太宰治展(その2) | so what(だから何なんだ)

so what(だから何なんだ)

人生のバックパッカーのブログです。
暇はあるけど体力と金と気力がない。
そんなお年頃。
68カ国で止まったまま先に進みません。(;^_^A

・・・・・・っということで、太宰治展は最終日にもかかわらず大盛況だった。

そのなかでも、ちょっと拾い読みした彼の言葉が心に残った。

まあ、正確な言葉ではなく意訳であるが。

1)料理の美味しさより板前の心尽くしが美味しいのである。

これは、あの「お・も・て・な・し」の心に通じるものだろう。

日本の料理も外国の料理も、作り手の「こだわり」がある。

だから、どこの国の料理が優れているとは言わない。

だが、日本の料理には「心尽くし」の要素が他の国よりずっと強い気がする。

味、鮮度、盛り付けの見た目が料理の3大要素だろう。(テキトーだが。)

日本の料理人が、作られた料理が、どうお客の口に入るかまで神経を使うのは
病的なくらいだ。

2)キミたちは知らないことがないのがいけない。

これは、評論家に対する言葉である。

まあ、小説家に限らず、何か作品を発表する芸術家に対し、必ず評論家という人種はイチャモンを付けるものである。

知らないことを認める。

人を批判するとき、このことは決して忘れるべきではない。