COSTCOへ慣らし運転 | so what(だから何なんだ)

so what(だから何なんだ)

人生のバックパッカーのブログです。
暇はあるけど体力と金と気力がない。
そんなお年頃。
68カ国で止まったまま先に進みません。(;^_^A

・・・・・・・っということで、新車クラウンスポーツの慣らし運転で、COSTCO川崎店に行きました。

 

いくら馬力があるとはいえ、2トン超えの車体重量は挙動に影響を与えます。

 

まるで戦車に乗った感じ。(運転したことないけど)

 

電気自動車ですから、グゥ〜〜〜っと加速するのですが、出だしのほんのゼロゼロコンマ秒に車体の重さを感じます。

 

分かっていただけますよね。

 

その代わり、車体の「剛性」はものすごく高い。

 

ガッチっと一つの躯体を形成して、ミライにあった変な捻れなど一切感じられません。

 

これだけで買ってよかった・・・って思います。

 

天井をパノラマルーフにしたので、開放感は半端ないです。

 

でも、前席では「えっ?開いていたの?」というくらいで、やっぱりこれは後席用の装備ですね。

 

ここで、困った点を一つ。

 

バックミラーは鏡からデジタルモニターに切り替えられます。

 

リアの視界がいくら遮られても、バッチリ見える仕掛けです。

 

ところが、パノラマルーフを開けると、空の光がモニターに映り込んで画面を邪魔します。

 

やっぱり、原始的なミラーの方が役立つのです。

 

色々な警報が鳴って、今のは何の警報?・・・ってことが頻発します。

 

前方カメラで信号機を認識するのはスゴイです。

 

黄色信号から赤に変わる時に交差点を走り抜けようとすると、警報が鳴ります。

 

ゴメンねぇ〜と言いながら走り抜けます。

 

このまま進めば衝突の可能性がある時も警報が鳴ります。

 

気付いていまっせっえ〜と言いながら走行します。

 

停止中に前の車が走り出す時の警報はどのクルマにもありますが、ピンポ〜ン以外にも声で知らせるのがウザいです。

 

いちいちウルセェ〜なと言いながら発車します。

 

救急車が近づいてくるのも検知します。

 

でも、サイレンが聞こえるのですから、何をして欲しいの?

 

カミさんと会話中にまたピンポォ〜〜ンとなったので、今のは何?・・・ってことになりました。

 

ハンドルの上にカメラが付いているようなのです。

 

あらかじめセットしておくと、誰が運転しているか判断します。

 

同時に、居眠り運転しているのかも検知するようなのです。

 

どうやら、ぼくが居眠りをしていたと判断したんじゃないかとカミさんと笑いました。^m^

 

そんなこんなで、15時前にCOSTCOに到着。

 

ナナなんと、駐車場が満杯で、スペースがありませんでした。

 

やっぱ日曜日は混むなということで、そのまま入店せずに引き返して来ました。

 

往復1時間ちょっとの運転でしたが、かなり新車に慣れました。(^^)/

 

以上、危なっかしい運転に付き合ってくれるカミさんの度胸に感心。