タシケント散歩(その3) | so what(だから何なんだ)

so what(だから何なんだ)

人生のバックパッカーのブログです。
暇はあるけど体力と金と気力がない。
そんなお年頃。
68カ国で止まったまま先に進みません。(;^_^A

・・・・・・・っということで、地下鉄で向かったのがタシケントショッピングモール。

 

巨大モールですが、一部工事中などで閉鎖中。

 

 
まあ、モールです。(^^)
 

 
巨大なモールを作れば経済発展の証と考えているのか?
 
これほどのニーズがあるのか?いつも疑問です。
 

 

本当はフードコートが目的だったけど、ピッザやハンバーガー、フライドチキンじゃねえ。

 

 

さっさと切り上げて次の目的地チョルスバザールへ。

 

もう地下鉄もお手の物。

 

ソ連趣味です。

 

 
このバザールはタシケント一番の見どころかな?
 
定番は押さえておかないと。
 

 
この有名なドームの中だけではなく、周囲が巨大な市場を形成しています。(ドーム内は空調なしね。)
 

 
よくこれだけの出店者がいるものだと驚くとともに、購入客も見合う数だけいるんですね。
 
やはり肉類が多いですね。
 
思いのほか骨を売っている店が多い。
 
肉はどれも巨大な塊です。
 
人間の食欲の凄まじさを思わずにはいられません。
 
果物や穀物類も豊富です。
 

 
さすがシルクロードの交差点、年季が違います。
 
奇しくもオシャレだけど閑散としたモールとの対比で差が激しく、めまいが起きそうです。
 
帰りはヤンデックスGOが簡単で良かったのですが、カオス市場の中でピックアップ場所をどこに設定すればいいかわからず、また地下鉄で取り敢えずホテルの近くの駅まで。
 
そこでランチがまだだったことに気づき、評判のウズベキスタン料理店へ。
 
 
家庭的な雰囲気の広い店内でした。
 
恐る恐るビールが飲めるか聞いたらダメだと言われてしまいました。
 
でも、奥の部屋ならということで。(^^)/
 
イスラム教の国ですから基本は駄目だけど、そこは柔軟にという考え。
 
好きですね。
 
子供のいる家族の前で酔っ払っちゃイカンでしょう。
 
 
・・・っで、定番の串焼き。
 
今回はマトンとビーフにしました。
 
昨夜のようにソースがあればなぁ。
 
 
ここからはタクシーを呼ぶには近すぎると判断してホテルまで歩くことに。
 
この判断に後悔させられました。
 
近いと思っても、夏のタシケントは歩くな!!・・・です。
 
しかも通り抜けられるはずの近道が抜けられないというオマケ付き。
 
ホント、命の危機に晒されました。(◞‸◟)
 
・・・・・・・
 
っで今は?
 
ホテルで休んだあと、ベトナム料理店で夕食中です。
 
なんでウズベキスタンに来てベトナム料理?
 
という質問はナシね。
 
この地元ビールはあまり美味しくないです
 
 
ベトナム春巻きと野菜。
 
 
こっちのほうが高いだけあってうまい。
 
 
焼きそばを頼もうかと思ったけど、もうお腹いっぱい。
 
明日はいよいよサマルカンドです。(^^)/