フィレンツェ県の小さな町 Castagno d'Andrea | 憧れの(?)Italia Firenze生活

憧れの(?)Italia Firenze生活

イタリアはフィレンツェに住みつき早十数年。
日本語を教えながら、イタリア人の夫と息子と暮らしています。
私の平凡なイタリア生活の実態を御紹介♪

日曜日、またまたダンナとアルノ川の生まれるモンテ・ファルテローナにトレッキングに行きました♪



憧れの(?)Italia Firenze生活


涼しかったし~、天気良かったし~、最高だったんですけど…



今年の夏、トスカーナはほとんど雨が降らず…



アルノ川の源流に水が無かった汗


憧れの(?)Italia Firenze生活


去年の8月にここに来たときは、この岩の間から、チョロチョロときれいな水が流れてたんですけどね…。


今年は水がありませんでした。




ま、今回、歩くことが目的なので、そんながっかりもせず、

がっつり4時間ほど歩いて下山しました。




朝早く登り始めたので、下山したのはちょうどお昼くらいの時間でした。



モンテ・ファルテローナの麓に、カスターニョ・ダンドレアという小さな小さな町があります。



憧れの(?)Italia Firenze生活


この小さな町は、かの有名なルネサンスの芸術家、アンドレア・デル・カスターニョの故郷です。


彼の作品はフィレンツェのドゥオモ、フィレンツェの教会や修道院で見ることができます。





時間も早かったので、そんな小さな町に立ち寄ってみました。



アンドレア・デル・カスターニョの作品は見れなかったけれど、

途中にあった小さな教会に入ってみました。



憧れの(?)Italia Firenze生活


憧れの(?)Italia Firenze生活


中は本当にシンプルで、祭壇にキリストと聖人2人(?)が描かれているだけでした。


それにしても、このキリスト、若くて男前に描かれてたんですよね。



憧れの(?)Italia Firenze生活







さてさて。


カスターニョ・ダンドレアといえば…


数年前、フィレンツェのフォルテッツァ要塞でイベントがあったとき、

このカスターニョ・ダンドレアの地ビール屋さんが出展していて、

そのビールを飲んだんですが、とても美味しかったんです。


それを思い出した私たち。


地ビール屋さんを探しました。



小さな町なのですぐに見つかりましたよ♪




憧れの(?)Italia Firenze生活


憧れの(?)Italia Firenze生活



さっそく地ビールを味わいました☆


憧れの(?)Italia Firenze生活




お昼もまだだったので、クロストーネを食べました。



憧れの(?)Italia Firenze生活


私が注文したクロストーネは、ペコリーノチーズにベーコン♪


ペコリーノチーズがとろ~り溶けてて、ベーコンもとっても美味しかったです。

きっと素材がいいんでしょうね。






結局、山が目的だったのか、地ビールが目的だったのか、分からない日曜日になりましたが、

美味しい山の空気が吸えて、

美味しいビールが飲めて、

楽しい日曜日でしたにゃ