歌う様に語る様に踊る | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

日本で踊られる社交ダンスの多くが、その目的を

テレビなどで放映される競技ダンスの踊り方を

基準とし目的としている事が多いのですが、

競技ダンスは、審査員に評価される為に

何処から見てもしっかりとしたステップと運動表現が

求められます。

音楽を演ずると言っても、比較的に目立つ踊りを

演ずる為,より大きく派手に踊る事で、誰もが

上手に踊れる様になると思ってしまいます。

 

所が様々な音楽表現やステップの大きさを

必要以上に大きくすれば、男女共に許容量を

超えて、音楽の滑らかなつながりやリズムを

失ってしまう可能性があります。

ただ運動表現を大きくしても、二人の踊りに

音楽性が失われてしまっては元も子も

有りません。

 

踊る本人たちは、ステップの種類や表現を

感じていても、外から見れば、ただ暴れて

見えてしまう事も少なくないのです。

間違いなく踊れたとしても、外から見れば

不自然で美しく見えない踊りは、音楽から

離れた自己満足の踊りとなってしまう事が

多いのです。

 

もちろん、沢山の時間を掛けて練習する事は

とても大切と言えますが、ルーティンを覚えたら

まるで歌う様にメロディーを口ずさんだり、

ハミングしたりして踊ると音楽表現が自然と成り

外見的にも注目を集める事と成るのです。

 

 

踊りは、踊り手が感じている様に外見に反映して

二人の心情が感じられる事が少なく有りません。

ただ楽しそうに見せたり、口角を上げて踊っても

見ている人をだますことは難しいのです。

 

そもそもステップや運動表現は、ペアの心を

表現するための道具に過ぎません。

しっかりとしたテクニックを身に付ける事も大切

と言えますが、習ったフィガーやルーティンが

反射的に踊れる事が理想です。

 

その為には、流れる音楽と目の前のお相手を

豊かに感じられる事が重要です。

記憶で踊るのではなく、ライブで流れる音楽と

その時のお相手に的確に反応できる事が

本当に楽しい感動的な踊りを生む秘訣と

言えるのです。