ベイさんのブログ「苦しい時こそ!共に!」 -6ページ目

ベイさんのブログ「苦しい時こそ!共に!」

「苦しい時こそ!共に!」をモットーに横浜DeNAベイスターズ、野球大好きぐんま特使な碧木ももさん、2010年川端友紀選手に魅せられてから女子野球選手を、さらに!!横浜ビー・コルセアーズを応援しいます!シンガーソングライターのmiwaさんのファンでもあります♪

早めの?夏休みをいただき
ちょっとゆっくりしすぎてバタバタのまま
「到着です合格
朝活🏋️のご褒美がまだでした&
いただくものは決めていましたので
「直行ですDASH!
右矢印右矢印#45森原投手プロデュース
その名も
「冷麺ですラーメンウマシ」
食後のデザートは
この季節にぴったりな球場外のワゴンでも
買えちゃうスターマンアイスで、さらに


「クールダウン雪の結晶
準備万端で向かうは
マスコット&dianaステージ音譜
黄色なおふたりが仲よく
「休憩中でした💛⸒⸒」
昨日につづいてハマスタに来場な
TigersGirlsを交えての対決は
ゲームのレパートリーに驚く
「チョコレートディスコゲーム」
(曲にあわせて自信がない人から振り向く)
バートチームへのお題だったけど、実は
一番自信があったのはTigersGirlsのNonoaさん
「完璧でした合格

『LOVE&PEACH』次から次へと繰り出される

自由なパフォーマンスについて行くのに

「必死です笑」
と、初めてハマスタへの来場となった
TigersGirlsのみなさん!!甲子園とはまた違った
横浜の空が思い出に残ったのなら
「うれしいです音譜
そんな駅前の高層建物が建って
どうなるかと思ったけど変わらず
西日が照りつける日のスタメンは

右上矢印こちら右上矢印
ベイスターズ先発は
「#16大貫投手」
毎回のように塁上をランナーが
にぎわす苦しいピッチングだったけど
持ち前の粘投で6回3失点、
あとを
「託した」
一方の打撃陣は
チャンスがなかったわけじゃないけど
T先発投手#20デュプランティエ投手から
ホームを奪うことができず
「完封を許した」

















何かを変えていかないといけない
そう#81三浦監督が語ってから一夜

試合の序盤から
送りバントを企画したり
攻撃面での変化を感じたけど

なかなか思い通りにいかない作戦に
スタンドから
よろしくない声がたくさん聞こえて…

でも、シーズン途中で何かを変えていくことは
きっと難しいことだから、まだまだ
「ここからメラメラ






…最後になってしまいましたが
#39若松尚輝投手!!
プロ初登板おめでとうございますクラッカー
「ナイスピッチングでした合格







横浜戦績76試合36勝37敗3分メラメラ
球場応援28試合14勝13敗1分メラメラ





爆裂な暑さに体力を温存雪の結晶
1日のスタートは
「マスコット&dianaステージから音譜
って、なんだかタイガースファンが多いと
思ったらトラッキーとTigersGirlsさんが
「来てくれたんですね音譜
TigersGirlsさんは
横浜に来てくれたのは初めてですよね音譜
さっそく交流と言えば!?対決メラメラ

「ジェスチャー対決メラメラ

もちろんコラボナンバーも

よかったんだけど合格

『LOVE&PEACH』のときの

diana-Reiさんになにやら

総突っ込みする『なんでやねん』が

「楽しすぎました😆」

そんなチャピーの親和力は

改めてすごいなと思った日のスタメンは


右上矢印こちら右上矢印
ちょっと押され気味な投手戦が動いたのは
4回ベイスターズの攻撃
四球と盗塁で2塁へ進んだ#1桑原選手を
#7佐野選手が
フェンス直撃な打球でタイムリー合格

