海外でのコロナウイルス状況 | 国際交流JustNow

国際交流JustNow

国際交流が大好き、旅行が大好きな人向けブログです。
宜しくお願いします。

世界はどうなっているのかなと興味があり聞いてみました。

 

 

韓国の友人より:

 ロックダウンはしていません。仕事は家でする必要はないです。

 ただ、外出するときには気をつけて、政府の方針に従う必要があります。

 

 

インドネシアの友人より:

 問題はないけど、450人が感染して、38人が死に、20人が回復。

 奥さんは家で仕事しています。

 

 

 

ベルギーの在住の日本人Aさん:

 日本は、今は、感染者数がヨーロッパより少ないから、ちょっと、リラックス!?してる感じだけど。まだ、油断大敵かなと思うけど。。

ベルギーは、森は公園に、家族とか2名までなら、散歩、ジョギングokなので、朝晩1時間散歩してます。気分転換になるし、身体が心地よく疲れて、よく眠れるので、よいです。


免疫力を上げるのが大切だから、バランスに気をつけて食事したり、ストレス発散で、日本のラブコメディを次男と、ありえないと言いながら、見たり。


読みたかった本や映画見たり、片付けとかも。
 

家族の顔見ながら、ゆっくり話すとか。兎に角、5週間、まったり、全員が家にいる😅
 

買い物とか、思ったより、こちらは、有難いことに、中小のスーパーで、 basicなものは、並ばなくても買える。

 

買っておいて良かったものは、コンタクトの液とか、小さなスーパーや、薬局で、すぐ、売ってなさそうだけど、必要なものかな。スーパーのストックの様子が分からないので、冷凍の野菜とかも、買ったり。とにかく、二人にteenagers の息子達が、よく食べるので、それが心配で、米を10kg、閉鎖の前に、購入😂

先をどうなるかと思いすぎと、不安になるから、とりあえずは、一日一日を、無事に、ご機嫌に過ごす事に、集中で〜す。

 

こういう時、一人だと、色々考えちゃいますよね。。 。とにかく、極力、同居してない他の人と、接触しないということかな。同居の家族は、まあ、ある意味、運命共同体。一人、感染したら、皆、うつりますよね。
 

イタリアとか、スペインとか、外出できないと思います。近所散歩もダメ。感染者数が、何万とかなっているからかな。
今は、オンラインで、出来ることも、沢山あるから、マシですよ。私が最初に海外に来た25年前とか、そのオプションなかったから。

天気が良いのが救いです😊

 

 

 

ベルギーの友人:

As for the lock down... We have queues in front of the supermarkets because they let only so many people in at the time. Many other shops ate closed. And also restaurants and bars. So social life is off. And traveling.
I think we are creating a global recession for nothing. I'm not sure how we all started panicking like this. The virus is a part of the annual seasonal influenza virus mix. There is evidence for that. But I don't know. 
I think for Japan the lock down won't be a problem. People are so disciplined. Here people emptied the shops although there is no shortage of anything...

 

ロックダウンについては、スーパーマーケットの前で行列が出来ている。同じ時間にみんな来るから。

 

多くのお店が閉まっている。レストランやバーも。

 

社会生活は出来ないね。もちろん旅行も。

 

 

みんなで大不況を作り出しているように思える。なんでこんなパニックになっているのか分からない。

 

コロナはウイルスが混ざっただけなのに。

 

日本はロックダウンになってもトラブルは起きないとおもう。みんな訓練されているから。ここではみんなお店を空にしようとしているよ。

 

野菜コーナー

 

トイレットペーパーがない棚

 

 

 

ベルギー在住の日本人Bさんにはロックダウンが起きた場合の準備について聞きました:

 

日本は、まだ緊張感ないようですね。コロナって、生産と物流は止まらないのが特徴です。

 

基本は物資の不足が起こらない理屈ですが、買い占めが起きるので、若干の不便が生じます。

 

トイレットペーパー、アルコール消毒液、ジェル、マスク、手袋などの衛生用品。

 

長期戦に有効な、米、パスタ、小麦粉、油、缶詰、冷凍食品などですね。

 

基本的な医薬品も、整えておいたほうがいいかもしれないですね。

 

 

 

 

あとはフランス在住の方は、

 

毎日20時くらいになると、街中で一斉に拍手をすることが流行っていると教えてくれました。生活を支えてくれている医療の方や飲食関係の方を称えているそうです。

 

 

------------------

 

以上、海外の友人に聞いてみた状況でした。

 

------------------

 

☆ 過去の記事 ☆

 

ロックダウン ベルギー編2

 

ロックダウン ニュージーランド編

 

ロックダウン ロサンゼルス編

 

ロックダウン ベルギー編

 

コロナウイルス対策をアメリカ人の看護師さんに聞く

 

ロックダウン フランス郊外編

 

ロックダウン フランス編

 

海外でのコロナウイルス状況