ウィルス対策には、「自粛」「政府の無能」について言うだけでは

ない。

いつもスピリチュアル、いつもコーチングなワタナベ薫さん独自の

「コロナ観」 「コロナウィルスに向き合う」方法の記事を拝見しましたのでご紹介いたします。

 

但し、これは健康でない方や高齢者や小さいお子さんにあてはめるものではありません。

 

「ひとり祖母」「ひとり祖父」「大家族・子たくさん」「4世代家族」

「人手不足と狭小スペースの学童保育所」 には

政府による手助けが ひき続き必要です。

物資・金銭の支援の他、訪問診療やお買い物代行などの

援助もお願いいたします。

とりわけ、所得を失ったシングルマザーへの経済的支援を

お願いいたします。

与党・自民党、公明党の支持者は、ひき続き支持政党に

お伝えください。

 

では、ワタナベさんのご意見の一部を紹介いたします。

 

・・・・・今は、みなさんの投稿が

「恐れと不安を持たないで!」とか

発信している割には、空っぽになった

店頭の棚の画像をアップして、

それを見た人が、恐れにとらわれる。

 

 

そんなトリックにまんまと引っかかり、

それらの投稿を読めば読むほど、

恐れと不安が潜在意識と脳に

インプットされてしまい、

行動の自粛をしています。

 

 

私がコロナの記事を

ほとんど書かず、通常記事なのは

その理由です。コロナの正しい知識を

持っているので、かかったらどうしよ…

 

ではなくて、かかっても大丈夫、

としか思っていません。

 

 

ただ、お年寄りと免疫力が弱い人、

何か病気を抱えている人、

病院に行くお金がない、という人は

お気をつけくださいませ。

 

 

先日、FBの投稿で

多くの人々に共感を得た記事が

ありました。それは、

 

今から一週間ほど日本から消えます。

中略

・・・・・・

 

荷物が多い時、というのは、

もしかして着るかも、

もしかして使うかも、

もしかして…という気持ちから

どんどん増えていくものです。

・・・・・・・・・・

中略

 

・・・・・・・・・・・

後悔しないように精一杯生きていきます。」

 

 

残りの人生も大暴れしながら

不安のもしかして・・・などには

 

フォーカスせず、楽しいことを

たくさん体験して、今日も明日も

笑って生きていきます。

それが何よりも私にとっての

コロナ対策です。

NK細胞アゲアゲで!!!・・・・・・・・・・

 

インドネシア旅行・リア充、自分を信じる、

美しい風景と 建物と おいしい食事、お写真も満載な

ワタナベさんの記事の全体は リブログにてご覧ください。

・・・・・・・・・・・・・・・

繰り返しますがこれは、健康でない人や高齢者や小さい子どもさんに あてはめることはできません。

政府・政治家の「怠慢」に賛同するブログではありません。

ご理解お願いいたします。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

余談ですが、「インフルエンザ培養シャーレ」と化した我が家の

これからの「対策」ですが、

手洗い、消毒、マスク に加え、

「免疫力をつける」

という対策を開始いたしました。

 

「早く寝る」

ということを優先し、毎日のMMSのリチャルを休止ししております。

呼吸法・瞑想は短時間でも、ふとんの中でも実行します。

テレビも夜は見ません。

 

免疫によい食べ物、たとえば黒ニンニクを食べる、

ビタミンやたんぱく質を取る。イチゴや季節の柑橘や

リンゴを食べる。じゃがいもも C が多いよ。

ニンジン、青菜、サツマイモ、かぼちゃ、サトイモも。

身体を暖める粉生姜、根の野菜を取る。

砂糖やスイーツは身体を冷やすので少なめに。

胃腸の調子がいい時は

「補中益気湯」という漢方を飲んでいます。

健康で元気な人は「麻黄湯」の方がいいそうです。

・・・・・・・・・・・・

もしも今後、生活用品がなくなって 困っている家庭があれば、

余裕がある人は分けてあげてほしい。

また、そういうシステムを作ってほしい。

「紙おむつやお米は足りてますか?」

とは 個人ではなかなか呼びかけにくい。

近所の市会議員にも 連絡しようかとも思っている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

政府は「休業補償」を打ち出したものの、

あくまでも「企業」への支援中心。

はたして非正規のシングルマザーにまで届くのだろうか?

 

子どもたちを預かるのは「夫婦揃った祖父母」だけではない。

「ひとり親」の「祖父」「祖母」もいる。

買い物、病院通いひとつとっても、子どもを置いてゆくわけはいかない。

大勢の大人のいる病院へ、小さい子を連れていっていいものだろうか?

