20年経った今でも受けたカルチャーショック | 憧れの(?)Italia Firenze生活

憧れの(?)Italia Firenze生活

イタリアはフィレンツェに住みつき早十数年。
日本語を教えながら、イタリア人の夫と息子と暮らしています。
私の平凡なイタリア生活の実態を御紹介♪






最近、Threadsを少し始めてみました🔰

https://www.threads.net/@shekofirenze





イタリア小学校が夏休みに入って10日以上経ちました。



今年の夏休み、6月8日から始まって、終わるのは9月15日。


3ヶ月以上もあるんですよ。



それが既に信じられない不安




でも、夏休みが3ヶ月ある件については、以前から知識としては聞いて知っていました。



今回、ビックリしたのは…



まず最初に、


夏休みが


3ヶ月以上あるにも関わらず


宿題は120ページほどの


ワークブック1冊のみ


ということ不安





この1冊に、国語、算数、英語など、全教科が入っています。



しかも、


簡単不安





勉強が得意とは言えないピピウでも


簡単にできてしまうレベルなんです。






宿題、


少なすぎやしませんか?



と、衝撃を受け、


Threadsに書き込んだら、


イタリア在の日本人先輩マンマ(実際に知っている方です)がコメントをくださって…


小学校の

夏休みの宿題って、

提出の義務がない✨



という、私にとって新しいイタリアの事実を教えてくださったのです。




おそらく、学校や担任によって多少違うとは思いますが、既に成人している40代前半のトスカーナ出身の生徒さんと、30代前半のアブルッツォ出身の生徒さんに聞いたところ…




「そうそう。私達のときも提出の義務はありませんでしたよ。」

と、二人とも。



出身の州が違っても、夏休みの宿題提出が義務ではなかったということは…



それが

イタリアン•スタンダード?

🇮🇹




ちなみに、生徒さんたち曰く、提出義務がないので、もちろん、やっていったところで、先生がチェックしてくれるわけではないそうです。




それって…


みんな宿題するの?


と、聞いたところ



やっぱり、大半はしないらしいです。




でも、その二人の生徒さんたちは、してたそうです泣き笑い

二人のお仕事はシステムエンジニアと医者。






学校が出した宿題をせずに、もっと有意義な勉強方法で、夏休みに勉強する子もいると思います。


でも、遊び呆けて、全然勉強しない子も絶対にいるよね?


提出義務がないなら、尚更。





ピピウのクラスでは、"宿題"としてその教材を夏休み前に買わされたので、ピピウにやらせています。


日本へ帰国する前に終わらせる予定です。


でも、提出しないといけないと私は思ってました。

普通はそう思うよね?


ピピウのクラスも提出義務がないのかな!?






ま、どっちらにしろ、日本へ行くまで、ピピウはたっぷり時間があるので、宿題をさせます。



そのあとは、日本でも、イタリア語(国語)とイタリアの算数の問題集か何かをさせる予定です。

もちろん、日本の国語も。


大量にではありませんが、それぞれを少しずつ。








もう一度言いますが、



夏休み


3ヶ月ですよ!



何もしなかったら、


忘れない?








現在、午前中私と日本語の国語を、晩にダンナと例のイタリアの学校の宿題をしているピピウです。




それって、イタリア人からしたら厳しいの!?




みんな


3ヶ月


何してるの?






イタリアの

夏休みの宿題は

提出義務がない

(場合が多い)という事実…



かなり衝撃的でした不安






インスタしてます。
記事の下のブログ紹介のところにあるインスタマークを押していただくと、私のインスタが見られますので、興味ある方はぜひ!

今日もKUROと町の写真を応援クリックお願いします

↓ ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村