社交ダンスを踊るために、沢山のステップや運動表現を
覚える事は、社交ダンスが上手に成る為の手段で有って
目的では有りません。
多くの方が、自分自身の知識を増し運動表現を増せば
社交ダンスが上手に成ると思っていて、思いと裏腹に
思い通りに踊れない事に苦しみます。
また、かなりキャリアが増すと、男女両方のステップや
運動表現を覚える様に成り、更に、上手に踊れる様に成ったと
思っている方も少なく在りません。
しかし、いずれも、直ぐにその思いは打ち砕かれ、
練習するも、沢山の知識を得るものの、一向に思うが儘に
踊れ無い方が多いです。
特に、競技選手をしている方や、プロにならんとしている程の人が
相変らず、思い通りに踊れないで苦しんでいるのが事実です。
しかし、中には、自分の思い通り、記憶通り主張して踊る事で
満足している方もいますが、残念ながら、お相手の方の苦労は
はかり知れません。
社交ダンスを踊ると言う事は、社交ダンスのステップやテクニック
運動表現を使って、目の前のお相手と音楽に反応して踊る事です。
つまり、野球やテニスに於いて、ボールを打ち返す事と同じであり、
自分の持っている運動種目のテクニックや運動表現で、的確に
相手にボールを返す事と同じです。
つまり、お相手によって、音楽によって、自分の持っている
テクニックや運動表現が的確に変化できなければ、
二人の楽しい関係は成り立たず、常に、上半身には緊張が走り、
土台であるステップの事しか考えられない、楽しくない踊りと成って
しまうのです。
社交ダンスは、様々な形状のフロアーで踊る事が出来、
相手によっても踊る場所によっても柔軟性を持って自分の踊りを
変化できることが大切です。
この事は、お互いの深い理解が無いと出来ない事で有り、
コンタクトする事で、その日のその時のお相手のコンディションや
運動形態を瞬時に感じられる事が重要です。
まして、足形の事やルーティンの事で頭が一杯であっては
社交ダンスは、楽しく踊れないのです。
社交ダンスが、欧米社会に於いて、大人になる為の
マナーを学ぶために利用されるのは、踊ると言う事が
人間としての成長を促すからです。
もちろん、ステップを覚えたり運動表現を身に付ける事は
とても楽しい事なのですが、男女がコンタクトすると
言う事は、常にお相手の運動表現が伝わって来るのです。
楽しく思うが儘に踊れると言う事は、お互いが相手にとって
負担になっていない事が前提と言えるのです。
つまり、自分の踊りがお相手に理解されている事が大切で有り
お相手の踊りは、自分の踊りを充分に理解された上での
運動表現である事が重要です。
日本で踊られる社交ダンスの多くが、男女其々がステップと
テクニックを覚えて、ルーティンを決めて踊る踊り方です。
その為特定の人や同じグループの人としか踊れず、男女が
其々の記憶の元での自己満足の踊りになっています。
多くのアマチュアの方の踊りは、習った通りの踊りしか出来ず
コンタクト面に異常な緊張を強いられているペアがとても多いです。
社交ダンスは、外見的な美しさも有りますが、目の前の異性の心を
楽しませる踊りは、外見以上に、二人にとっては楽しいものです。
とても楽し気に踊っている目の前のお相手が、自分と踊る事の
楽しさから来る笑顔でなく、誰と踊っても同じような笑顔で有ったら
社交ダンスを踊る意味は無いと言えるのです。
本当に社交ダンスが踊れる人は、相手の気持ちが良く理解出来て
外見だけの美しさや楽しさには、満足できないはずです。
しかし、男女ともお互いに相手の気持ちを知ろうとしなければ、
人間的に成長できない、見てくれだけの詰まらない踊りを踊って
いると言う事になり、誰と踊っても楽しくないのは当たり前であり、
本当に踊れる人からは、嫌われていると言う事を知らなければ
成りません。