自然の力を利用する | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

社交ダンスのみならずスポーツを見ていると

その一挙手一投足を意識をもって動かしている様に

見えるかもしれませんが、全ての動きを意思をもって

動かそうとすると、身体の持っているリズムを失い

必要以上の力がパフォーマーに加わり、身体が

硬直したりバランスを失ったりしてしまいます。 

 

筋肉は常に緊張と弛緩を繰り返しているだけでなく

身体の様々な筋群が連携し合って、から全体の動きを

コントロールし様々なパフォーマンスを生み出しています。

この力を上手く使うには、筋肉の緊張と弛緩のリズムを

感じながら踊るだけでなく、我々の身体に常に影響を

及ぼしている重力を利用する事がとても重要です。

 

誰しも、常に身体全体を重力をもって大地に引っぱられて

いるのですが、この大きな力を上手く利用する事が

地上で行うあらゆる運動に於いてとても大切です。

社交ダンスを踊る時も、常に床に体重としての重力で

引っ張られているのですが、踊る時にこの重力を利用

する事が優れたパフォーマンスを生み出すには欠かせません。

 

基本的に、重力と反対の方向に運動をする時は、意識をもって

空間に向かい運動を行うのですが、重力に従って大地に向かて

運動する時は、身体の筋肉の力を使いながらも、重力を利用し

自然にロアーやダウンを行う事が重要です。

つまり、身体の筋力を使って、重力と反対の方向に演ずるときは

意識をもってしっかりと自分の力を使うのですが、重力によって

重心が戻される時は、筋力のみならず重力の力を上手く使う事で

無駄な体力を失うことなく、かつ自然な運動表現が出来るのです。

 

重心を床から垂直方向に遠ざける時は、自らの全身の力を使い

意志をもって音楽表現をするのですが、重力によって戻される時は

無理に自分の力で戻ろうとせず、重力を感じながら音楽的に

自然な運動表現に帰る事が大切です。

床や大地を踏みしめてパフォーマンスをする事も有りますが、

重力を上手く利用して力強い演出をする事が出来れば

見るからに自然でダイナミックな動きを生み出す事が

出来るのです。

 

空間に伸びて行く運動表現や、美しい立姿勢は、重力に逆らって

自分の意思が空間に表現される事から、見ている人に様々な

感情を抱かせる事が出来るのです。

身体の持つ自然な運動や反射機能が音楽的に重力を伴い

表現された時、踊り手は自らの踊りに酔いしれ、見ている人は

その豊かな表現に音楽の素晴らしさを体感するのです。