ロックダウン カリフォルニア編 | 国際交流JustNow

国際交流JustNow

国際交流が大好き、旅行が大好きな人向けブログです。
宜しくお願いします。

 

カリフォルニア州に住む日本人の友人に状況を聞いてみました。

 

 

 

私は国外や州外に行く予定もなかったから、ロックダウンで自分に影響は受けてないの。ただ5月に大阪の実家に帰る予定してたけど、チケットは買ってなかったし、これはいつまで延長になるかな。


それよりLAは食品の買い物、緊急事以外は外出禁止オーダー(でも近所にお散歩とかはいいの)が出て三週間以上経ちました。私は仕事も全て一時的になくなってしまって、収入はないし、株は暴落だし、笑っていられな〜い 

 

 

ずっと家にいるよ。全ての集まり、イベント、習い事教室など全てがキャンセル。みんなZoomアプリとかで教室とかを何とか続ける工夫をしてる。ウェディングとか旅行もみんなキャンセルしてるから、うち、趣味で犬を預かる仕事をしてるんだけど、そのせいでここ1ヶ月全部の予約も取り消し


個人的にはコロナに感染している人も知らないし、危機を感じていないから、なんか変な感じ。だけど 自分自身は感染しても死にはしないだろうけど、感染しても症状が出るまでに時間が掛かるし油断してその間に誰かもっと弱い人とかお年寄りとかに移してしまう可能性があるから、みんな自分が人に迷惑を掛けないように、と思って行動を控えてる。日本もみんなそうしてると思ってたら、まだそうではないのね。。


大阪もいつ外出禁止になるかわからない、と母が言っていました。日本政府はコロナを楽観視してきて、自粛くらいの要請では、みんな普通に出掛けてる、規制が中途半端やから、自分の都合に合わせて行動してる、仕事は皆んな行かなくちゃ駄目だから電車にも乗ってるし、ってそんな感じなのかな。母なんか、最近までコロナはそんなに怖いパンデミックはない、とか言ってて、、、私の母がバカなのか、日本政府がちゃんと真実の情報を発してないのか。。。

 


そろそろみんなで対応していかないと日本もすごい事になると思います。こっちは、今スーパーとか銀行に行っても定数の人数しか入れない、入り口も出口も決まっていて、みんな1メートル半ごとに印があって離れて並んでる。自分の袋しか使えなくて、普段はお店の人が入れてくれるのも、自分で入れなくちゃだめ。カゴとかカートはお店の人が毎回消毒している。皆公共の場はほんとに避けてる。殆ど家にいる。スーパーや日用品売ってるお店以外、レストランもビジネスも何もかもしまってる。レストランは開けてもいいけど持ち帰りとデリバリーだけ。街は閑散としているけど、それでも感染者は毎日急激に増えていてまだピークではないらしい。。。


ロックダウンのアドバイスではなく、長々と書いてしまいました。ごめんね。


ついでに、英語だけど、ロスの大きな病院でナースをしている友達からきたコロナの情報を送ります。ジョンポプキンの資料からきてるから信頼出来るし、一番分かりやすくてヘルプフルだと思ったので、シェアします。


気を付けてね!

 

 

------------------

 

 

持つべきものは友ってこういうときに感じます。懇切丁寧に情報をシェアしてくれたので助かりました。

 

ジョンポプキンの資料は次回、UPします。訳せそうもないので原文になるかも。。。。

 

英語をきちんと勉強すれば良かった。

 

 

------------------

 

☆ 過去の記事 ☆

 

ロックダウン ベルギー編2

 

 
 
 
 

ロックダウン フランス郊外編

 

ロックダウン フランス編

 

海外でのコロナウイルス状況