カン(16) パリ、バタクラン劇場1973 (TV Broadcast) | 人生は野菜スープ~アエリエルのブログ、または午前0時&午後3時毎日更新の男

人生は野菜スープ~アエリエルのブログ、または午前0時&午後3時毎日更新の男

元職・雑誌フリーライター。バツイチ独身。午前0時か午後3時に定期更新。主な内容は軽音楽(ジャズ、ロック)、文学(現代詩)の紹介・感想文です。ブロガーならぬ一介の閑人にて無内容・無知ご容赦ください。

カン - パリ、バタクラン劇場1973 (TV Broadcast)


カン Can - パリ、バタクラン劇場1973 Live 1973: Paris Bataclan (TV Broadcast) :  

All Composed by Can
(Tracklist)
1. Spoon - 00:00~
2. Pinch - 05:54~
3. Sing Swan Song - 11:14~
total time: 21:37
[ Can ]
Holger Czukay - bass
Michael Karoli - guitar
Jaki Liebezeit - drums, percussion
Irmin Schmidt - keyboards, synthesizers
Damo Suzuki - vocals, percussion

 このフランスのバタクラン劇場でのテレビ放映ライヴは収録時間約22分と長さこそ物足りないですが、カラー映像の上にマルチカメラによる撮影も良く、当時の最新作『Ege Bamyası』(United Artists, 1972.11)収録曲全7曲中の3曲を熱狂的な演奏で聴かせてくれます。比較的スタジオ盤テイクに忠実な「Sing Swan Song」以外の2曲(「Spoon」「Pinch」)に原曲の面影はほとんどなく、1970年にして1970年のヴェルヴェット・アンダーグラウンド、13thエレベーターズ、ザ・ドアーズらモンスター級のサイケデリック・サウンドを継ぐ、アナクロニズム一歩手前の壮絶な演奏がカラー映像とともに迫ってきます。『Ege Bamyası』は前後の『Tago Mago』(United Artists, 1971.8)、『Future Days』(United Artists, 1973.8)とともにダモ鈴木(ヴォーカル、1950-)在籍時のカンの大傑作と言えるアルバムで、テレビのサスペンスドラマ『Das Messer』(ナイフ)の主題歌でカン最大のヒット曲になり30万枚を売り上げた「Spoon」を収録したアルバムで、LP2枚組ながら入念にアルバム構成された傑作『Tago Mago』、カン流のフェイク・サンバが高い完成度でアルバム1枚を貫く名盤『Future Days』と較べても収録曲1曲1曲がヴァラエティに富んで質が高いことではダモ鈴木三部作のうちもっともコンパクトにまとまり親しみやすい出来で、前回ご紹介した1970年末のドイツのテレビ収録ライヴ『Soest, 1970, Winter Mixed Media Show』が『Tago Mago』制作中の上り調子のカンのライヴをとらえたものなら、このパリのバタクラン劇場でのライヴは収録時間の短さこそ惜しまれますが、ダモ鈴木在籍時にもっとも円熟していた頃のカンを堪能できます。

 今日『Tago Mago』『Ege Bamyasi』『Future Days』をカン三大傑作とする評価の例を上げると、シカゴのオンライン音楽誌「Pitchfork Media」が2004年6月に「Top 100 Albums of 1970s」の特集を組んでおり、カンのアルバムでは上記3作が入選しています。『Future Days』が56位(57位がポール・サイモン『Paul Simon』1972、55位がニック・ドレイク『Bryter Layter』1970)、『Tago Mago』が29位(30位がマイルス・デイヴィス『On the Corner』1972、28位がザ・ビートルズ『Let It Be』1970)、『Ege Bamyasi』が19位(20位がT.レックス『Electric Warrior』1971、18位がマイルス・デイヴィス『Bitches Brew』1970)と、前後に並ぶアーティストやアルバムからも、カンが'70年代最重要バンドのひとつに位置づけられていることがわかります。'70年代のロックのトップ100中に3枚、しかもそれぞれ60位以内、30位以内、20位以内に入っているのです。ちなみに100位はブライアン・イーノ『Before and After Science』1977、90位がフェラ・クティ『Zombi』1977、80位がデイヴィッド・ボウイ『Hunky Dory』1971、70位がピンク・フロイド『Dark Side of the Moon』1973、60位がジョン・レノン『John Lennon/Plastic Ono Band』1970、50位がティム・バックリィ『Starsailor』1970、40位がザ・モダン・ラヴァーズ『The Modern Lovers』1977となっています。30位、20位は先に触れた通りです。1970年代の膨大なロック・アルバム中、3作もカンが入選しているだけでも偉容とすべきでしょう。

