【感想】天野月 PLUGLESS LIVE アマノの音楽隊 | 徒然なるままに

徒然なるままに

日々思うことをつらつら書いております。だいたい長文傾向です。

11月7日 @吉祥寺Star Pine’s Cafe

11月7日といえば、敬愛するシンガーソングライター、天野月さんの公式誕生日!!!
19歳、20年目の節目の年ですね。

そんな素敵な日にライヴがあるなんて、素敵の二乗がすぎるのですが、今回のライヴは少しいつもと趣きが違うんです。

表題とおり、プラグレス(アンプラグドとも言いますね)なライヴで、要は鳴ってる音基本生演奏。つっこさんのライヴは同期演奏が多いので、非常に楽しみでした。といっても、プラグささっている時もあるみたいで、この何でもありな感じがすごい好き。
この手のライヴって、5年前のAMN白日以来かな。

しかしまあ先に言っときますと、最高なライヴだったので、

現地で聴きたかった!!!!!

いやご本人も言ってましたけど、正にそのとおりでした。

そして、家で聴くよりは誰かと聴きたい欲がMAXだったので、音響設備が整っているつっクラの家におじゃましてました。いやあ本当凄かった。ありがとうございます。
うん、やっぱりライヴはみんなで見て感想をシームレスに共有したい。なんなら、爆音浴びて熱気に包まれたあの空間に浸りたい。

そういう当たり前の日はそのうち来ると信じるとして、話が逸れたので感想に戻ります。


冒頭の挨拶、印象的だったのが、月子時代はプロデューサーと二人三脚、月として活動した11年は支えてくれる人のために、そしてこれからは自分の人生のためにを目標として上乗せするという言葉。
私としては月さんが楽しんで活動していただければ、それで充分でございます。

まず最初は
「JUKEBOX」
この編成ならではですね。いきなりプラグがささっている気がする。
こういう50’s 60’sな感じの曲はめっさ好きなので、ライヴ仕様が聴けて嬉しかった。
そしてソロパートでのメンバー紹介!
ベースは信くん。信くんのウッドベースカッコいい。
ギターはじぇっとさん。今日は赤が大人しめかと思ったら、袖ががっつり赤い。
ドラムは望!今日もカッコいい!
そして鍵盤は籠島さん!そうつっこさんの数々の名曲を編曲した凄い人。鍵盤があると雰囲気が全然違う!
ソロパート、カッコ良すぎてのっけからテンション上がる。

MC
「iPadくれー」
今日の配信ライヴはチャット欄が設けられていて、感想を投稿できるんやけど、その言い方に笑ってしまった。
私はライヴに集中していたので、ほとんど投稿できなかったけど、チラッと見たら凄まじい勢いでスクロールしていたので視聴者の多さを実感。

次は「梟」
可愛い振付が印象的なこの曲ですが、アコースティックな梟は猛禽類な側面を覗かせる感じで結構激しめ。
信くん口ずさんでいましたね。

「刺青」
鍵盤ありの刺青は心に直にくるのでヤバイ。つっこさんの猫曲はどれもこれも好きだけど、特に刺青は3拍子の曲が好きなせいか、お気に入りの曲。

続いての曲はマネージャーの倉子さんがオーダー
「亀」
びっくりした。意外すぎて思わず笑ってしまった。しかしまあみんな楽しそうやった。
あと何と言ってもカメラワーク。気合の入り方が違った。サビに合わせて連続で切り替わるのは、スイッチャーさんノリノリやなあと思いました。
あとで確認すると、このスイッチャー、倉子さんご自身やったみたいです。納得。

「月」
エモい。この編成の月はエモい。
大胆に歌詞が飛んで行った気がするが、気にしない。
照明の感じも濃い青で、宇宙っぽさが伝わってきました。たまに入るピアノのアドリブが素敵。

「サンドリヨンの番犬」
これもこの編成にぴったりな曲ですよね。
曲調は明るいけど、歌詞は中々に力強い。何せガラスの靴というヒントはなく、道中がラスダンクラスな印象。
♪なでるくらいの勇気が欲しいわ〜の振りがカッコ良かった。

「時計台の鐘」
ああああああああああああああああああ😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭
……すみません、取り乱しました。
一番大好きな曲。つっこさんにハマるきっかけにもなった曲。それが聞けるとは思ってなかったので、混乱と感動のあまり目から鼻から色んな液が💦
たぶんこの時私、乙女になってましたね。
Cメロの♪その手を切り落として〜の切りで半音下がるところが好き。

MC
時計台の鐘は、人形の初回限定版に付いていた絵本の曲。MCではもっと紹介長かったけど笑
この曲って別れを予感させる曲なんですよね。ご本人から詳細聞けて嬉しかった。
20時の待ち合わせが別れを告げられる時間、別れたくないから遅刻をする。だから止まってしまえ時計台。
こういうところがこの曲を大好きになったところでもあるんですよね。
ちなみにこの曲作成時に、この2人は別れて欲しくないなあ、と言ったプロデューサーに対し、別れますよ、とすげなく返してたみたいです笑

「プルチネッラの涙」
ピアニカ!!!!!
いやあ実にこの編成らしい飛び道具。めっさテンション上がりました。
ピアニカもプロが扱うとすごいクオリティになりますね。
この曲、大サビが好きなんですよね。盛り上がりが最高潮になるところが。すべての音が心地よかったです。

