在日の方のハッシュタグを検索していたら、

朝鮮学校が 日本テレビで紹介されたという記事を

見つけました。

 

番組に対するツイッターの投稿がひどいね。

リブログ記事をご覧ください。。。

 

けど、発言しない人で

番組を見て偏見がなくなった、好感を持ったという人は多いと思う。

 

テレビの力は大きいよ!!

 

だってさ、

羽鳥モーニングショーだって、

ツイッターでは悪口ばかり。

けど、実際は大人気。

玉川徹の人気は上がるばかり。

羽鳥自体も、あちこちのテレビ局に出て人気。

 

「朝鮮学校は謎」とか言うなら、

現在では 学校を開放しているので

見学なり、ワークショップに出るなりして みたらいい。

ほんとうに反日か、怪しいか、

そのお目目で見て来いよ。

あなたがフシアナでなければいいけどね。

 

「謎」とか「嫌だ」とか言う連中は

単に悪口のネタを探したいだけなんだよ。

そういう連中は、原爆式典の悪口だって言う。

女を差別してバッシングする。

そのクセ「女にモテたい」とか、

贅沢なんだよ!!

 

現代は、少子化で、外国人労働者を入れろだとか

移民もいるとか言われている。

 

そこまでしなくとも、

日本語が話せて、

日本の文化もわかっていて、

日本に税金をはらってくれている「外国人」が

こんなに近くにいる。

それはありがたいことではないのか?。

 

もしも、朝鮮学校がなければ

人種間の対立を理由とした いじめや

暴力事件と校内破壊で、

先生方は疲弊するだろう。

文部省も日本政府も、

対策に 予算をつけないといけなくなるだろう。

みな様の大事な税金が減ることになる。

 

朝鮮学校は 

ちゃんと日本国に貢献しているのだ。

 

学校の運営費をちょっとだけでも 

応援してあげたらどうなのだ?

 

異文化交流で、ネットでは失敗しちゃったわたしだけど、

 

韓国の先生に南道ソリと「パンソリ」を習った。

先生とビールも飲んだ。

わたしは当時、心の状態もよくなかったので

先生に励まされた。

韓国の伝統音楽や在日の方がたは

陽気で親切だった。

 

音楽は国境を越えるよ。

 

下、過去ログですが

「パンソリ」がテーマの韓国映画の感想を

ちょっくら載せます。

・・・・・・・・・・・・・・

日本の伝統文化と韓国の伝統芸術・パンソリも、B'Zのように元気をくれるね。

4月30日から名古屋パルコ8階にある映画館「センチュリーシネマ」にて

「花、香る歌」上映。

「ベテラン」に次いで、韓国の映画も上映が再開するようになった。

 

「韓流ブームは去った」と、右入りな世論が予言?もしていたけど、

逆で 「韓流は死なず」なのだ。

それをバックアップしていたのは 老いも若きも含めた女性たちだ。

 

女は意外と本質を見極めているのだろうか?

パッシングする人たちはどこの国にもいる。

 

ケンカは、したい人たちだけでしてもらって、

自分たちは国境を越えた「いいもの」を支持していきたいですね。

 

わたしは いわゆる「韓流」という現代のエンタメよりも、

伝統芸術が好きなのだ。日本でも。よその国のでも。

 

特に「パンソリ」という、「チャンゴ」という太鼓をバックに

節のついた、物語を語る芸能がもっと聞きたい。

 

昔、韓国人の先生にカルチャー講座で 

少しだけ教えてもらったことがある。

もしかしてB’Zの稲葉さんなら、

パンソリができるのではないかとも思ったけれど、

伝統文化は「マネ」ではできない。

 

同じように津軽三味線も

「ギターで超絶技ができるから」 だけではできないのだろうね。

 

その「パンソリ」が「花、香る歌」で登場するらしい。

女性で初めてパンソリ奏者となった人の青春物語。

それまで、パンソリさえも女性禁制だったとは。

日本と違って韓国では、

女性が壁を打ち破る物語があるからうらやましい。

 

日本は能楽も女性禁止の流派があるし。

歌舞伎がキライな理由はそこにもある。

同じように相撲も。

相撲は女性力士がアマチュアで続々出ているらしいので、

楽しみでもありますが。 私も格闘技を基本、好きですから。

 

映画のパンソリの演目は「春香伝」でしょうかね? 

男性による「三国志」も聞いたことがあります。

男性・女性どちらにもそれぞれの味がありますね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

「かっちん」さんのリブログは一番下です。

ツイッターの内容には頭にくるけど、

番組の映像も一部あります。

ぜひご覧ください。

 

関連過去ログ