ファイナルアプローチのつぶやき -11ページ目

ファイナルアプローチのつぶやき

仕事ネタを中心に行く先々での様子を投稿していきます

今日から3日間、羽田空港国際線で開催されています「もっと世界へ2018」

羽田空港国際線ターミナル内のお買い上げ1,000円以上のレシートで、参加出来る世界のワークショップでは、世界で一つのお土産づくりが楽しめます。10時から18時、4階TIAT SKY HALL、先着100名です🏃‍♂️

{43DD2C9D-ECE5-469A-ABB5-D4DF362B9AB1}


その他、航空会社や政府機関のPRブースやステージイベント、海外旅行セミナー、世界のお祭りパレード、世界のグルメマーケットやスタンプラリーなど4階5階で開催されています。

ナゾトキラリーは、今日から4月27日まで、1階から5階にあるポイントで世界ナナ不思議にチャレンジです。5階のTIAT SKY ROADのゴールで見事に謎がとけたら下記の景品がもらえるよ^ ^

{5B4424C3-AE47-4B75-B59A-4E62F4815BF6}


宗像大社のボランティアの方から、宮地嶽神社に行ってみたらどうですかとアドバイスをいただきやってきました。あっ、今日は、移動日で目的地の福津市に入るだけの日程なんです(^_^;) 宮地嶽神社も福津市なのでこりゃ都合が良いね…と

{26228D00-591A-46EB-8977-18B4EF7B92EB}

この参道と光の道⁇ 何か記憶がある…

上からはこの景色^ ^

{1AFFE99A-3DA2-44CE-AED7-D42454354CDA}

某航空会社のCMで人気グループアイドルが出演して一躍有名になった、あの光の道が宮地嶽神社に続く参道なんですね。

看板から(^_^;)
{666D23C0-7865-421C-AEC1-2E0D1F6B896D}

{C68608D7-6EA1-4447-B940-25D2F29D9820}

なおビックリは、梅ヶ枝餅ならぬ松ケ枝餅…
どちらが先なのか、どの様ないわれがあるのかは知りませんが、食べ歩きは、どちらも美味しい…引き分け(^_^;)

{2CFBD02A-9530-4EED-9FDD-F094A887A64D}


長年の想いが叶いました。
世界遺産に認定される前に、参拝したいと思っておりましたが、ご縁に恵まれず…
しかし、今日念願が叶い宗像大社に参拝させていただく事が出来ました。

{8B45A41E-E927-4118-85F9-73DD83552CF9}


世界遺産効果で、人が沢山いるイメージも、良い意味で外れ、厳かな雰囲気の中、参拝させていただきました^ ^

宗像大神降臨の地と言われ、沖ノ島と並び、もっとも、神聖な場所と言われる高宮祭場は、流石の雰囲気を持った場所です。高宮祭場は、宗像大社から5分くらい歩いた場所になりますが、パワースポットとかで、有名なのか、若い方々の姿も見受けられました。

{7EDD7AAC-E4A5-4452-9549-4701F0FE986A}

さぁ、今年凶で始まった、おみくじ、この宗像大社の高宮祭場横の有名な割お守りの横にあるおみくじで…

{7AB9E0F8-9DAF-4620-B395-69CA3B041958}

天気にも恵まれ、私にとっては、最高の場所で最高の結果となりました。


ふと、ネット検索で、飛行機の修行なるものを発見…今まで、気にした事がありませんでしたが、世の中には、色んな事に価値を見出す方々がいるのだど驚きました。

飛行機に乗ると、マイルとは別に各航空会社によってポイントが付与されます。その付与された年間のポイント数により、ステータスが決められ予約から搭乗までなんらかの特典が使える制度です。

{0BD8C157-2080-4E36-A740-5770744D8356}

{8906C664-4E90-4537-9819-EA986E741003}

この制度のステータスを、取得することが目的で飛行機に乗られる方々がおみえになるようで、その飛行機の搭乗を、修行と呼ばれているそうです(^_^;)  
読んでいたら、現地に着いたら直ぐに折り返しで飛行機に乗り観光もない様子で戻ってこられる様子です…これが修行と呼ばれる所以なのかもしれません(^_^;)
そんなに、魅力的なステータスなのかは、個人的に判断基準も違うのでしょうが…
人間って不思議生き物です(^_^;)

確かに、専用の保安検査場がある空港では、検査場が混んでいる場合など便利ですし、荷物も早く出てくる事は、有り難いです…でも、これらも、普段から飛行機を使わなくてはならない方に便利なわけであってステータスを取得目的で搭乗される方々には、日常、あまり必要のないサービスにも思えたりいたします(^_^;) サービスではなく、ステータス会員という響きが魅力なのかもしれませんね。

 私は、静かすぎるラウンジも時には良いですが、色んな方が行き交うのを人間ウォッチしている方が楽しいです^ ^
貧乏性は、どこまでいっても治りそうにないです(^_^;)

修行僧の皆様、この週末も楽しい空の旅を…❗️

日本のF1のブーム?も去ってずいぶん経ちます。
現在、本番前に決められた僅か8日間の実装テストが、バルセロナで行われており、残すところ今日一日になりました。

ネットで各チームの動きやタイムをライブで確認出来るのはF1ブームだったあの頃では考えられなかった事でもあります。

{F44E3A67-A0E7-4732-88DF-1EFE00BB33FC}

メルセデス1強が続く近年のF1は、ブームとは別に長く地味に楽しんでいた私含めて多くの世界中のファンを退屈にしているのは間違いないです…と思ってたところにホンダが復帰

3年前に、ホンダがマクラーレンと組んでF1復活って事で、ホンダファンではなくても、日本人として楽しみが増えて活躍も期待していましたが、ご存知の様に、まともに走れないレベルで、現実にこんな離婚劇ってあるのだと驚いたマクラーレンから三下り半を突き付けられ、今年から、弱小と言われているチームと組むに至ってます。

確かにホンダのエンジン(パワーユニットと呼ばれ超複雑な機構になってます)は、耐久性もパワーも無いと散々叩かれたマトモにレースが出来るレベルではありませんでした。しかし、昨年までがなんだったのと思う程、今年のテストでは、信じられないくらいの耐久性を見せつけています。

{E8A8778A-F7E0-4AC0-A959-D4208D2F8077}

テストで、ダメなものはが本番で化ける事はありませんから、最低、今年は、レースに参加できるレベルの組み合わせである事は間違いないように思います。まぁ、3強は、変わらないにしても、近年稀に見る期待感で、私の数少ない今年の楽しみも増えました。1年間の内に、とてつもない資金を投資してシャーシやエンジンをアップデートしながら進んでいくのですが、今年の後半戦頃には、この3年間の鬱憤を晴らしてくれる状況に大いに期待しています(^_^;)

ちなみに、規模の小さなチームは、後半戦にアップデートする資金がなく、規模の大きなチームと益々、差が開くものなのですが、今回ホンダと組んだ規模の小さなチームは、今年からは、後半戦も息切れする事なく進化していけると思います^ ^

小規模チームのF1オーナーは、レースより金策に駆け回る、まるで私を含めた中小企業の経営者の様なのです(^_^;)