「CRITICAL ERROR」
キカイダーとかアラレちゃんとかのロボットものが好きなつっこさんが念願叶って描いた曲。
この曲、鍵盤めっさ大変そうな印象。
コーラスが追っかけてくるところがエラー感あって好きなんだけど、この編成だとエラー感あるコーラスがない分人間味の方が強く感じますね。
感情を得たアンドロイドがテーマのゲーム「DETROIT」を思い出していました。あ、このゲームオススメなので、プレイされていない方は是非。
間奏の信くんのベースがカッコ良かった。ナイスカメラワーク。

MC
左足の薬指がつる現象。前のアマノの逆襲の時もありましたよね。あ、そうそう前回のライヴ「アマノの逆襲」が収録されたDVDとカレンダーが発売中!
流れるような宣伝に笑ってしまった。

ちょっと深い話。
ご本人もブログに書かなさそうなので、これは見た人のみということで、詳細は書かないけど、私も月子時代は殆ど知らなくて、ハマった時は天野月として活動されていました。
ハマる過程で、CD買ったり、今までの情報を調べたりはしましたが、私は現在進行形で今が好きだから、こうしてライヴは欠かさず行き、新曲が出れば聴き倒し、月さんの音楽等の活動を追っかけているのかなと思いました。
あと、ライヴ通して出逢った人達との関係も大きいですね。

「真珠」
このMCの後の真珠は泣くしかない。冒頭、鍵盤のみという構成で歌声が直に心に響く。これもこのライヴならではですね。
後半、楽器が増えての盛り上がりは、深海から水面へと浮上するかのように、光が差してくる感じがしました。
いやあもう泣いた。

実は、時計台の鐘以降ずっと感情表現がおかしくて、涙が止まらないは、鼻が止まらないはで大変でした。ティッシュ足りない。

後半戦、のれる曲は2曲くらいしかない。何なら一番のれる曲が次曲。
「スイミー」
出ました俺たちのスイミー。前回のライヴでもやってましたよね。どうしてもこの面子でやりたかったという思いがすごく伝わる。みんな楽しそうやった。間奏のじぇっとさんのギターが好き。

「ミッシングリンク」
落差よ。色々と自分の状況と重ね合わせてしまう。やはり鍵盤があるとこういった曲は凄く感情を揺さぶられる。

「贅沢な日々」
この編成でこの曲は本当贅沢だ。
ずっと涙腺おかしかったんやけど、ここでいよいよ訳がわからなくなってきた。

「たまねぎ」
冒頭手拍子。追加歌詞ver.の方のアレンジでしたね。アレンジって確か籠島さんでしたよね。
植物園の方も好きやけど、こっちのアレンジも好きなんですよね。聴けて良かったです。
大サビ前の、わーーっ!ってなってるところが好き。

Happy birthday to you !
ということで、今日誕生日の月さんにケーキが!
風船が!風船が飛んでいる!🎈🎈🎈
そして生クリームたっぷりのケーキ。
風船のくだりは風船凍結事件を参照して。
それにしても感想ただただ美味しそうなのが、ほんま生クリーム好きなんやなって思いました。

MC
次の曲は、君とあなたの2種類の二人称が用いられている数少ない曲。「君」はタイトルのこと、「あなた」は今は離れている大事な人。
「風船」
風船、持っているとなんだか幸せになるもの。
確かにそうだな、こういう物持てる人生でありたい。
途中のギターのジャカジャカって鳴らすところがすごく好き。

「巨大獣」
もう終わりなのか。もっと聴きたい。
この編成だと余計にしんみりしてしまう。


配信なので、すぐにアンコール告知。

「アンコールアリマス」のフリップを手に持つのは籠島さん笑
ツイキャスでも仰ってましたけど、今日のMVPはほんま籠島さんやなと思いました。

アンコールは「静寂」
鍵盤があるのでこの曲は外せないですよね。
最後の最後でまた泣いてしまった。
後ろの籠島さんも演奏気合い入ってたな。


最後に告知!
①天野月未配信楽曲の配信スタート
\\\キャー!!!///

②AMNリクエストアワー 20th anniversary が2021年4月に開催!
\\\わーーー!!!///

③2020年12月25日に年内で営業終了するパワーハウススタジオで、クリスマスミニミニアコースティックライヴ(お仕置き部屋みたいなボーカルブースも紹介するよ)配信。

歓声セルフでするとは思わんかったわ笑

でも、AMN開催とはホンマ嬉しい。何投票しようかしら。今から悩む。
クリスマスのライヴ配信も楽しみやね。レコーディングするってことは新曲聴けるのかな。

今回はライヴ行ったかのようにはしゃげて本当に楽しかったです。上にも書いたけど、つっこさんがいなければ出逢えていなかった皆さん、本当にかけがえのないものだなと思いました。ありがとうございました。

次こそは現地でみんなと爆音を浴びたい!

JUKEBOX
刺青
サンドリヨンの番犬
時計台の鐘
プルチネッラの涙
CRITICAL ERROR
真珠
スイミー
ミッシングリンク
贅沢な日々
たまねぎ
風船
巨大獣

e.c.
静寂


「アマノの逆襲」のDVD届いた!


カレンダーも最高!