「先制」
一方、ベイスターズ先発は
「#69ケイ投手」
何度とピンチの場面があったけど
球威あるストレートは衰えず7回無失点な
「ナイスピッチンググッド!
と、試合は終盤にふたたび訪れた
タイガースからの荒波を乗り越えることができず
「敗戦」



















久しぶりかな。

スタンドが試合終了前に
ガラガラになっていくのを見たのは…

確かに雨が降り出したり
心が折れそうな展開だったけど

そんなときこそファンとしても
負け方があるんじゃないかなって










横浜戦績75試合36勝36敗3分メラメラ
球場応援27試合14勝12敗1分音譜






開門にあわせて向かうは『VICTORY COURT』
この先のおっきなイベントと言えば
これ右下矢印右下矢印なんですねひらめき電球
「球宴拡張祭」
本日いただくのは昨日から決めていましたチョキ
そうですひらめき電球
ドラゴンズ#55細川選手と#2牧選手との
コラボメニュー割り箸
「ネギトロロ&牛焼肉丼です🥳テンサイ」
食後のデザートはずっと気になっていた
もみもみふらっぺを
「いただきました雪の結晶メッチャヒンヤリ」
クールダウンして向かうは
「マスコット&dianaステージ音譜

すっかり新旧のメンバーの息もぴったりで

すごく楽しそうでキラキラ

ベイスターズを思う青い炎が強めな
素敵なきらっきらなステージを
「ありがとうございます音譜
そんな選手送り出し花道が『勝ち切る覚悟』
以来のフラッグパフォーマンスに
高まってしまった日のスタメンは

右上矢印こちら右上矢印
ベイスターズ先発は
「#54石田裕太郎投手」
持ち前のテンポとコントロールで粘投
7回途中ピンチとなった所で降板とはなったけど
スタンドから万雷の拍手が
「贈られた👏」
一方の攻撃陣は初回に先制された直後
2アウトながら満塁のチャンスに
打席にはこの日1軍昇格な
「#55井上選手メラメラ
セールポイントのフルスイングで
はね返した打球はプロ初HRにして大逆転の
「満塁ホームランアップアップアップアップ
と、初回以降、追加点を奪えない
ジリジリと点差を縮められる嫌な試合展開も
#13伊勢投手#62ウィック投手#22入江投手の
中継ぎ陣が逆転を許さず合格合格合格
「やりましたぁ〜」
勝利後の至福のひとときといえば
「ヒーローインタビューカラオケ
今日のヒーローは
入団同期の#54石田裕太郎投手と#55井上選手
「おめでとうございますクラッカー

