https://ameblo.jp/fill-takada/entry-12582733216.html
🔺こちらのミーティングの後は、
靱本町に集合できたメンバーで、ランチへ!
次回、5月に、
九州と、北海道のCLEメンバーが、
靱本町に来てくれるので、
予定している、会場にちょっと下見を兼ねて
↑こちらは、3月下旬には詳細をUPします。
実は、
イキって、
ウーバーイーツ頼もうやー!
言うて、
メニューも散々決めて、
最後の最後で、
うまく、出来なかったんだよね
あんま、機会がなく、ズルズルと。。。
いつか、使いたい。。。
ミーハーだから。
でも、お外でランチも、すごく良かったの
でね。
お昼を、食べてから、
ノートに書くワークを、
軽く!やってみたんだけど、
少し、書くだけでも、
みんな、それぞれに、素晴らしい気づきがあり、
書くって、
すごい

少しの、モヤつきを、見逃さず、
なぜ?なぜ?って、
自分に、自問自答をし、
常に、
自分を客観的に見て、
意識化、すること。
これって、
とっても、大切!
パーソナルカラーアナリストとしても、
持っておきたい、能力だよね
自分を客観的に見れ
自分の意識化が、
日々、できるようになると、
本当に、悩みづらくなります。
自分を客観的に見ることで、
相手の視点に立って物事を見ることも、
上手くなります
自分の気持ちや思考だけで、物事を進めることもなく、
相手の気持ちも理解する能力が高まるから、
人間関係でも、悩みづらくなります。
なにより
客観的になれると、
問題解決能力も、
上がりますから、
もう、本当に、悩みが減る
そして、そして、
目標を達成も、しやすくなる!
いまの自分の位置を把握し、
今の自分から離れている、いつか辿り着きたい場所を、
明確にすることで、
やるべき、こと。
すべき、こと。
が、
目に見えるように、なりますから、
焦らなくなる。
良いこと、
頭の中にある、モヤつきは、
一刻も、早く、
書いて、視覚化して、
客観的に見て、
言語化することです

インストラクター養成講座part2で、
書いて、書いて、、、をするけれど、
予習の、音声ワークも、
頑張っていてね
🔺🔺🔺🔺🔺
コツは、
ある程度、自分で筆が走るようになるまで、
聞き続けることです
生み出すのは、しんどいけど、
無いものを、出すんじゃなく、
必ず、みんなには、あるから、、、
大丈夫だよ
love



