一年ぶりに訪れた宮城県石巻市雄勝町で、廃校を活用して子どもたちの体験型宿泊施設を運営しているモリウミアスを体感させてもらった。
実際に滞在している子どもたちは、予想していたよりはるかに活発! 初めて出会った仲間たちと一緒に、びゅんびゅん走り回り、鶏をだきかかえ、豚に餌をやり、料理の手伝いなどの仕事も自発的にどんどんやる。団体行動が出来ない私も、幼少時にこういう体験をしていたら何かが変わっていたのではないか? と思わされる。モリウミアス代表の油井さんによれば、最初の何日間かは自分の殻が残っているが、それが破られるタイミングがあるという。
夜、スマホをいじっている私の横で、「明日5時に起きようね」と子どもたちが約束しあっていた。まあそれは起きないだろう(ニヤリ)と思ったが、なんと実際に子どもだけで5時に起きた! そして一目散に外に遊びにいってしまった。
東北のいかにも日本的な古い漁村の自然と、モリウミアスの醸し出している空気が、子どもたちを何かから解き放っているかのようであった。
日時 2016年7月18・19日
場所 埼玉県飯能市
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-*
里山の一年 生き物いっぱいのパノラマ絵本
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-*
「田んぼの一年」「雑木林の一年」に続き、
「畑の一年」が小学館より発売中!
人の暮らしと自然の繋がり。生き物がいっぱい登場します。
ご購入はコチラから(・∀・)→amazon一年ぶりのモリウミアス
黒米がぐんぐん育っている
改修された校舎内 ここはレストラン
校長室は図書室へ
昨年つくったフィールドマップ
グッズ類も増えている
鶏を抱えて走る子どもたち
チームワークがよい
人気のラバーちゃん
愛らしい顔をしている
畑で収穫した野菜 食事の準備がはじまる
桑浜の漁師さんから大きなヒラメの差し入れが
硯石の産地である雄勝石の器に並べられる素晴らしい食事
ヒラメ
絶旨だった鹿肉
翌朝 霧に包まれる雄勝湾 森に囲まれている
校舎だった名残のあるエントランス
石巻駅
仮面ライダー