ファイナルアプローチのつぶやき -49ページ目

ファイナルアプローチのつぶやき

仕事ネタを中心に行く先々での様子を投稿していきます

お客様の家族のフレンチブルドッグです。
お顔は、鼻から口元にかけてゴリラみたい^_^
{8F9757E0-917F-4B7C-ACB7-00C14DFDEE83:01}

愛機はバツグンです。愛らしい瞳がウルウルしています!
今日は、仕事で神戸にやってきました。次の仕事まで少し時間に余裕があるから、生まれて初めて、異人館街に立ち寄りました。何度も来ているのに、異人館は初めてです。(^^;;
{2E23089F-071B-4042-8A65-04995F66CDA4:01}


おしゃれさんですが、朝から何も食べていないので観光より食い気です。

{91F2228E-0051-41C1-9399-6637DD138874:01}


ワッフルいただきました^_^
観光は、ほどほどに次の目的地に向かいます。また今度、ゆっくり遊びにきたいです。

{4A4F0DB7-0F13-4BEF-97C4-6468A9EC62BC:01}

それにしてもおしゃれさんな街ですね。

{AC3986A1-4002-4BBC-AC1E-69CB948D5D65:01}

{758C2465-9637-4B16-8698-5326F4EAFAC3:01}


定番の風見鶏の館…でも、わたしは、その隣にある、北野天満神社が気になります!
{B836AD41-3FB7-4E99-915A-EDE7635C78F6:01}



何処かのコマーシャルメッセージではありませんが(^^;; 仕事で奈良に来ました。奈良は、学生の頃からかよく1人旅をしておりましたが、50を超えてもまだまだ魅力的な場所です。いや、歳を重ねるほどに良さがわかります。

{890A0D4C-DA36-43AD-B28D-A65A8604960C:01}


この五重塔を見てどこかわかる方は、通ですね。奈良の當麻寺です。創建当時のままで二つの塔が存在しているのは、国内でもここだけですが、この當麻寺にはいくつかの不思議があり、塔の位置が左右均等で無いこともその一つだそうです。

{5A0B86DE-DE91-4084-8498-800E7EB3F331:01}


重要文化財の中で、お茶をいただくこともできます。(有料)
{494B36F1-0159-493D-9B97-554570F7CFD5:01}


當麻寺から30分程度で、生駒にある朝護孫子寺に到着します。虎のお寺でも有名です。商売人の信仰であつい場所でもあります。
{0D554024-B63C-4EFA-A9AB-5E801E27221A:01}


{86C1F4BB-FE02-4865-BF7C-60629E7B5E76:01}


いろんな思い出の詰まった奈良は、心のふるさとです。

お城好きで武将好きの私には、とても魅力な松江城!1年前の今頃、島根県にご縁をいただき訪れましたが、今回は、2度目の訪問。

{AC273CB7-7BD4-47DC-937B-F5D9765F092A:01}


今回は、お堀沿いに武家屋敷方面に歩いてきました。お堀が立派で、観光用の屋形船が行き来してます。

{CA69C960-0468-4B1A-B058-D7C7D59AC220:01}


仕事柄いろんな観光地で勉強させてもらってますが(勝手に)歴史の中心あった場所は、素材がしっかりしてて松阪市の住民からみると羨ましいな。どこにも、素材はあるのですが、上には上がある。

{F5EF9F37-B013-47B2-8A03-6C4C0CE8F19E:01}


武家屋敷にある砂山は、普段使わない日本刀は、よく切れない事があるために、一大事が起こった時には、この砂山に数回切りつけてから出ていくために、すべての屋敷から門までの間にこの盛り砂があったそうです。
朝一の伊丹発の出雲縁結び空港行きで、島根にやってきました。

{1DAC38F5-6488-4AED-92C4-B54E1D6683EA:01}


とはいっでも、降りた場所が仕事場なので到着して5時間以上経ちますが、空港から出ていません。ちなみにお土産は、これが定番で喜ばれます。

{DB02C13B-8F0C-4075-BE24-F843437FBB94:01}


出雲はあいにくの雨ですが、明日は良いと思うので、お決まりの出雲大社に参拝させていただきます。

{7C74E443-296A-4203-B3DE-85359A52E3A8:01}


出雲縁結び空港の二階に常設されているフライトシミュレータは、私と出雲の縁結びなのです^ ^