ファイナルアプローチのつぶやき -10ページ目

ファイナルアプローチのつぶやき

仕事ネタを中心に行く先々での様子を投稿していきます

28日29日と幕張メッセで開催されましたニコニコ超会議2018も無事に終える事が出来ました。
今年で、4年連続してJALブース様のフライトシミュレーターを担当させて頂きました。


心なしか、これまでより元気のない超会議に思えましたが、そんな事は無かったようです。


総来場者数は、過去最高で、生放送の視聴者数も昨年より100万人程多いとは…何よりでしたね^ ^
私がそう感じたのは、4年目にして会場の雰囲気に慣れてきたせいかも知れません(^_^;)
また、昨年のJALブースのフジ号展示から今年は、トーイングカーなどおとなしめだったからかも知れませんね。


相変わらず、踊ってみたブースは、パワーがありまり、反対側には、演奏してみたブース…
超賑やかな中で、地味にフライトシミュレーターを楽しんで頂いたと思いきや、途切れる事なく楽しんでいただく来場者に、JALのキャプテン始め乗務員の皆様の声をからしての頑張りに大いに盛り上がりました^ ^ 飴ちゃん舐めながらほんとうにありがとうございました。



キャプテンの説明や整備士さんとの会話に、お客様も緊張…普段聞く事の出来ない飛行機に関する質問などあっという間に時間が過ぎて行きました。開場前には、CAさんに乗務員さんが指導する普段は見る事の出来ない和やかな時間もありました^ ^


他のブースに回る時間がなかなかありませんでしたが、足早に開場前に回った気になった場所もご紹介させていただきます。


自衛隊ブース


docomoブース


超テクノ法要ブース   とても気になりました
聴いて頂きたい事もあります(^^)


フェンシングの太田さんのブース


演奏してみたブース


踊ってみたブース…

今は、睡眠時間が欲しいです…
おやすみなさい


一ヶ月ぶりに伊丹に降りたら、なんとなく違和感…荷物の受け取り場所が、これまでになく明るい(^_^;) 明るいだけでなく新しい…
あれっ?こんな荷物受け取場所もあったんだと思いながら、飛行機の遅延分を取り返す為に、リムジンバス乗り場へGo〜

あれ?出たら周りにショップがいっぱい⁇
まぁ、急ごう…
あれ?二階やん?よく分からないけど急ごう…
あれ?

{50337249-4352-456F-8D2D-B70C25838689}

無い⁇ なんか狐につままれた感
バスに乗れやん(><) バス乗り場は?
近くの警備員の方にお尋ねしたら、だいぶあちらになりました…  トホホ(><)

もう、諦めたよ
田舎もんの私ゃ、難波から電車でまだ1時間48分かかる松阪やからね(><)

伊丹空港は、4月18日よりリニューアルでした

{94332110-C719-422B-A978-D7B4E2C94A02}

新しい乗り場は、南ウイング寄りに変わってました。

{41F7B879-5CA4-4677-B567-9466BA57F52B}

夜便のセントレア行きより14時30分の伊丹便にするのが、マイブーム、
地元での時間が、有効に使える事は間違いない(^_^;)


大分県の日田市では、今年全国初の30度越えとの事。東京も少し風は強いですが昨日からよい天気です。ここ羽田空港国際線にも、気持ち良さそうに鯉のぼりが泳いでいます。

{7E9DE073-A082-451B-9EF0-1BF05CC34CC1}

私の小さい頃は、あちらこちらに、この鯉のぼりが棚引いてましたが、なかなかそのような光景は見なくなりました。

そして、あっという間にゴールデンウィークがやってきますね。今年は、多い方は、9連休…ここからもたくさんの方々が、海外に飛び立つ事でしょうね^ ^

{8D6D0EC0-1982-4C56-A6A4-1FA6C1624F35}


3階の出発ロビーと4階の江戸小路をつなぐ中心のエレベーター横に、大型モニターが付きましたね。それほど目立たないかもしれませんが、出発ロビーでの待ち時間やエレベーターを使う時には、鮮やかな日本の風景が目に飛び込んでくるのだと思います。

{D0495867-0F8D-4527-80B5-0A1230A0EE33}

{E305DB9E-C8E4-4DBA-B529-0DADB639C188}

{18E22B78-C0ED-4A3F-A06D-E84F30967F3E}

既に東京もサクラは散ってしまってますが、このモニターには、サクラが満開^ ^
羽田空港国際線には、海外からのお客様に、日本を感じてもらう場の雰囲気作りの仕掛けがたくさんあります。江戸小路では、海外からのお客様だけでなく日本の方もカメラを構えてる方を多くみかけます。三重県では、一二を争う有名観光地のおかげ横丁のミニ版みたいな雰囲気で、この江戸小路、私も大好きな空間のひとつです。


五階にある、このスペースでは、年間を通じて様々なイベントや展示が行われていると思います。現在、地方の町、4市町村が紹介されています。

その中に、なんと三重県の菰野町を紹介するブースが…

{724F268A-DC73-41F2-A308-B9A0627C1806}

{0709A6DA-A678-42B3-BF65-1540D468E6B6}

菰野町は、三重県の北西部にある湯の山温泉で有名?な場所です。ここにいて、三重県の町が紹介されているのは、なんだか嬉しいですね。

{8E3B64A0-4DE5-406A-B2B3-88DEDBF1CA96}

{8AE7BB11-9218-4A7B-8F8A-309DB07BBC4A}

目立ってたのは、石川県の小松市でしたが…(^_^;)

{52017F38-AD8E-45C1-97B5-8D759DE932D5}

三重県には、伊勢志摩や伊賀忍者、鈴鹿サーキットに、桑名の長島スパーランド、熊野古道…松阪市などネームバリューのある町がたくさん存在しています。なぜか…三重県になると認知度が低くなりますが、ここの存在は、全国でも際立っていると勝手に思ってるんですが(^_^;)