か〜ら〜の〜アップ


「ボール、くださ〜い音譜

さ〜ら〜に〜アップアップ

「VICTORY CELEBRATION」
















いろんな記録達成だったり
これは!っていう瞬間に
立ち会うことができるのも野球観戦の
醍醐味のひとつだと思うんだけど

今日もまた、

また忘れられない一日になりました😊

「ありがとうございます音譜



横浜戦績73試合35勝35敗3分メラメラ
球場応援26試合14勝11敗1分音譜









個人的に交流戦前って
いつだろうと振り返ってみたら
ちょうど1ヶ月前あの虹を見て以来

「いろいろありましたね…。」

というわけで、私のレギュラーシーズン再開は
マスコット&dianaステージから
「スタートクラッカー
まず思ったのが
みなさん!!
「お元気でしたか音譜

青炎Tシャツを身にまとってのステージは何だか

いつも以上に絶対には勝つんだってパワーが

「すごかったなぁメラメラ

そうそうキララちゃんサイズのTシャツは

前にもあった気がするけど、スターマンラブラブ

「やったね合格

そんな青炎シリーズの

選手送り出し炎は青かった日のスタメンは


右上矢印こちら右上矢印
と、先制は1番に
#7佐野選手を据える出塁率重視な
ベイスターズ打撃陣初回に見事に機能合格
#61蛯名選手のヘッスラ内野安打タイムリーと
#50山本選手のサード強襲2点タイムリーで
鮮やかに
「3得点」
一方、ベイスターズ先発は
「#11東投手」
2回にホームランなどで2失点も
7回を投げて失点はその回のみな
「ナイスピッチ」
次の1点を争う展開となった試合は
#13伊勢投手と#22入江投手が
勝利のバトンをつなぎメラメラ
「やりましたぁ〜」
勝利後の至福のひとときといえば
「ヒーローインタビューカラオケ
今日のヒーローは
#11東投手&#50山本捕手のバッテリー
「I☆YOKOHAMA〜」

か〜ら〜の〜ラブラブ


「ボール、くださ〜い音譜

さ〜ら〜に〜アップアップ


「VICTORY CELEBRATION」











試合開始前、スタメン発表中に
ハマスタでは見聞きしたことがないけど
突然、照明もスコアボードも全部消えてしまって
そんなときに自主的かどうかはわからないけど
マスコットたちが各々グラウンドに立ってくれて

ちょっとざわつくスタンドに
癒やしを届けてくれて
「ありがとうね音譜




横浜戦績72試合34勝35敗3分メラメラ
球場応援25試合13勝11敗1分音譜








ファイターズファームチームが
北海道に移転する方向とか
来シーズンからファームチームが
1リーグ3地区制に変わるとかいろんなお話を
見聞きしていたらこれは行くしかないと、ただ

いくつかある道から選択したのは
ファイターズタウン行きバスに西船橋駅から
「乗車します🚍」
学生時代の主戦場、船橋に懐かしさを
感じながらバスに揺られること30分弱
「到着です晴れ
鎌ケ谷スタジアムに来たのは
2014年に女子プロ野球を観に来て以来
なんと11年ぶり

「お久しぶりです🙋」

まずはあれを持ってくるのを忘れたので

グッズショップへ、無事にゲットしました

「かわいい音譜

そうなんです鎌ケ谷と言えば

推しマスコットのひとり、カビー🧸

なっかなか会えなくて、最後に会ったのは

これまた女子プロ野球の会場の市営浦和球場

一目見たく
て開門グリーティングをちらちらと
「お久しぶりですっ🙋」
ちょっとお忙しそうだったので
席を外していたらお仕事を終えて台車で
運ばれてきた
「移動してた笑」

ということで実は

ファームチームの試合で来場したのは初めて

「きれいキラキラ

そんな両軍のファームチーム監督に

時代を感じる日のスタメンは


右上矢印こちら右上矢印

ベイスターズ先発は

去年の奄美キャンプから個人的に注目な

「#91庄司投手」

持ち前の緩急と丁寧なピッチングで

予定の5回を1失点と

「ナイスピッチンググッド!

6回ファイターズの攻撃は

二刀流を目指す#31柴田獅子選手が

プロ初ホームランとなる3ランを放ち追加点

「よいバッターですね」

一方の4点を追う攻撃陣は

7回1アウト1、2塁のチャンスに

#127上甲選手がタイムリーを放ち

「反撃開始ドンッ

続く8回には2アウトながら満塁の大チャンスに

#56田内選手が放った誰もが走者一掃と

思った打球はファイターズ#61今川選手が
フェンスに激突しながら掴みとり得点とならず
まさに、
「執念でしたメラメラ

投げる選手も打つ選手も守る選手も走る選手も

みんな必死なんだって改めて思った試合は


「ファイターズの勝利」
















10年以上ぶりに訪れた

鎌ケ谷スタジアムは交通の便は不便だけど

やっぱり自然いっぱいできれいだったなぁ霧


なによりちょーお久しぶりなカビーは

最後の最後まで変わらずに

「かわいかった恋の矢


そうそう!シートノックに登場は

推し選手のひとり近ちゃんこと#130近藤選手

だいぶがっちりして

プロ野球選手らしくになっていて音譜

応援してます!!