笑顔にするための技術 | 社交ダンスはヒップホップよりやさしい

社交ダンスはヒップホップよりやさしい

学校教育におけるダンスと言えば,ヒップホップが主流となっていますが、社交ダンスは二人で助け合って踊ることにより誰でも覚え易く、技術とマナーが自然と身に付きます。
子供からご年配まで、踊ることにより相互理解が得られる、素晴らしい芸術的スポーツです。

競技会やデモンストレーションを見ていると
演者の楽しげな笑顔に、思わず引き込まれるものです。

特に、初めてそんな華やかな世界を見た時には、
まるでおとぎの国にいる様な、幸せな気分と成り
自分もあのように美しく笑顔で踊りたいと思うものです。

しかしながら、多くの踊りを観る様になると、その思いは
いささか変わってきて、満面の笑みが、引きつって見えたり、
笑った顔が硬直して不自然であったりと、最初の感動は
いつの間にか薄れ、時に不気味なお面の顔のようにも
感じてしまいます。

全部の踊り手がそうとは言いませんが、笑顔を一生懸命作り
楽しく踊っている様に見せようとする努力が、踊りの自然さを
かえって失わせ、とても綺麗だけど、近寄りたくない、友達に
なりたくないと言う、多くの一般の方々の意見が聞かれます。

特に、キャリアが増した選手は、ステップも表現も、誰にも負けない
満面の笑みで踊ると、どんどん白けて、思わず目を背けたく
なってしまうのは、私だけではないと思います。

しかしながら、メンタルの面からもしっかりと踊りを理解している
世界のトップクラスの踊りとなると、初めて見ても、その笑顔は
とても自然で、御互いを尊敬信頼し合っているのが感じられ
直ぐにでもお友達になりたくなります。

技術にしても、表現にしても、表情にしても、最初はマネから
入って行くものですが、真似はしょせん自分では有りません。
社交ダンスは、誰かの真似をするのではなく、参考にしても
あくまで、自分たちの2人の踊りを目指すべきなのです。

その為には、御互いに相手が笑顔となるリード、フォローを
心掛けなければなりません。
ダンスに関わらず、自分のパートナーが、自分がして欲しいと
願っている事を常に考え実行してくれる人は魅力です。

社交ダンスに於いても、目の前のパートナーが、いったい
何をして欲しいのか、どの様に自分に関わって欲しいのかを
考えられると、受けた相手には自然に笑顔が生まれ、
また、自分も相手にその様に気持ち良く感じてもらおうと
同じ様に気持ちを投げかけるものです。

その相乗効果が、社交ダンスに於ける、最大の演技力と
幸せな笑みを作るのです。
演ずる姿を見て、その外見を真似しても、意味ない事が
解からないと、何時まで経っても、本当の満足が得られず、
上手く踊れない原因を相手や周囲に感じてしまいがちです。

自分の踊る社交ダンスが、どれ程上手であるかは、
自分のパートナーと周囲の人が、どれだけ笑顔になり
幸せな気持ちになれるかと考えれば、難しいテクニックも
辛い練習も本当の目的が見えてくるはずです。

あらゆる地位財産名声は、多くの人々の祝福と幸せが
有ってこそ価値が出るのです。
勝った負けた、ポイントが入った入らなかったの部分で
何時までも自分の心を荒げていると、いつの間にかに
周囲からも、自分のパートナーからも笑顔が消えて
一人ぼっちになってしまします。

考え方一つで、苦しくも楽しくもなるものです。
自分の関わる人の笑顔が自分を笑顔にし、
貴方の夢を叶える最適な方法であることを
知って下さい。