旅の終わりに | so what(だから何なんだ)

so what(だから何なんだ)

人生のバックパッカーのブログです。
暇はあるけど体力と金と気力がない。
そんなお年頃。
68カ国で止まったまま先に進みません。(;^_^A

・・・・・・・っということで、3泊4日の八ヶ岳山麓の旅から帰ってきました。

 

八ヶ岳山麓というのは、「長坂」でした。

 

 

清里の別荘に行くとき使ったのが長坂インターチェンジです。

 

すぐ近くに大きなショッピングセンターがあって、ここで食料品とビールを大量に買い込んで登っていくのが常でした。

 

車で5分も走ればJRの長坂駅があるのですが、まさかこんなところに泊まるなど想像していませんでした。

 

駅前どころか駅周辺にも何もありません。

 

泊まったのは元ホテルで、こんな何もない駅にどうしてホテルなんか建てたのか?謎であります。

 

現在は老夫婦がAirbnbを経営しています。

 

ホテルの入り口を見ると、えっ!ここに泊まるの?というくらいオンボロで気分が萎えますが、エレベーターがまともに動きます。

 

ホテルに改造修繕を重ね、和室を洋室にして提供しています。

 

予算が許す範囲で、コツコツと作業を進めていったという感じです。

 

結論を言うと、予想外に快適でした。(^^)/

 

タオルなどの備品が充実していて、キッチン、バスルーム、トイレと掃除が行き届いています。

 

泊まった3階には最新の全自動洗濯機が備わっていました。

 

管理する人の心遣いが感じられます。

 

普通、Airbnbは若い人が経営しているという先入観がありますが、正真正銘の老夫婦です。

 

着いた早々、Wi-Fiが繋がらないので、2Fに住んでいる老夫婦に伝えます。

 

予想通り埒が開かないので、ぼくがルーターをリセットして開通させました。

 

2日目には、奥さんがスマフォを洗濯して壊れたので、新しい機種に変えたが使い方がわからないというので、ぼくが基本設定しました。

 

3日目にチェックアウトするとき、奥さんがいい所に来たとばかりに、万歩計の使い方を教えてくれと泣きつかれました。

 

こんな調子でよくやってられるなと思いましたが、気のいい夫婦ですので腹が立ちません。

 

またお泊まりくださいと最敬礼されながら見送られました。

 

ここをベースに1週間くらい泊まってもいいなと思いました。

 

難を言えば、ベッドのシーツは白にして欲しいな。