消火器噴射事件 | so what(だから何なんだ)

so what(だから何なんだ)

人生のバックパッカーのブログです。
暇はあるけど体力と金と気力がない。
そんなお年頃。
68カ国で止まったまま先に進みません。(;^_^A

・・・・・・・っということで、いよいよ実家のマンションの粗大ゴミ収集が明日に迫りました。

 

2日間の予定です。

 

半世紀に渡り両親が溜めに溜めた財産が、粗大ゴミという名で片付けられます。

 

有り姿のまま業者に任せておいてもいいのですが、A型の性格として、なるべく種類ごとにまとめて、処理しやすいようにします。

 

そこで問題になったのは、消火器。

 

これは、特別な申請が必要で業者では処理できないとのこと。

 

それ以外に、残しておくべき細々した品々をまとめて納戸に集めました。

 

突っ張り棚があって、ヤバイかなと思ったのですが、予感通り、落ちてしまいました。

 

するとシュ〜〜っという音と共に、煙が立ち込めてきました。

 

すぐに消火器が作動したとわかりました。

 

細かい粉末が部屋中に広がらないように扉を閉めて、収まるまで待ちます。

 

頃合いを見計らって扉を開けると、納戸全体が粉だらけ。_ノ乙(、ン、)_

 

粉末消火器ってすごいんですね。

 

粉の量が半端ない。

 

消火器って、ピンを抜いてレバーを引かなければ噴射しません。

 

なのに、棚が落ちただけで噴射するかい?

 

自分の不運を呪うしかないです。

 

掃除機で吸い取っても、すぐにゴミパックが満杯になってしまいます。

 

これが件の消火器です。↓

 

 

製造年月を見てビックリ。

 

1984年11月ですよ。

 

保証期間が5年。

 

41年後でもちゃんと作動することにピックリ。

 

やっぱ、日本製はスゴイ。(^^)/

 

・・・ってこと。