どの様に踊って欲しいのかを示すリード&フォロー | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

社交ダンスを踊っている時大切な事の1つは

意思の疎通が有る踊りである事です。

多くの方が、自分がどの様に踊ったら良いかの

知識やテクニックは多く持ち合わせているのですが、

お相手がどの様に感じどの様に踊りたがっているのか

感じ取ろうとする努力が足りません。

 

社交ダンスは、どれ程多くの知識が有り運動能力に

優れていようとも、自分だけの感覚で演じていては

楽しい踊りは出来ず、むしろ格闘技の様に自分の

運動表現がお相手にとっては苦痛と成っている事が

とても多いのです。

 

本人にしてみれば、習った通り間違いなく踊っているから

お相手も楽しく踊れていると思っている事が多いのですが、

実際は、コンタクト面には常に緊張感が伴い

其々の思いの違いから、上体は常に硬直したり変形

しがちとなり、見た目に美しくする為には外見的な

美しさを保つために無駄な努力をしなければ成りません。

 

社交ダンスは、誰と踊ってもどの様な環境で踊っても

互いに楽しく踊れる事がとても大切です。

体型や運動能力が違っても、其々の立場や身体の

コンディションを把握する事に依って、ペアとして

とても楽しい時間を過ごす事が出来るのです。

しかしながら、自分の理想像を追い求めるが為に

正しいと思っている踊りがお相手に不快感を与え

更には苦痛を与えている事も有るのです。

 

笑顔で踊る事を教えられる事から、踊り辛く感じて

いたとしても上手に踊れている様に感じさせてしまい

本当の男女の楽しい関わり合いが解っていなペアが

少なくないのです。

上手く踊れないのも運動表現が思い通りできないのも

自分の至らなさからと思い、ただひたすら自分の技術を

伸ばそうとして頑張っている方も多く、社交ダンスが

ペアで踊っている意味を理解していないのが現状です。

 

また、男女の考え方や感じ方は、例えエキスパートに

成ったとしても違っているのが普通であり、上手に踊れ

教える立場になったとしても変わるものでは有りません。

一心同体で踊っている様に見えるのは、互いにお相手の

心と身体を理解出来る様に成ったからなのです。

如何に踊ったらお互いの踊りが生きた感動的なものになり

其々が心から楽しめるかが解って来たからこそなのです。

 

この事は社交ダンスのみならず夫婦であっても恋人同志

であったとしても同じであり、男女の違い考え方の違い等

深く理解し互いが心から楽しく生きられる様に成る事で

本当の幸せや喜びが得られるのです。

 

社交ダンスは常に同じお相手と踊るとは限らず、様々な

タイプの方をお相手にする事を前提にして作られています。

誰と踊っても楽しく踊れると言う事は、社交ダンスの技術や

互いの運動表現をお相手によって如何に的確に反射的に

変えられるかに掛かっています。

コンタクトして踊る意味をしっかりと理解する事が

社交ダンスを本当に楽しく踊る方法でも有るのです。