社交ダンスを踊っていると、手先や上腕に異常に力を入れて
踊っていたり、全く触れないで身体を離し続けて踊っていたり
お相手に掴まえてもらって踊っている方がいます。
踊っている人を見ると、単に手を取り合っていたり、身体を
着けあって踊っている様に見える事から、同じような形態で
演ずれば社交ダンスが踊れると思っている方もいる様です。
その為、かなりの経験が有りテクニックを持っている方であっても
極めて不自然なコンタクトをしていたり、上体に無理な力が
掛かり続けている方も多いです。
中には指や腕の特定の部分を掴んでくる方もいて、一体何を
習って来たのか疑ってしまいます。
コンタクト面は、ステップやテクニックをしっかりと覚えていれば
余り気にしなくて良いと思っている方もいますが、コンタクト面は
男女の運動表現のやり取りをする大切な接点で有り、この部分が
しっかりと意味を成していなければ、覚えたステップも運動表現も
二人にとってはトラブルを生むだけと成ってしまいます。
先ず大切な事は、接点に力を込めたりコンタクト面を固定して
踊ったりしないと言う事です。
例えばハンドホールドに於いては、互いにお相手の指や手のひらを
しっかりと握って踊ってはいけません。
男女の繋がりは二人の基本的な運動表現により互いに接点を
保持し、力を入れなくても崩れたり硬直する事はありません。
手の指は、男女の重心の動きによって反射的に引っ掛かり合ったり
押し合ったりする事でその位置を保持しています。
接点は握り合ったり押し合ったりし続けるのではなく、簡単に離れ
自由に動かす事が出来ます。
また、ホールドも固定して一定の形や大きさを保つのではなく
音楽表現によって様々に大きさや強さが変わって行きます。
基本的にコンタクト面はどの部分も同じ様な接触感が有り、
長い間同じ強さや形態を続ける事は有りません。
見た目の形や運動だけを真似ても上手に踊れません。
初心者の時からコンタクト面の触れ方感じ方を学び、進化させて
行く事が上達の秘訣です。
社交ダンスが上手になる秘訣は目で見えない部分が如何に動き
音楽を奏で二人の運動を繋いでいるかを知る事です。
見た目の美しい姿は、外見では想像できない様な身体の中の
繋がりと心のやり取りで出来ている事を知りましょう。