人間の器の大きさを示す簡単な言葉に、他人の荷物を
どれだけ背負えるか、と言うのが有りますす。
私達は、日頃から、精神的にも肉体的にも苦労したく無く
出来るだけ楽しく楽に生きたいと思うものです。
しかしながら、人生では、思いがけない苦しみが付きまとい
思い通りにならない事で苦しむことが多いものです。
時には、なんで、自分だけが苦しまなければならないの
と思ったり、自分以外の人が幸せに見えたりと、心が
癒されない事も多いです。
社交ダンスを踊っている時も、外見とは裏腹に、
心の中は、いつも、苦しんでいる方は少なくありません。
ステップを間違わない様に、お相手の踊りにタイミングを
合わせる事に気を使ったり、不愉快な思いをさせまいと
無理に笑顔を作ったりと、ともかく間違わない事に
精一杯で、とても楽しむまでいかない方も少なくないです。
確かに、相手を気遣って踊る事は大切ですが、心から
その様に思う為には、お相手の方から、信頼され
愛されていると感じなければなりません。
つまり男女共、自分の存在価値を認められている様に
感じられなければ、自然な笑顔も、お相手に対する
優しい気持ちも生まれてきません。
踊っている時も、お互いに相手が思い通り踊れるよう
その演技の負担をなくすように気遣うことが大切です。
お互いに相手を助ける事により、自分の存在を認めて
もらっていると感じる事で、更なる豊かな踊りが
出来るのです。
社交ダンスは、お互いに助け合って、相手の気持ちを知り
その気持ちに応える事で自分の感情を高め、より豊かな
運動表現になります。
男女の素晴らしい表現は、自分だけの思いで踊る事は
出来ません。
出来るだけ相手の負担を無くし、思うが儘に踊れるよう
お相手の運動表現を助けるように踊ります。
つまり、二人で踊ると言う事は、一人で踊るより
遥かに運動能力が増し、思うが儘に踊れる事が
お互いに大切です。
実は、思うが儘踊れると言う事は、目の前の
お相手のエスコートが有ってこそできる事であり
男女が、それぞれの思い込みで、自己主張しても
上手く踊れないのは当たり前であり、外見だけ
美しく見せても、裸の王様と何だ変わらないのです。
上手に踊れると言う事は、踊れれる方とだけでなく
様々なタイプの方を楽しませることが出来ると
言う事であり、踊った方は誰もが、とても気持ち良く
楽しく踊る事が出来るのです。
もちろん、ハイレベルの技術を持っている方と踊れば
コンタクト部分は、非常に柔軟性をもって、芸術的
表現が出来るかも知れませんが、まだ、踊り始めて
間もなかったり、体力的に上手く演じられない方と
踊る時は、当然、支えてあげたり、リズムを取ったりと
一緒に楽しく踊れる様に助ける事は、マナーとして
言うまでも有りません。
社交ダンスは、誰と踊っても、男女がお互いに
お相手の事を気遣い、より楽しく美しく踊れるよう
ペアとしての心のこもった踊りとなる事が大切です。
例え、競技ダンスでも、デモンストレーションダンスでも
どれだけお相手の事を助けられるかが大切であり、
その為には、踊っている時、どれ程、お相手の気持ちを
察することが出来るかと言う事が重要です。
外見だけでしか社交ダンスを感じられないと、一生
ペアとしての踊りを見つけられず、真似事ゆえに
いつまで経っても答えが見つけられません。