古いパソコンが起動しなくなって2週間ほど経った。場所をとらないからとノートパソコンを購入したのだが、OSのウインドウズが新しくなっていて、従来の端末機器やソフトが使えない。スキャナー、外付けHDディスク、画像処理ソフトなど新規に購入しないとならない。個人のファイルはDVDや外付けHDディスクに保存してあった。OSが向上するのはいいが、今まで使っていた機器類やソフトが使えなくなるなんて、どんなものですかね。
新しく購入したスキャナーと外付けHD
このパソコンにはウィンドウズ8.1が入っていたが、ウィンドウズ10に無料アップグレード出来るので、やってみたが、ひどく使いずらい。アップグレードに3時間も掛かったが、また8.1に戻したりとパソコンに振り回されっぱなしの2週間だった。
諸々のセットアップに時間がかかるし、キーの打ち込みも馴れないから途中で何度も何度も消えてしまう。処置方法として少し書いては保存する、全く非効率的だ。このブログも少し書いては保存したのだが、コメントを書く時など保存がきかないし、消えてしまうので大半のコメントを諦めて出すのを止めてしまう。
少し疲れたので優しい曲でも聴いてみます。
タイスの瞑想曲/Janine Jansen
後は新しいパソコンに早く慣れる以外に方法はないみたいです。
Viosan の「ミネソタの遠い日々」
1970年に私たち夫婦・子供連れでミネソタ大学(University of Minnesota)へ留学した記録のホームページにもどうぞ