていると

その不自然さがお相手に伝わってしまうのです。

 

音楽の素晴らしさ、一緒に踊ってくれるお相手への感謝

そして踊れる環境の幸せに心から喜びを感じる事が

とても大切です。

お相手の心の声を感じようとすると、不思議とステップや

テクニックが無理なく自然に踊れる様になります。

そんな気持ちをお相手も見ている人も感じる時、誰もが

社交ダンスの素晴らしさに感動するのです。

 

誰もが少しでも上手に思うがままに社交ダンスを

踊りたいと願っています。

自分自身の能力を増すことも大切ですが、お相手や

周囲の方々を楽しませる踊りが出来ると、心から

満足できる踊りが踊れる様になって来るのです。