 このPitchfork Mediaはなかなか面白いオンライン音楽誌で、イギリスの「Q」誌と並んで相当な見識があり、偏向やムラのある「Rolling Stone」誌や、包括的すぎて欧米諸国での公約数的評価の反映にとどまるAllmusic.comより積極的に批評的な観点が見られます。ちなみにPitchfork Mediaによる'70年代アルバムのトップ10は、10位『Another Green World』1975(ブライアン・イーノ)、9位『Unknown Pressure』1979(ジョイ・ディヴィジョン)、8位『Entertainment!』1979(ギャング・オブ・フォー)、7位『IV』1971(レッド・ツェッペリン)、6位『Trans-Europe Express』1977(クラフトワーク)、5位『Blood on the Tracks』1975(ボブ・ディラン)、4位『There's a Riot Goin' On』1971(スライ&ザ・ファミリー・ストーン)、3位『Marquee Moon』1977(テレヴィジョン)、2位『London Calling』1979(ザ・クラッシュ)と来て、1位はデイヴィッド・ボウイの『Low』1977が選ばれているのもカンの高い順位と共通する批評的観点を感じさせます。

 カンの場合は初代ヴォーカリスト、マルコム・ムーニー(1944-)在籍時のデビュー・アルバム『Monster Movie』(Music Factory / United Artists, 1969.8)がその後のカンの可能性をすべて凝集した画期的傑作でしたが、ムーニーは1969年いっぱいで脱退してしまい、次作『Soundtracks』(United Artists, 1970.9)はムーニー在籍時とムーニーに代わって加入したダモ鈴木(1950~2024)の参加初期に、テレビ番組や映画主題曲、映画挿入曲単位で録音された曲を集めたタイトル通りのサウンドトラック集になりました。新旧ヴォーカリストの交代があるために一段評価が落ちるアルバムですが、ヴァラエティに富んだ収録曲はどの曲も出来が良く、その点『Ege Bamyasi』に近い性格のアルバムです。『Future Days』はムーニー在籍時の『Monster Movie』と並ぶ見事な完成度とトータル性を誇るアルバムですが、1973年8月発表の『Future Days』制作中にダモ鈴木が脱退してしまうので、この1973年3月のバタクラン劇場や、次回ご紹介するパリのオリンピア劇場公演のライヴ盤『Moon in Paris / May 12, 1973』はぎりぎり『Future Days』制作中のダモ鈴木在籍時最後期のライヴです。この1973年春には他にもコンサートの抜粋で数か所のフランス公演、イギリス公演が残されていますが、『Moon in Paris / May 12, 1973』は2枚組CDトータル1時間半にもおよぶ、1時間半で4曲とバタクラン劇場公演よりも即興性の強いライヴで、コンサート完全収録ではなくおそらく2時間あまりのライヴから編集されたラジオ放送音源と思われますが、カン自身のスプーン・レコーズから発掘発売された『Can DVD』や『Can Live』『Lost Tapes』十分音質も匹敵し、演奏内容はそれ以上です。前回ご紹介したテレビ映像『Soest, 1970, Winter Mixed Media Show』同様、これらが版権上の問題から公式ソフト化されていないのはあまりに惜しく、今後の公式DVD化・公式CD化が望まれます。この22分弱・3曲のバタクラン劇場ライヴ映像だけでも、カンの凄まじい演奏はキング・クリムゾンやピンク・フロイド、レッド・ツェッペリンやブラック・サバスの絶頂期のライヴに悠に匹敵します。筆者の贔屓の引き倒しでないのは、ご覧いただければわかります。

(旧記事を手直しし、再掲載しました。)