・・・・・・・っということで、Googleを開くと保存容量が95%を超えていて、追加容量を購入くださいという案内が表示されます。
どうやらクラウドストレージの無料分の容量、15GBの上限に達したようです。
誘導先には100GB追加で250円/月払えと出ています。
年間だと3,000円の出費です。
大した額ではないとはいえ、そのぶんビールを飲みたい。
上限に達しそうなら、Googleフォトにストックされている写真を減らせばいい。
最古の写真は2014年からだから、10年分貯まっていることになります。
ほとんどが価値がない写真なので、まとめて捨ててしまってもいいんですけど、生前の父と母の写真や動画は捨てられない。
あと、海外旅行の写真も。
このアメーバブログに写真をアップしてあるじゃないかとも思うのですが、プライベートな写真は公開していませんからね。
さあ、困った。
10年遡ってチミチミ選んで捨ててもいいけど、面倒くさい。
そこで、思い出しました。
Amazonフォトなら上限がないのです。(Amazonプライムの年間会費に含まれる。)
ところが、どういうわけか撮った写真がストックされたりされていなかったり。
写真はスマフォで撮るんですが、それはAndroidだから親会社のGoogleフォトに自動的にストックされていきます。
だったら、Amazonフォトのアプリをスマフォにダウンロードすればいいじゃん。
調べたら、ちゃんとダウンロードしてありました。
ただ、使う設定をしていなかっただけです。(;^_^A
さて、これからはGoogleの容量を気にせずバンバン写真が撮れるってワケ。
こんなこと、皆さんにとっては常識でしょうが。
昨夜はGoogleフォトの写真を選びながら捨てる作業をしていましたが、2年分捨てるだけでずいぶん時間がかかりました。(それで空きが20%になりました。)
捨てる写真のほとんどが食べ物とお酒の写真ばかりなのには驚きました。
(ーー゛)