ウジムシチーズ。※見たい人だけ見てください | 憧れの(?)Italia Firenze生活

憧れの(?)Italia Firenze生活

イタリアはフィレンツェに住みつき早十数年。
日本語を教えながら、イタリア人の夫と息子と暮らしています。
私の平凡なイタリア生活の実態を御紹介♪

少し前の話なんですが…


9月上旬、ダンナの両親が1ヶ月半のサルデーニャバカンスから帰ってきました。



で、いつものようにいっぱいお土産をくれました。



サルデーニャのビスケット、お菓子数種類に、

サボテンの実

ペコリーノチーズ数種類

サラミ

ワイン



あと、これ、何か分かります?



憧れの(?)Italia Firenze生活


実はアーモンド


アーモンドって硬い殻に覆われてる状態でなかなか見ないので、

これだけ見たら「何?」って思っちゃいますよね。


くるみを割るように硬い殻を割ると、中には見覚えのある形のアーモンドが入っています。

そもまま生でパクパク。





さて、これらのステキなステキなお土産のほかに、今年はもう一つお土産がありました。


食べ物のなんですが…


私は絶対に食べません。見るのも嫌ですむっ



マンマが我が家にそれを持ってきた時には、


「無理!これは無理!

お願いだから持って帰ってウキャー!

ダンナが食べるなら実家で食べてーウキャー!



と、言いました。いや、マジで。




で、休日、ダンナは実家でそれをちょこっと食べたんですけどね。





そのお土産とは・・・





ウジムシのチーズガーン




サルデーニャ固有のチーズらしく…


もともとはペコリーノチーズらしいんですけど、ペコリーノチーズにわざとウジムシを入れて、

ウジムシに熟成を手伝わせるらしいです。


よく熟成したこのチーズはクリーム状だとか…。


私からしたら、

それ、“腐ってる”というのでは?





私、このチーズ見るの今回2回目。


初めて見た時にはドン引きしましたガーン





さて。一応、そのチーズの写真を撮ってみました。


でも、箱を開けた状態ではありません。

でないと、中からウジムシが飛び出たり、成虫のハエが飛び出たりするから…ガクリ


それでも虫嫌いの私としてはかなり耐え難い写真です。


見たい人だけ見てね♪







よろしいでしょうか?




いきますよ?




















憧れの(?)Italia Firenze生活



ひぃーーーーーーっウキャー!




箱の蓋についてる白や茶色っぽい線みたいなのもみんなウジムシ!

何気に成虫ハエもいます…。




このチーズを良く見たらね、ムニムニムニムニ、チーズの中で動いてる…



ひぃーーーーーーーーーーーーーっウキャー!


おえっ。






家族の中で、「このチーズを食べる時は庭に出て食べる」指令が下されていました。



庭に出て、味見程度に食べてたダンナ…。




味見しろと私に持ってきました。


憧れの(?)Italia Firenze生活


無理ーーーーーーー助けて~



ちなみに、空気に触れるとこのウジムシちゃんたちチーズの外に出るらしくて、

食べるときにはほとんどウジムシちゃんたちはチーズの中にいないとか…。


ま、それでも無理なもんは無理。







私はこうやって逃げ回ってましたけどね、

このチーズ、イタリア人にとってもかなりの珍味らしくて、

欲しくてもなかなか手に入らないらしんです。


衛生上の問題から、お店で販売することはできないので、

知り合いづてに譲ってもらうしかない。

しかも生産量は少ない。


だから、価値あるチーズといえるのかもしれません…が…



私は無理。






ちなみに、このチーズ食べるの、ダンナとマンマだけ。


しかも、2人でこのチーズ全部も食べられないから、おそらく知り合いの物好きチーズ好きのところへ行くことになるでしょう。





あぁ…気持ち悪かった…