・・・・・・・っということで、関東大震災が起きたのは1923年の今日ですから、100年が経過したのですね。
大正12年というと、大昔の出来事のように感じますが、たったの100年前なんですね。
もしもの時の防災対策してる?
▼本日限定!ブログスタンプ
ご存知のように日本列島は4つのプレートの境目にあります。
これらのプレートは、それぞれ年間数センチメートルの速度で動いています。
日本列島はどのような方向に動いているのかを示すのが下図です。
赤の矢印が東方向に、青の矢印は西の方向に動くことを示しています。
わかりやすくするため強調されています。
2011年の東日本大震災では、牡鹿半島は東南東に5.3m移動したそうです。
よく知られた話ですが、ハワイは毎年8cm日本に近づいているそうです。
現在の距離は約6600kmですから、約8000万年後にはハワイと日本はくっつく計算になります。
関東大震災が起きた時は、ハワイは今より8m遠かったってことですね。
気の長い話のようで、実は大震災は日常茶飯事なのかなって思わされます。