宗教編 | so what(だから何なんだ)

so what(だから何なんだ)

人生のバックパッカーのブログです。
暇はあるけど体力と金と気力がない。
そんなお年頃。
68カ国で止まったまま先に進みません。(;^_^A

・・・・・・っということで、宗教編。


この国の宗教は、チベット教の流れを受け継いでいるらしい。


すなわち、仏教をピュアな形のまま受け継いでいる。


密教と言われるが、彼らの方が正統仏教なのだろう。


断崖絶壁には、お寺が建っている。


フィットネスクラブの人々



フィットネスクラブの人々

城砦とも説明されたが、ガイドの言っていることがよく分からなかった。


これは、仏舎利塔。


フィットネスクラブの人々

フィットネスクラブの人々

フィットネスクラブの人々

この周囲を、時計回りに皆が歩いている。


少なくとも、3回は巡らなければSpiritがPurifyされないのだそうだ。


私ののSpiritは浄化不可能なので、1回巡っただけで終わりにした。


無駄なことはしないに越したことはない。


これはマニ車。


フィットネスクラブの人々

これも時計回りに回すのがルールだ。


中に、経文が書かれているのだそうだ。


おじいさんが、日がな一日自分の指定席で、回し続けている。


フィットネスクラブの人々

ボケて、徘徊されるよりずっといい。


ポータブル式のマニ車もある。


フィットネスクラブの人々

もちろん回す方向は、時計回り。


赤ん坊のガラガラに似ている。


大きい方がご利益があるような・・・気がする。


ティンプーを見下ろす山の中腹に、旗が集中的に張り巡らされたところがある。


フィットネスクラブの人々

風水なのか、結界なのかは不明。


青空にはためく、旗、旗、旗・・・・・。

フィットネスクラブの人々


フィットネスクラブの人々

近寄ってみると、経文が書かれている。


至る所にこの旗が結び付けられている。


木ばかりではなく、橋の欄干にもはためいている。


家の壁に、お釈迦様の絵や、トラや、ドラゴンの絵を書くのが好きなようだ。


よく見かけるのが、このオチンチンが立った絵。


フィットネスクラブの人々

もちろん、豊穣の意味がある。


おみやげ物屋にも、木彫りのコレがあった。


お茶目な顔を書いているのもある。


お土産には適さない気がするが・・・。