「ひとり祖父・祖母」への支援はどうだろうか?

『ひとり祖父」「ひとり祖母』が世話をしていた子どもが重症・死亡」

にならない対策をお考えですか?

 

与党・公明党、安部、麻生 などなどのお方方の支援者の皆様、どうか各政治家・支持政党へお伝えください。

 

政府はメチャクチャなのに、国民や地方は奮闘している。

お母さんたちの助け合いや、企業と社員たちの助け合いが生まれている。

「緊急事態条項」なんて必要ないよ。

アホな中央政府よりも、緊急時には、地方や下々の国民に

権力を持たせた方がいいよ。今回のコロナ騒ぎでわかったでしょ。

 

しかしそれでも、孤立している人やコミュニティが近くにない人も

いる。

そんな人たちはどうしたらいいか?

孤独なひとり親、つれあいがいなくてマゴを預かっている

「ひとり祖父」「ひとり祖母」でお困りな人たち。。

どうすればいいのか?

そんな人たちは

市会議員に電話してください。

手紙でもメールでもいいです。

名前と連絡先、住所も伝えてください。

特に公明党。公明党のポスターに何とかいてありますか?

「小さな声を聞く」でしょう。

 

公明党がいなければ自民党でもいいです。

政治家の役目は、国民を飢えさせないことです。

「お給料が出なくて一ヶ月の生活ができない」

「貯金もなくて餓死してしまう」

なら電話しましょう!

 

なーーんで言っていたら「生活費貸付」という対策?を出してきた。

借金しろということ。

借金は返さないといけない。

厳しい取立ても待っている。

「返せないなら娘を風俗で働かせろ」

とでも言うつもりかも???

 

だいたい、ぎりぎりでやっている貧困世帯やシングルマザーに

借金を返す余裕があるのか?

パートならいい方で、内職で生活する人もいる。

経済の冷え込みで、その仕事も止まっていることも。

そしてコロナ騒動が長引いたら、借金は膨らむ。

コロナで死ぬよりも、自己破産で死ぬ人が多かろう。

無視することなかれ!

 

市会議員に電話する時は、「お給料自体も低いので、

借金を返す余裕はありません」

と伝えてください。

安易に借金をしないで。

「国」や「担当者」がいかに非情か、想像していてください。

「貸付」に騙されないでください。

 

うっかり乗ってしまって、取立てが来て 返せなかったら

再び市会議員に電話してください。

 

公明党、自民党のみなさん、支持者のみなさん、

予算がないなら、寄付でも募金でも、窓口を作ってください。

議員のみなさんも募金してください。

 

 

::::::::::::::ブロ主からのお知らせ

:::::::::::::::::::::::::::::::::::

下、「慰安婦問題」資料サイト。「日本人慰安婦」、「遊郭制度」についても。

 http://fightforjustice.info/

公文書もあります。

 

「慰安婦問題」の全貌と真実がわかる映画「ロラたちに正義を」「終わらない戦争」は名古屋YWCA内「旧日本軍被害者を支える会」と大阪 市民共同オフィス内SORA、「慰安婦」関西ネットワーク が貸し出しをしています。

 

謝罪の仕方。

https://ameblo.jp/file9zyo/entry-12378611131.html

示談金や賠償金は被害者の権利。あなたでも。

https://ameblo.jp/file9zyo/entry-12377089490.html

 

「強制連行はなかった」?ちがうよ。「強制連行の証拠はない」?ちがうよ!

慰安婦「強制連行」の証拠(史料)なんて、たくさんあるのだという話

1996年に出された国連人権委員会特別報告者ラディカクマラスワミさんによる「クマラスワミ報告」50pくらいですから。日本語訳はこちら

http://www.awf.or.jp/pdf/0031.pdf 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

「性暴力加害者は勝ち続けている。」加害者は他人のせいにし、被害者は自分を責める。

https://note.mu/ogawatamaka/n/n931e8e9f3c0b

強姦神話とは。。。

http://ameblo.jp/file9zyo/entry-12282188634.html

ACサバイバーやDV被害者へのセカンドレイプ

https://ameblo.jp/file9zyo/entry-12303096816.html

::::::::::::::::::::::::::::::::::

AV女優や元AV女優の差別被害、いやがらせ被害相談。

 PAPSのホームページ(https://paps-jp.org/

 AV問題取材班への情報は(movie@mainichi.co.jp)へ。

:::::::::::::::::::::::::::::

http://purplelab.web.fc2.com/onestopcenter.html  性暴力被害者支援ワンストップセンター一覧