今日は終戦の日 | so what(だから何なんだ)

so what(だから何なんだ)

人生のバックパッカーのブログです。
暇はあるけど体力と金と気力がない。
そんなお年頃。
68カ国で止まったまま先に進みません。(;^_^A

・・・・・・・っということで、終戦には様々な定義があって、必ずしも降伏文章に調印する日ではありません。

 

今日は、ポツダム宣言を受け入れると連合軍側に通知し、双方が実質的に「停戦」した状態になった日だそうです。

 

ですから、終戦の日ではなく、前のブログで「降伏発表の日」としたのです。

 

自虐的にいえば、「敗戦の日」でもいいのですが。

 

尤も、日本人にとっては「玉音放送」が区切りとして受け入れやすいですね。

 

平和と幸せを祈ろう!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

大本営発表では様々な言い換えがされました。

 

戦争→事変

侵略→進出

退却→転戦

全滅→玉砕

敗戦→終戦

占領軍→進駐軍

 

言葉というのは怖いものですね。

 

政府は、自分たちの都合の良い方に言葉を捻じ曲げる天才です。

 

それは戦時ばかりでなく、平時でも同じです。

 

汚染区域→帰宅困難区域という言い換えなんか、緊張感を一気に緩めてしまいます。

 

日本ばかりではありません。

 

ロシアは戦争→特殊軍事作戦と頑なに言い続けています。

 

いっぽう、中国は処理水→汚染水と表現しろと、例によって嫌がらせをしています。