関わる事に依って本当の上手さが身に付きます | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

社交ダンスを楽しく上手に踊ると言う事は、自分の持っている

テクニックや運動表現を記憶のままに再現する事では有りません。

多くの方が習った通り音楽表現が出来る事が上手に踊る事と

思っていますが、たとえ記憶通り踊れたとしてもそれは本当に

自分の心を満足させるものでは無く、単なる記憶の確認作業に

過ぎません。

 

確かに初心者の頃はステップやルーティンを覚えるだけで精一杯で

少しでも多くのステップを覚えテクニックを使えることが喜びでも

有りますが、その思いだけで踊っていると直ぐにトラブルが発生し

コンタクトする事が踊る為の負担と成ってしまいます。

何故、正確に習った通り踊ろうとすると上手く踊れないのでしょう。

例え記憶通り踊れたとしても、目の前の人と喜びを分かち合う事も

素晴らしい音楽を体感する事も出来ないのです。

 

社交ダンスの最大の問題、それは、頑張って正しく覚えようと努力

すればする程、男女の間には常に無駄な緊張が生れ、音楽とは

程遠い運動表現と成ってしまいます。

しかしながら、実際は外見的に美しく演じているとそれが自分達の

求める踊りと思って満足している場合がとても多いです。

つまり、社交ダンスの本当の醍醐味を味わうことなく、単なる記憶の

再現が踊る目的と成ってしまっているのです。

 

社交ダンスと言わず日頃の生活を見てみると、自分の記憶通り

物事を再現している事は稀であり、多くの場合考えるまでもなく

勝手に自らの手足が動き思い通りに身体が動いて行きます。

ルーティンが有る訳でもなく、次々に新たなる行動を起こし

思い通りの日常生活にしているはずです。

さらに私達は自分の思いをより印象的に感動的にする為に、

自らより刺激の強い環境を求めより深い感動を得ようとして

いる事が多く見られます。

 

つまり私達は周囲の人達そして環境に反応して生きて

いるのです。

その反応は時と場合、対象物や関わる人によって常に

流動的に変化し、予測する事無く新しい日常が生れて

いるのです。

これこそ生きている意味で有り、私達人間の生きる根源でも

有るのです。

私達は常に新たなる経験を重ねる事で生きる意味を

見出していると言えるのです。

 

社交ダンスで本当の喜びそして最も適切な音楽表現を行うには、

頭の中の記憶を主体とするのではなく、その記憶を自分の

お相手や環境を感じる事に依って新たな音楽表現に反射的に

作り変えて行く事が、本当に満足できる踊りと成るのです。

その為にまず目の前のお相手に触れる事、そして美しく流れる

音楽に心を震わせる事です。自分が記憶した運動表現は、

反射的に新たなる息吹を吹き込まれ生きた踊りと成って

行くのです。

 

大切な事は沢山のステップやテクニックを覚える以上に

そのアイテムが反射的に使える様により豊かな感情を持つ事

なのです。

それには目の前のお相手そして音楽に心から触れる事が大切です。

自分以外の物に強く反応出来る人が本当に自分が求める理想の

魅力ある踊りを常に創り上げる事が出来るのです。

 

この感じる力はトレーニングする事が出来ます。

社交ダンスの練習をするだけでなく、日頃から五感が新鮮に

働く様に周囲に感覚を張り巡らす事が大切です。

ごく当たり前に食べ物を口に運ぶのではなく、その時の食材が

実際はどの様な味と香りか感じながら食べる事が大切です。

 

同じ食べ物でもその時の環境や食べる時間、食材の質や量

によって全く違って感じるものです。

食べる事だけでも感動を得る事が出来るのです。

素晴らしい料理人は、食材を常に味わいその時最も適切な

料理法で調理する事が出来るから、多くの人達の舌を

満足させる事が出来るのです。

 

踊る時注意しなければならない事は、踊り方に慣れてしまい、

常に同じ運動表現で演じようとする事です。

つまりその時のお相手や音楽、環境を感じる事無く、自分の頭の

中の記憶を再現する事が最も踊りを詰まらなくしてしまうのです。

上手に演じられなくとも、その時全身がお相手と音楽を感じていれば

その踊りは練習を重ねれば求めるべき理想の踊りに近づいて

行きます。

練習をすると言う事は運動表現を覚える事では無く、お相手と音楽に

より深く関わって自分の心と身体を反射的に動かす事なのです。